ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【本】棒ふりの休日

2005年12月09日 22時34分31秒 | 読書記録2005
棒ふりの休日, 岩城宏之, 文春文庫271-2, 1982年
・「かねがね、「初潮」という言葉に、不満である。(中略)
僕の不満は、この辞書に、次の項目がないからなのだ。
しょ○○○[初○](名)[生]最初の射精(シャセイ)があること。初○。
ケシカランではないか。
」p.11

精通(せいつう)で調べろ!!」とこの文章の発表当時、投書が殺到したであろうことは想像に難くない。それとも、この言葉はわりと新しい言葉なのだろうか。確かに広辞苑(第四版)には載っていない。まあ、昭和一桁生まれで保健の授業なんてなかったろうから仕方がないか。ていうか、本文第1ページ目にしてこれか・・・
・エッセイ集「棒ふり」シリーズの第2作目。タイトルのとおり、まさに「休日」で音楽の話題はほとんどなし。ガッカリ。「音楽家」から「音楽」を抜くとどうなるか、のよい見本。「フィルハーモニーの風景(岩波新書)」なんかは面白かったのだけど・・・
・「洋服屋さんで寸法をとる時、洋の東西を問わず、初めての店では、必ず、左か右を尋ねられる。あるいは、腰のサイズを計りながら、何気なくさわっているのか、寸法を記入するアシスタントに、右、とか、左、とか言っている。(中略)これは、女性の方々には、あまり知られていないようである。」p.24
マジデスカ・・・?私も知りません。
・「静内は、あくまで「町」で、「市」ではない。人口は二万の「町」に、音響効果も完璧で、何から何まで立派なコンサートホールがある。ここでシンフォニーをやると、千ナンボの客席が満員になるのだ。人口の二十分の一近くの人が、聴きに来てくれるわけになる。」p.50
マジデスカ・・・?そんなホールあるの??
・ビールについて→「サッポロビールは北海道、特に札幌で飲むのが最高で、その中でも、会社直営のサッポロビール園で飲む味は、まさにビールの王様だ。アサヒは大阪の吹田とか、キリンは横浜というふうに工場の近くがよろしい。」p.95 「まちがいなく世界一は、チェコのピルゼンだ。ピルスナー・ウルクウェルという名で輸出しているから、日本でも、西ヨーロッパでもアメリカでも飲めるけれど、ピルゼンの街はずれのビール工場の中の、社員食堂で飲むナマの味は一生忘れられない。」p.100
マジデスカ・・・?ピルゼン・・・飲んでみたい・・・
・「それで世界中のオーケストラはウィンナワルツのもつウィーン独特のリズムを、ウィーン・フィルハーモニーの何倍も大袈裟な演奏の仕方をして、実はウィンナワルツからどんどん遠いものになってしまう。本場のウィーンフィルは実にあっさりとこのリズムをやってのけていて、だがこのあっさりというのが真似できないのだ。」p.123
・「自分の意志で違う音を出しておきながら、はて、あの指揮者はオレのミスをわかっているのだろうかと、逆に指揮者の耳をテストするけしからんヤカラもいるのである。このヤカラは始末の悪いことに優秀な人が多く、こういった優秀な音楽家にこういう一種の勝負を挑まれることが多い。」p,145
・本書より→「ギッチョ」、「日本中にあふれているバカママゴン」、「バカチョン」、「キチガイ」・・・今なら文章の質を含めて、出版にまずOKは出ないであろう。当時のおおらかさが窺い知れる。
・ちなみに著者は有名指揮者です。一応念のため補足。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ | トップ | 【本】発想法 創造性開発のた... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その大きい文字って・・・・ (こぶたった)
2005-12-09 23:28:32
反応してしまった自分が悲しいが。



ちなみに、広辞苑第三版には掲載されていましたよ。

「事情にくわしいこと」という意味でしたが。



しかし、芸術家ってみんな個性的!!ですね・・・・・

ただ、同じ人間は一人としていない(いたら石投げそう)ことを考えると、色々個性があって当たり前なのかも。











返信する
>こぶたったさん (ぴかりん)
2005-12-10 10:59:17
そうか・・・書きかた悪かったですね・・・

「広辞苑(第四版)には【最初の射精という意味では】載っていない。」

という意味でした。

家庭の医学辞典とかだったら載っていそう。。。



限られたスペースにどの語句を載せ、どの語句を省くか。

辞典の編纂者は一語一語吟味しなきゃならんのだろうな・・・

思えば、気の遠くなるような作業。
返信する
goo辞書には (yumi)
2005-12-10 22:32:10
精通に、そういう意味で載ってたよー。

最近のことなのかもしれんね。

かくいうあたしも初耳でした。ぴかりん賢い!



うちの大学に、音楽辞典編纂者が居て、

よく苦労話は聞かされていたよ。

なんでも量より、英語の辞書翻訳を英語科の(音楽を知らない人間)がやるから、自分で調べるよりも大変だったそうだ。
返信する
静内の演奏会 (うどん)
2005-12-12 00:17:29
>ここでシンフォニーをやると、千ナンボの客席が満員になるのだ。人口の二十分の一近くの人が、聴きに来てくれるわけになる。

この前、SSOが「ライン」を演奏したときは、半分も埋まってなかったですよ・・・(苦笑)

岩城さん効果が絶大だったってことですな・・・。
返信する
Re: (ぴかりん)
2005-12-12 17:45:34
> yumi

ほめられちゃった。。。

なんでこんな単語を律儀に覚えてるのか? >俺



> うどんさん

当時は某コーヒーCMに出演したりと、かなり知名度高かったようです。

当時の方がオケが盛んだったのかな、とか。

20年前というと地方にぼちぼちアマオケが出来はじめたころですね。

返信する

コメントを投稿

読書記録2005」カテゴリの最新記事