
●登別温泉地獄谷(登別)後編 撮影日 2009.1.30(金) [HomePage][Yahoo!地図]
・有名な観光スポット "地獄谷" 散策の後編。

・谷底にある間欠泉に近づくと、突然「ゴボゴボゴボッ!!」の音と供に湯気が噴き出してきました。

・行き止まりの間欠泉に到着。

・しばらく湯気で何も見えなかったのですが、一瞬途切れたところで噴出し口を撮影。

・谷底からの眺め。荒涼とした風景。

・間欠泉を後に。

・谷底を流れる温泉の川。

・散策路を先へ進む。

・坂の上の高台へ。

・高台からの眺め。谷底の橋の先にあるのは先ほどいた間欠泉。

・『地獄沼・大湯沼自然探勝路』案内図。まだまだ未知の散策路があちこちにあります。後日探検の予定。

・地獄谷入口付近の谷底へ続く階段を下りてみる。

・谷底からの眺め。

・下にあったのは『登別温泉三大史蹟 薬師如来』。

・入口付近にある『登別パークサービスセンター』。この建物は前回来た時には無かったような。

・中はちょっとした売店やパネル展示のある休憩所になっています。

・駐車場。こちらは有料。

・オマケ:地獄谷からちょっと坂を下った温泉街の中にある閻魔堂。穏やかな表情が一変して鬼の形相に変化するカラクリがあった気がしますが、その様子はまだ見た事がありません。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200 IS]
・有名な観光スポット "地獄谷" 散策の後編。

・谷底にある間欠泉に近づくと、突然「ゴボゴボゴボッ!!」の音と供に湯気が噴き出してきました。


・行き止まりの間欠泉に到着。


・しばらく湯気で何も見えなかったのですが、一瞬途切れたところで噴出し口を撮影。



・谷底からの眺め。荒涼とした風景。

・間欠泉を後に。


・谷底を流れる温泉の川。


・散策路を先へ進む。


・坂の上の高台へ。



・高台からの眺め。谷底の橋の先にあるのは先ほどいた間欠泉。

・『地獄沼・大湯沼自然探勝路』案内図。まだまだ未知の散策路があちこちにあります。後日探検の予定。


・地獄谷入口付近の谷底へ続く階段を下りてみる。


・谷底からの眺め。


・下にあったのは『登別温泉三大史蹟 薬師如来』。

・入口付近にある『登別パークサービスセンター』。この建物は前回来た時には無かったような。


・中はちょっとした売店やパネル展示のある休憩所になっています。

・駐車場。こちらは有料。


・オマケ:地獄谷からちょっと坂を下った温泉街の中にある閻魔堂。穏やかな表情が一変して鬼の形相に変化するカラクリがあった気がしますが、その様子はまだ見た事がありません。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200 IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます