焼津名物 “炎の弾丸男!!”    【富士山通信 Vol.2】

“百見は一体(体験)に如かず”を信条とし、持続可能な人類、世の中を目指し、人間性の向上と楽しい人生を目指すパワフルな鮪屋

成長力底上げ戦略構想チームの会合を傍聴希望! 

2007年02月22日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 本日たまたまスポーツ紙の片隅にある内閣府 政府広告の
   「成長力底上げ戦略まとまる!」という文字を目にした。

  普段テレビや新聞に政府広告が出されるのは知っていたが、
 今回のようにその内容を見てみたいと思ったのは初めて。

 早速HPにアクセスしてみた。

  

成長力底上げ戦略構想チーム 構成員

 
主査 内閣官房長官
主査代理 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
再チャレンジ担当大臣
副主査 内閣府副大臣
内閣府大臣政務官
メンバー 内閣官房副長官補
  内閣府事務次官
  内閣府審議官
  内閣府政策統括官(経済財政運営担当)
  財務大臣官房総括審議官
  文部科学事務次官
  厚生労働事務次官
  厚生労働審議官
  経済産業事務次官
  中小企業庁長官
アドバイザー 内閣総理大臣補佐官(経済財政担当)
内閣総理大臣補佐官(広報担当)
 
 ???中国人って思うほど漢字ばかり長々と並んだ大臣さんや生え抜きにエリート官僚のお偉方の役職名がずらりと、 すごい面々で本気?で検討しているんだなぁ~って感心したり。
 
 HPでは会合の議事次第、資料などなど全てオープンになっていて、ちょいと目を通させてもらった。

 ふむ、ふむ、ふむ・・・ 
 「日本の行方を決定するような会の資料ってこんなのかぁ。」、「エリート官僚たちはこんな立派な資料を作成するんだなぁ?」と感心するものや「この程度かぁ?」なんてものものまで様々で、まぁ、勉強させて頂きましたって感じ。
 
 そんな中この成長力底上げ戦略を検討する会合(つい会議と書きたくなったが、HPでは会合となっていたので)の議事次第を見て一つえっ???って気になったことが。
 
  過去3回開催されているこの会合の開催時間がなんと20分~30分。
    会議は長けりゃいいってもんじゃないが、我輩的には物凄く短く感じた!
 
  ほら、我輩が所属する某団体の会議など3時間4時間当たり前、
  時には日付が変わっても、我輩が眠りに付いても延々と続けられることも。
 
 そりゃ案件の数や内容にもよるが、こんなすごいメンバーで「成長力底上げ戦略構想」などを検討するために開催している会合がたったの30分で終わるとは・・・(汗)
確かにお忙しそうな方々ばかりだからのんびりやっれらんねぇーってのかもしれないが。
 
 どうであれ某団体の会議運営の参考のために是非傍聴させていただきたいものだ。
 
 うーーん、しかし何故こんなに!
 我輩など配布された資料に目を通すだけでも30分以上はかかりそうなのに。
 
 何故?何故??何故???
 
 あっ、やっぱりこんな重要な会議だから開催する相当前に資料の事前配信され、参加者全てがしっかりと予習というか目を通し、さらに質問事項なども事前に連絡され開催前に内々でその返答もなされているためスムーズに議事が進むのか?
 
まさか官僚の皆さんに全てお任せで、作成された資料に目を通さずシャンシャン会合!?

 それとも討議などせずただの報告の場かぁ?
 
いずれにしてもどんなスタンスの会合がどのように運営されているのか「成長力底上げ戦略構想」なんて重々しい構想の内容以上に興味深深、是非 傍聴をしてみたいものである!
 
では・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でもしか先生

2007年02月21日 | ひとりごと!

毎度  焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 本日来社していた年配の社長さん(我社のシルバーさんと同級生の73歳)と行政、経済、教育などのいろんな話題で話していた。

昨今の荒廃した教育現場の話題になったときに、
 「おれらが就職する頃に先生になった奴は“でもしか先生”っていったでぇーなーぁ。それよりも前の年代の高等師範なんか出た先生はきっちりしてたけぇーが“でもしか先生”見たいなあんなてぇーらが校長までやったりしたんだから教育がよくなる訳がねぇ。」という発言があった中で、我輩の知らない“でもしか先生”という単語が出てきた。

 早速チェック!

でもしか先生とは「先生にでもなるか」といった形で教職に就いた先生や、「先生にしかなれなさそうな先生」を嘲うときに使った言葉。
1970年代後半にもっとも普及した言葉である。

現代では意味を聞いてもピンとこない言葉かも知れないが、当時は教師が不足しており、志願すれば教師になれるといわれるほど、教職に就きやすかった時代背景があったからこそ普及した言葉である。
ただし、でもしか先生は元々そういう意味で使われていたわけでなく、学校の用務員がデモばかりしている先生をみて「先生はデモしかしないんですねえ」と言ったのを辞書編集者の見坊豪紀が『デモしか先生』といったのが始まりで「デモしかしない先生」を意味していた。

後に時代背景から先述の意味で使われるようになったわけだが、団塊世代の教師が一斉に退職する時期をむかえ、東京都の小学校教師の採用倍率が1倍台になる日がくるとも言われている現代(2005年11月現在)、再びでもしか先生という言葉が使われるようになる。

とのこと、本日話していた社長は1970年台の頻繁に使われた時代よりも、もっともっと前の世代。
どうやら30年周期ぐらいで“でもしか”は出没するようだ。

1970年代後半にもっとも使われたということで今定年を控え、教育現場の校長や教頭、教育委員会などの上層部にその“でもしか先生”が多いと思われる。

ひょっとして昨今の教育現場の荒廃はこんなところにもあったのかぁも。

 “でもしか先生”など志の無いやつを教師にしてはならぬ!
  “カモシカ先生”(カモシカのような脚の美しい先生)だったら大いに結構!!

では・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない!

2007年02月20日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

今晩は某団体の定期集会

昨年の将軍様 I氏による熱い熱い火傷しそうな講演。

 多くがインスパイアーされたかと。

 
 その後の懇親会終了後にご覧のとおりの沢山の食べ物が残った。
 正直ここの料理は他で開催される懇親会の食事より数段美味しい。
 
 うーーーっ、 
  もったいない!
 
  まずはこの辺から代えていかないと。

 講演内容に本日提出の課題とオーバーラップする話題があり、
すっかり忘れようと思っていたのに思い出してしまった。
 
 本日20日はあと30分、期限がある以上何とか仕上げて提出しようと。
 
 そんでは今から取り掛かる。

では・・・

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陽山長 友二郎 購入!

2007年02月19日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

昨日4年ぶりに革靴の購入の為、いまやメンズ靴の聖地といわれている(今一番揃ってる?)新宿伊勢丹メンズ館をはじめとし青山界隈を中心に歩き回った。

新宿伊勢丹メンズ館⇒青山⇒外苑前⇒神宮前⇒新宿伊勢丹メンズ館

茶系が殆どだった我輩のラインナップに今更ながらスタンダードな黒の内羽根式ストレートチップということなのだが。

最近はみんなお洒落になり、更にお洒落の為には惜しみなく大枚をはたく様になったんで靴のショップやブランドが増え選択肢が拡がった。

英国・米国・イタリア・スペイン・ドイツ・・・

しかし我輩は爪先から頭のてっぺんまで疑いようも無いピュアーな日本男児であり
足の形がいまどきの若いもんの様に舶来ものがフィットしない、甲高バンビロの下駄仕様。(???バンビロって辞書に載ってない、今までバンビロ《足の幅が広いこと》って共通語と思っていたが我輩の勘違い?本来なんていうのかぁ?)

イタもんを中心とした最近流行の細身のラインを試すもソールの幅をもはみ出す状態。
何よりも定員さんの「お客さん、型が崩れるからやめてくれーーっ!」という悲痛な叫びが聞こえてきそうだったのでとりあえず一足だけ試し諦めた。

解っちゃいたことだが素直に、「比較的甲高で横幅いつくりの奴をいくつか選んでください!」ってお願いしてチョイスしてもらうことに。

 GRENSON/グレソン
  三陽山長
 ???(忘れてた)

 3つの中からグレソン三陽山長にしぼって試着してみた。

 どちらも窮屈な伊達男を演出するイタもんとは違って心地よい履き心地。
 2度ほど履き替えてチェックしたが、少し大きめのグレソンをパスして結局
 三陽山長 の友二郎に決定!!

 世界各地から集まった靴の中から結局のところ行き着いたのは
こてこてな日本のメーカーの靴だった。

 今回の洋靴にしても、洋服にしても様々な欧米ブランド花盛りの昨今ではあるが、
結局我輩の体系は“和スタンダード”ゆえに“洋”の付くモノはなかなかフィットしない。

 この際正装は下駄に、草履、和服とジャパンスタンダードの原点回帰をしようかなぁ?
 
 ???しかし日本はおかしな国だぁ。
  正装、準正装といえば殆どの人はすぐにスーツなど“洋装”を頭に描くであろう。
 が、我々は日本人だよなぁ。
 
 日本の“和装”での正装、準正装がどういうものかも知らない。
 いいや紋付袴がそれ??(女性は着物?柄に決まりが?)であろうが、
 例えば某団体の集まりに“和装”で参加する人などごくごく稀である。
 それどころか“和装”を自前でそろえている人など我々の年代ではそれこそ数えるほどであろう!

 美しき国日本!! 
  先ずは外見から日本回帰してみますかぁ?

 しかし紳士服屋で2着19800円で売っている“洋装”に比べれば高すぎるかぁ?
 それどころか独りで着る事さえできねぇーなぁ。

あらっ、話しが飛んだのでこの辺で。

そうそう、高価な買い物をしてしまったが、基本的には我輩靴の手入れなど大好きで少なくとも10年いや20年近くは履くであろうから安いもんなのである。

では・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにネットカフェ潜伏

2007年02月18日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 久しぶりにネットカフェに潜伏した。

自分のパソも広げて今からお勉強!

決して如何わしいことをやろうって訳じゃありません。

では・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2007

2007年02月18日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

スタートしましたぁ東京マラソン

気温5℃位 雨

寒い、寒い!
みんな大丈夫?

しかし凄いランナーの数

天気は良くなっていくようだが、
何人のランナーが完走するのか?

マラソンのおかげで新宿のメインストリートはゴーストタウンのようにしずか、
そろそろ開店を控えているデパートの定員さんも
早く通り過ぎちゃえ!って言う目でランナーの流れに目をやっていた。

しかし3万人も集まるんじゃすごい経済効果だねぇ、
石原さんいい仕掛けをしたねぇ。
でもこの天気最近の石原さんを象徴している?笑。

???まさかぁ~、我輩は走ってないよ!

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに、さらにアッキーラッキークッキー

2007年02月18日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

商売になるなら何でも有りじゃあ~
って事で、安倍総理夫人までお菓子のキャラクターに!

アッキー ラッキークッキー

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに、晋ちゃん饅頭

2007年02月18日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

太郎ちゃんの牛乳カステラのお隣りには支持率低下の安倍総理の晋ちゃん饅頭が

売れ行きは国民支持率同様いまいち

では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎ちゃんの牛乳カステラ

2007年02月18日 | ひとりごと!
毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

発見!
ちょい悪オヤジ

太郎ちゃんの牛乳カステラ

笑える。

そういえば先日の報道番組で次期総理大臣の話題になった時のあの笑顔ったら…
超ご機嫌だったなぁ~
では…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルカッソンヌを見ずして死ぬな

2007年02月17日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 昨晩は午前様(AM1時)だったので冷たい雨が降っている本日は家でのんびり?
 いいぇ、課題を終わらせなければなんでゆっくりもしてらんないのだが。

  で、ちょこっとテレビのスイッチを入れるとNHKの探求ロマン 世界遺産でフランスの城壁都市 カルッカソンヌをやていた。

 「カルカッソンヌを見ずして死ぬな」って言われるぐらいの観光地になっているとかだが、実は我輩大昔に旅したときにこの辺を通過した。
 
 パリからチャリでキャンプしながら走り、ボルドーでブドウ摘みのバイトをした後に一路バルセロナを目指してひた走った途中に。

 フランスでの最大の目的ブドウ摘みを終えた10月中旬、早朝はかなり寒くチャリで走っていて霜がおりてくるほど。

 ただただ温かいスペインバルセロナを目指して先を急いだのでカルカッソンヌの存在は知っていたのであるが、チラリと横目で確認した程度で通り過ぎてしまった。

 本日の番組を見て無茶苦茶後悔、まさか「カルカッソンヌを見ずして死ぬな」なんていわれるほどの都市とは・・・

 のんびりとした南フランスからバルセロナにかけていいところだったから、死ぬまでにもう一度いって、今度こそカルカッソンヌをじっくり見たいものだ。

 これからNHKでは「ハゲタカ」が始まる。
  野生の王国??いいいぇハゲタカファンドのドラマらしく面白そう!

 受信料分ぐらい見ないとねぇ。
 いやなによりも最近のお笑い芸人さんなどを中心としたバラエティー番組ばかりの民法には飽きてきたから・・・

では・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の暴走を阻止せよ!

2007年02月16日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 中国から「もや」、日本列島覆う!!

 こんなニュースがあった。

 中国から雲とは明らかに違うもやのようなものが流れ、日本列島を覆っているとのこと、
もう少しすれば「黄砂」?ってことも考えられるが気象庁はまだ観測していないらしい。

 よく「中国に原発を作らせるな!」なんてことをいう。
もし原発事故でも起きたら偏西風にのって日本にも被害がってことを恐れているのだが、大昔から飛来する「黄砂」でさえ厄介者扱いされているのだから気が気じゃないのは当然だ。

 今回のもやのようなものはまだその原因が何か明確にはなっていないようだが、
猛スピードで経済発展をしている中国、大気汚染などの何かの有害な物質ならば大変だぁ。

 地球の自転を逆転させたりして偏西風を止める方法を考え出すのと、中国人に環境に対する意識を植え付けるのとどちらが早いのだろうかぁ?

 相手が中国人じゃぁなぁ・・・汗

では・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山 2月15日

2007年02月15日 | 富士山通信

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 春の嵐は去ったが本日も強風(春二番)が

 富士山山頂は強風で雪煙が上がっております。

 あとは鮪の水揚げ風景を!

船首部分にちょこっと富士山が
   


 鮪の運搬船


※赤い部分が鮪

では・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化はフォローウィンド!?

2007年02月15日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 ♪春一番が~、掃除し立てのサッシの窓に~
                  ホコリの渦を踊らせてます。♪

 なんて描写とは全く異なった形の春一番が昨日は吹き荒れたそうですなぁ。
 我輩には単なる暴風雨としか思えなかったのだが。

 ご存知の通り今年は無茶苦茶暖冬という事で各所にて春の息吹が一足も二足も早く報告されている。

 例年に比べてこう暖かいと商売にも大きな影響がある。
 既に冬物衣料売れ行き不調などと皆さんの耳にも入っているかと思うが、
 当然のことながら我が食品業界にも大きな影響が。

 皆さんご家庭では今年何回おでんを食べた?湯豆腐は?水炊きはどう??・・・
 寒い冬には定番のこれらのメニュー、おでん“煮込んで味が染みた方が美味しい!”などと言って一度に何食か分を作り置きしたり。

 ほらねぇ、今年そんなに食べてないっしょ?
  我輩なんか昨日は季節感など全く無いサンマの開きに刺身!
まぁ、我輩の場合は自分自身の嗜好が強くメニューに反映されただけなのであるが。

 こんな陽気では本当に冬の食材はお手上げだねぇ。

 そう業界紙には
 六本木ではロシア料理店が減ってタイ料理店が増えているなんて書いて『温暖化の影響?日本の食事情の亜熱帯化?』なんて書いてあったり。
 

 因みに画像には平均気温に対して温度上下でどんな食材の売れ行きがよくなるか書かれたもの。
まぁ、少し考えればわかりそうなものだが。

 当然のことながら我が鮪業界にとっては暖冬のほうがよろしい!
 寒い冬には『こんな寒いときに刺身なんか食えば歯が凍っちゃう!』なんて売れない理由としてよく使うように、首をすくめるような寒さの時には鮪の刺身など食べてくれる人はいない。

 ということで今年の冬の暖かさそして温暖化は我が業界にとって好影響!フォローウィンド!!
 のはずなのだが・・・
  商いは温暖化どころか氷河期に向かいつつあるかのよう!

 温暖化などと喜んでいる場合じゃないし、どうやら我業界には大したメリットもなさそうなので、温暖化防止に努めます。 ハイ。

では・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司お断り!粗食、粗食、粗食! 

2007年02月14日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 実家より電話あり、
 「今日はお寿司にしたから食べに来ればぁ?」 

 実は本日のバレンタインデーは我輩の姉の○○回目(怖くてとても書けない。汗)誕生日

 バレンタインデーなんてLove×2な日に新婚家庭に向かって(怒!)と言いたいところであるが、実は今晩我輩は一人の夜を過ごす。

そのことを知っているお袋からのありがたい電話だったのだが、
「今日は某団体でお出かけ!」(奥さん、旦那こんな風に言っていつも出掛けてない?ひょっとしたら・・・いいぇ、きっと真面目に活動してますよ!ご安心を!! 笑)と、もっとも有りがちな、当たり障りのない言い訳で断った。

別に何の後ろめたいこともなかったからこんな断り方をする必要も無かったが、
まぁお袋をがっかりさせないようにという子心ってやつからかなぁ?

 正直本日は某団体の活動は無いが昨晩、明日、明後日は予定あり。
そんな谷間という事でのんびりしたいのと、
20日締め切りの課題に手をつけたいのと、
暴風雨で行くのがめんどくさいのと、
我家にストックされている、サンマの開き(みりん、塩)orサバの開きが食べたいのと、
何よりも最大の理由は少しダイエットせねばと思っているためだ。

 そう、こんな⇒記事読んじゃうと某団体を中心とした外食(酒宴)が多く、家でもご飯を殆ど食べずにおかずばかりでかなりヤバイ!って思って。(???ヤバイって思うのは読んだときだけかぁ?)

 そんなで少しぐらっと来たが実家で寿司なんて食べたら腹いっぱい食べちゃうと思って実家からのお誘いを断ったのだ。

 が、しかし、今日はバレンタインデー夕方事務所に戻ってから本日昼食後に食べることが出来なかったどら焼き1つ&唯一母からもらった“和栗トリュフ”という我輩の大好きな栗系のチョコをご覧のように3つも平らげてしまった。

 あっそうだぁ、本日お昼は外で食べたのだが、食後のスウィートにセブンイレブンに寄って・・・あのフレンチトースト食べようと思ったが無かったので、胡桃のパンを食べたっけ。(汗)

ってことで、カロリー的には本日は夕食抜きでOK?
しかし我輩はサンマの開きモードに完全なっているので、
ご飯サンマの開き、それにさっきちょこっと作った刺身で・・・Stop!!

では・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター通りに賑わいが!??

2007年02月13日 | ひとりごと!

毎度 焼津名物 炎の弾丸男!!でござる。

 地方都市に良く見られるように、残念ながら焼津も駅前商店街の賑わいがイマイチ。
 っていうか日によってはいわゆる“シャッター通り”というに相応しい閑散とした街並みになってしまうことも。

 そんな通りが多くの車で賑わう?時がある。
 お昼時? 夕食の食材を買う夕方? いえいえそれは殆どのお店がシャッターをおろした22時過ぎ!
 
 シャッター通りとなったはずの通りに20台以上の車がある一部に集中して駐車している。

 何か分かる??
 このような風景は商店街に限ったことではなくある核となるものが所在するところには良く見られる風景である。

 その核とは・・・・塾!

多くの親が子供の塾が終わる時間に合わせてお迎えに来ているようだ。

我輩が子供?中学生や高校生のころは22時といえば寝る時間。

それこそ週末などはラジオ短波の「セクシーオールナイト」やサンプラザ中野がやっていた「早稲ダービー」なんか聞く為に一度寝てから夜中に起きて勉強しているふりをしたもんだが、まともに勉強して22時、しかも塾で受講するなど考えられん。

っていうかぁ、我輩塾に行った事なかったので外で勉強することなんてなかったなぁ。

そうそう、親父には「勉強なんて授業中に集中すれば家でやること無い!」って言われてて、家で勉強しなくても何にも言われなかったし。

???あっ、授業中に居眠りばかりしてたから結局は全く勉強できなくなったのかぁ。

しかし遅くまで外で勉強する子供も大変だが、それを送り迎えする親も大変だねぇ。

親子の目標は何なんだろう??

 末は博士か大臣かぁ? 

まぁ、魚屋だけはお勧め出来ませんなぁ。

では・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする