
〜Stage93〜
換気パネルとワイパーを作る。
今回使用する袋は
こちらになります。

今回の号からは
最終定期購読分なので
我が家にSHELBY GT500の完成させるパーツが
全て整った状態となります。
一年間の定期購読でしたが
あっという間に時が過ぎた気がします。
ここからは
スムーズに完成出来ることを
祈るばかりとなりました。
今回も
ダイキャスト製パーツを扱いますので
タオルを敷いて作業をします。

それでは
製作していきます。
まずは
『ワイパー』を取り付けますので
取り置きされている『ワイパー』を
用意していきます。

この『ワイパー』は
左右で形状が違いますので
しっかりと組み合わせる前に
『L』『R』の刻印を確認して間違えないようにします。

左右の『ワイパー』の確認をしたら
今回のパーツ『換気パネル』に組み合わせ
ネジ固定をしていきます。
組み合わせ位置ですが
『ワイパー』側の突起は○ではなく形状がありますので
しっかりと組み合わせれば下記画像のように
換気パネルのラインと平行になるはずです。
ただ
ネジ固定をきつく締めすぎると
『ワイパー』側の突起が削れてしまい
ワイパーの位置がずれてしまう可能性がありますので
ネジ固定は注意してください。
気にせずネジ固定をしたい場合は
組み合わせる前にネジ切りをしてネジを締めやすくした方が
製作しやすいかと思います。

上記画像は『R』の『ワイパー』で
下記画像が『L』の『ワイパー』です。

組み合わせると
こんな感じになります。
ワイパーも
メッキ調になっていますので
見た感じも良いですね😊😊😊

さて
この『ワイパー付き換気パネル』を
『ボディフレーム』に組み合わせて
ネジ固定をしていきます。
組み合わせるときは
ダイキャスト製パーツばかりなので
傷付かないように慎重に『ワイパー付き換気パネル』を
差し込んでいきます。

『ワイパー付き換気パネル』を差し込んだら
ボディフレームとツラ合わせをして
動かないようにマスキングテープで止めておきます。
マスキングテープで固定しておくのは
この『ワイパー付き換気パネル』をネジ固定する時
ボディフレームを裏返しにしないといけないからです。

僕は裏返しにしなくても
ボディフレームを縦に置いた状態でネジ固定しましたが
この場合でもマスキングテープで固定しておいたほうが
製作的に楽でしたので参考にしてください。
ただ
このシリーズに関しては
どのネジ穴も製作前にネジ切りしておいたほうが
作業がしやすいと思います。

『ワイパー付き換気パネル』を組み合わせたら
今回の作業は終了です。
『換気パネル』と『ボンネット』にある
アメリカンレーシングストライプもラインが合っていました。
(当たり前のことなのだが油断すると。。。。😭😭😭)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます