goo blog サービス終了のお知らせ 

DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

インプレッサ 第98号『不安は解消されるもの』

2018-11-23 06:03:00 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回は

ボンネットヒンジなどを取り付ける。




カウルパネルまわりのパーツと

ボンネットヒンジを組み立てて

各所に組みつけていく。





僕的には

少し待ち望んでいたパーツ

『カウルパネル』が

ようやく来ました。



これで第66号で

指摘した部分がどうなるかですね!!







始める前に

このブログが遅くなったことの

経緯をお伝え致します。



僕はいつものように

水曜日に本屋開店過ぎに

購入しには行きました。



しかし

僕の『インプレッサをつくる』がなく

『JEEP』しかありませんでした。

(零戦は駅内の本屋で予約してます)



なんと

僕の『インプレッサをつくる』を

日本出版販売株式会社の人が

何かの本と間違えたらしいです。



いやいや

伝票にはちゃんと書いてあるので

日販の検品はどうなってるんよ?





まぁ…

言うててもしょうがないし

どうにもならない f(^_^;



次の日に来ると言っていたので

木曜日も開店と同時に行きました。



…………が

届いてないどころか

『どこに紛れたか分からない』って

日販が言ってるらしい。



即電話してもらいましたが

『確認して折り返し電話します』と

僕はその日にも届かないのを

察知しました。



そこで

速攻Amazonで確認したら

本日発送の当日届けが出来ました。



さすが

Amazonプライムですわ!!






ちょうど

定期講読組もこの次号予告で

終わっていましたので

気にはなっていたと思います。



この間

ブログアップしてなかった事を

この場を借りて

ご迷惑をお掛け致しました m(__)m




さて

お待たせいたしました。

製作をしていきたいと思います。



STEP1

カウルパネルまわりを組み立てる。



キルスイッチと消火器スイッチの

土台部分を作ります。



土台にキルスイッチを

差し込みます。



ここでキルスイッチが緩い場合は

接着剤を使用しましょう。

(個体差があり僕のは固かったです)





次に

消火器スイッチ部分の根元に

ピンをはめ込みます。



これは

ピンセットでやりましょうね。



僕は指でチャレンジしましたが

プルプルしてて無理でした(笑)


ピンは2つありましたが

一つは予備ですかね?

(説明書には記載なし)





そしたら

差し込んだピンを土台にのせる。



…………のですが

位置合わせにかなり苦労したので

僕はカウルパネルの方で

位置合わせをしました。





そして

ピンをズラさないように

土台をはめ込みネジで固定します。





上手くピンがはまっていれば

動くはずです。





STEP2

ボンネットヒンジを取り付ける。


まずは

左右ありますので

『L』『R』の刻印を確認します。






確認したら組み合わせていきます。



このときに

思いっきり締めると

ボンネットの開閉に苦労しますので

少しヒンジが動かせるような

調整をしてくださいね。



あ……

決してチャックの『引き手』では

ありませんからね。





刻印に注意しながら

ボンネットヒンジを

ボンネットに取り付けます。





STEP3

カウルパネルを取り付ける。



それでは

カウルパネルを取り付けます。



取り付けるときは

ちゃんとハマれば『カチッ』と

音がしますのでしない場合は

収まってないので

ネジ穴はズレてしまってるはずです。





ここで

冒頭にも言いましたが

第66号でフロントウインドウを

取り付けたときに

下側が浮いていたと思います。





このカウルパネルを

取り付けたことにより

フロントウインドウの下側が

ピッタリとハマりました。


少し浮いてる人は

もしかしたらカチッと

ハマってない恐れがあるかもです。






これで今回の作業は終了です。




仮組みしたら

カウルパネルまわりのパーツを

付けたことにより

また一段とラリーさが出て

カッコ良いですよね!!!



製作してない人には

この出来映えを直に見て欲しい。



やはり

週刊シリーズは色々問題や事件は

付き物です。



しかし

そこを乗り越えて

同じ製作者から助言やアドバイスを

聞きながら徐々に形になってくると

結構感動すると思いますよ。





ボンネットに貼ってある

Eマークやスパークマークが

ここで一体化となりました。



ここのポイントだけでも

トラブルがあったときに

車外からでも

操作出来るシステムなので

テンション上がります(笑)





次回は

『テールランプLEDを

取り付ける』です。




…………と言うことは

これからリア突入ですかね。







次号からはリアか!?

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-11-23 06:47:10
おはようございます、アシェットトラブルだけでもお腹いっぱいなのに、大変でしたね(汗)


何にしてもちょっと何かあったかなと心配しましたが何もなくて良かったです(笑)


ボンネット固定までは行かないって事はワイパー待ちか、あるいは合体後か?


何にしても予想通りリヤに戻りましたね(笑)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-11-23 07:01:49
早速朝も早くから読んでくださって有り難う御座いました m(__)m

まさかの届かないパターンでした f(^_^; 遅れるのが嫌で本屋受け取りにしてるのに意味がない。ここ何年も週刊シリーズしてるのに初めてですよ(笑)

確かに何かあったと思いますよね f(^_^; ブログ観てる人が優しい人ばかりなので心配されてインスタやTwitterやDMでコメントありました。僕は元気です(笑) まぁ…今度あったらまたAmazonポチります。多分これがボディとか重要な箇所だったら無理だったかも知れなかったですよね。

途中で作業放棄するのは慣れましたね(笑) 泣いても笑っても残すは12号なのでスペアタイヤとルーフのカメラ等を覗けばそこそこ楽しめるんではないかと思って…………はいけないな( *´艸`)プププ
返信する
Unknown (ドキヤ)
2018-11-28 20:27:00
自分は書店から電話来るようにしております🎵
]
返信する
Unknown (涙目乗り換え検討中)
2018-11-28 20:50:28
まさかの2週連続・・・!?(*・ω・)
返信する
ドキヤさん (pipipi1014)
2018-11-29 12:27:12
同じ本屋組のお仲間ですね。

僕の場合は毎週製作したいのとブログをしてますので定期講読よりも確実に発売日と共に手に入る本屋組を選んでいます。……なので運送トラブルが原因で手に入らないとは夢にも思わなかったです f(^_^;

カウントダウン入りましたが事件や問題もなく最後は一緒に感動出来れば良いですよね (p`・ω・´q)
返信する
涙目乗り換え検討中さん (pipipi1014)
2018-11-29 12:28:39
今回は購入が遅れてしまいました f(^_^;

本はバッチリ届いてましたよ(笑)
返信する
Unknown (ドキヤ)
2018-11-30 18:26:22
このように光りますよ🎵
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。