X’masもすんで、はや新年を迎えるひとときの静けさか
戻った今日は穏やかな一日、今年最後の料理教室に行ってきた。
今日は年の瀬もまじかなのでお節料理。
まずは煮しめから
れんこん、たけのこ、にんじん(数個、花形にくりぬいておく)は乱切りに
こんにゃくは手綱に、しいたけは水で戻し石づちは取っておく。
後はしいたけの戻し汁とだし汁でとことこ煮ていくだけ(落とし
蓋をして)
次は錦卵
ゆで卵は温かいうちに殻をむき、黄身と白身を分ける
黄身に砂糖、塩、片栗粉を混ぜ裏ごしする。
白身と砂糖、塩、片栗粉をフードプロセッサーつぶす。
流し函に白身を入れて平らにし、次に黄身半分ほど乗せ
平らにし上に残りの黄身をふりかけて平らにする。
蒸し器に入れて中火で5分ほど蒸す。
三品目はえびの黄金焼き
えびは背を頭の付け根から尾っぽまで包丁を入れ、背わたを
取り、二か所にようじを打つ。
酒、しょうゆで下味をつけ5分ほどおき、250度のオーブン
で殻が赤くなるまで焼く。
卵黄に塩を加えてえびの背に塗る(見栄え)、オーブンの予熱で
乾かす。大葉をみじん切りして乗せて完成。
四品目は紅白なまず、五品目は田つくり
まぁこれらは省略です。
これは我が家の今年のお節料理は私が作ることになりそうだ。
いただきま~す。
玄関には生け花を飾って迎春準備完了かな。
何れも、見事な御節が仕上がりですね♪
食べ過ぎに、ご注意くださいませ(笑)
正月花も飾り終えて~
あとは、のんびりとお正月を迎えれますね。
あっ、私も御節を頑張ろう…\(^o^)/
いいお正月を迎えられそうですね(^^♪
玄関のお花の豪華なこと
これもpicoさん作ですか
後5日もすれば新年ですね、
まだそんな気分には成れずに
あたふたしてます(;^ω^)
後は新しい年を待つばかり〔羨ましいです〕
我が家〔私の分だけ〕は、やっと年賀状の印刷が出来たところです。
フィギィアスケートを見ながら、添え書きしています。〔書き間違わないようにね〕
おせち料理の材料選びから手際よく
料理を仕上げるのを見ると本職調理人も顔負けですね。
単身赴任5年間を経験し、朝と夜は手料理でした。
腹を満たすことだけに専念していました。
良い正月を楽しんで下さい。
ほんま、だんだん体重が・・・・
気をつけないとね。
でも美味しいものには眼がないなぁ~(笑)
中々とっかかりが遅いので今から
進めないと新年が迎えられません(笑)
こつこつやってます。
生け花は嫁さん作です、ここまではちょっと
手が出ません。
でもやってみると面白いかな。
そっか年賀状書かないといけないなぁ
忘れてました、今日書いちゃいます!!
これで一応終わった感じがします。
5年間ですか、すごいなぁ、朝晩作られて
いたんなら、相当腕が上がったんでは
ないですか。
私なんかまだまだですわ。
やってみましたが接続できません、
宜しかったら再度URLを教えてください。
煮もの、炊きものと呼ばれる和食・・・
何だかほっこりして良い感じですよ。
手間がかかりそうなのも和食ですね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。