午前中の仕事が、8月はほとんどなし。
これはすごいこと!
朝がゆったりしてる。お洗濯もたんまりできるし、夜もこうやってパソコンができるし、ちょっとだけ自由な時間ができてるみたい
プチハッピーです。
夜はお兄さんや、保育園の先生のレッスンで結局終わったのは9時だったけれども、
午前中動かないとかなり楽ちんだね
明日も同様
午前中の仕事が、8月はほとんどなし。
これはすごいこと!
朝がゆったりしてる。お洗濯もたんまりできるし、夜もこうやってパソコンができるし、ちょっとだけ自由な時間ができてるみたい
プチハッピーです。
夜はお兄さんや、保育園の先生のレッスンで結局終わったのは9時だったけれども、
午前中動かないとかなり楽ちんだね
明日も同様
今回は8月11日にマリンバ合宿をする西湖の民宿の下見も兼ねていてまず西湖に。
楽器搬入もスムーズにいけそうでよかった。
夜はバーベキューをお願いしてきた。
花火もやっていいって
普段だったら我が家から1時間半あれば着くような近場の河口湖。
ところが日曜日は連休の中日とあって渋滞の列。
どこを走っても混んでいて3時間以上はかかった
いやになる~!とハンドル握りながら叫ぶと、家族は
「連休してるって感じがするよ」って。
ほんとにそうだった。
事故にも遭わず無事ホテルに到着出来、ひと安心。
チェックイン後すぐに大浴場へ。
お庭がとっても広く、ホテルも広すぎて迷子になっちゃいそう。
そしてお部屋からの富士山の眺めが絶景。
まだ明るいうちにお風呂に入るなんて夢のまた夢。
言うまでもないけれども食事がまたまたよかった。
涼しそうでしょ?
赤いのは金魚の人参。
さあちゃんは歩くのがいやになるとすぐにすわりこんじゃうのよね
夜はホテルの従業員さんによる太鼓競演がまた素晴らしかった。
泊まりに行くとあとは寝るだけ。
贅沢なひとときでした
久々の連休です。
ピティナからお仕事が来ましたが、勇気をもってお断りし、明日は家族でお泊りに出かけてきます。
全然遠くないのですが赤ん坊連れですのでちょうどよいかと。河口湖へ行きま~す
今朝も9時から1歳児クラスのリトミックをしましたが、本当にすごいね。
一歳児の反応って。
コンスタントにレッスンしていくことの重要性を物語っています。
単発で参加する方々とはわけがちがい、子どもたちが自然に音に反応して動ける
1歳児で子ども同士がてをつなぐなんて夢のようすごいよね。
しかも泣いてる子なんてだ~れもいなくて・・・えらかったわ
午後の年中さんのレッスンも楽しかった
ママたちが見学しなくなったのでもう自由そのもの。
ハメがはずれない程度にギュッとね。。。
いい具合で。新人の生徒が一人加わって継続が光りすぎるかもって思ったけれども
大丈夫そうだわ
大人の方がレッスンにいらしたいと言うので面接をさせていただきました。
リトミックを勉強したいとのことで、お会いするのがとても楽しみでした。
お二人の子どもさんのママさんでした。
名刺を頂きもっと早くお会いしたかったわ!思わず叫んじゃいました
っていうのも、その方は、ベビーマッサージのインストラクターの方だったからです
さあやが生後6カ月くらいのとき、ベビーマッサージってどこでやってるのかな??
なんていいながらあっという間に1歳を過ぎてしまいました。
世の中知らない人だらけですね。
この出会いはとってもうれしくって
ニコニコでした
早速さあやのママを紹介しました。
たぶんまたまた新しい出会いが始まりそうな予感です。
ピアノのレッスンももちろんガンバルそうです。
音楽はどの分野においても必要不可欠なものということがまたまた実証されました。
今日午後浜松のアクトシティー中ホールへ椙山久美さんのヴァイオリンリサイタルに伺いました。
ウイーンの宝石箱と題されたリサイタルでしたが、そりゃあもうステキの一言です。
音が違う!!!
ピアノの上田晴子さんもこりゃまたすごかった!
空気のような伴奏者だった。どうしたらあんなに弾けるのかな~?
間が絶妙だし、呼吸もぴったりだしそうそうあんなすごい方お耳にかかれない!
本当に素敵な時間を過ごさせていただきました
満員の会場に気品漂う演奏会でした
今日で半年が終わります。
東日本大震災以降日本中が変わっていくようです。
放射能も目に見えない分本当に怖いし、津波の被害だって甚大で言葉にはならない恐怖が
あります。
次は東海沖にくるって30年以上言い続けてるけれどもまだこない。
精いっぱい一日を生き抜く事がまず大事。
今日はレッスン5週目でお休みだったの。
何をするって事もなかったけれども、のんびり過ごしました。
朝は整体の先生に来ていただき、午後はお使いに行ったりと
ふつ~の事でしたが、プチ幸せな時間でした。
明日から夏バージョンって感じですね。
元気に過ごしたいと思います。
びわが今年は大豊作!
娘が中学生の頃とってもおいしいびわを頂き、こんなおいしいびわまた食べたいと食いしん坊らしく
食べた種を植えてました。
実にしたいと待つこと15年。。。
昨年ちっちゃいのが3粒くらい実りました。それだけでも感動でしたが、
今年はすごい!
明日から大雨ということで色づいてきたので本日一部を収穫することに。
母屋から高枝ばさみを借りて収穫開始!
これが甘くておいしいのなんのって
毎年この時期にスーパーで買っていました。
今年は購入する必要がありません
もう幸せいっぱい
まだまだ収穫が楽しめそうです。
15年ってすごい年月だけれども収穫できるとうれしい!
しばらく楽しめそうだわ
チューリップのはなが~
あかとしろ
ことしはさあやが朝水やりをしてます。
明日は咲くかな?
春はいいね。
色とりどりで。
ちょっとホットします。
昨日の天気予報だと11日は東京でも大雪とか。
今年になってから雨もろくに降ってないのになぜこんなときばっかり雪なの?
まったく
雪の中埼玉県からいらっしゃるのは大変ですし、滑って怪我でもしたら危険ですので、
いったん来週に延期して来ていただこうかいうことで相談がまとまりました。
が「朝雪が降ってなかったらどうぞいらしてくださいね」とお伝えして。
そして今朝「雪ふってないから行けそう」とご連絡いただき、それからみんなで準備。
お昼前には無事到着なさいました。玄関到着なさると同時にさあやはお昼寝から目を覚まし、
御一行さまをお出迎え。
みんな一緒ににぎやかに昼食をいただきました。
私の両親も一緒で全部で10人。狭くて申し訳なかったですが、
大勢っていいね。
さあやちゃんの川口のおじいちゃん、おばあちゃん、そしてなんと広島からひいおばあちゃんが
元気にいらしてくださったのです。
初めは連休を利用して娘夫婦が埼玉県のご実家に里帰りをするはずでしたが、
さあやの耳の状態がまだ不安定だったため動かさないほうが良いだろうという判断で
ご足労願ったわけです。
とにかくさあやはレッスン室が大好きでそこへ皆さんをお連れし、
毎日のおしごとを自慢げにやってみせてくれました
何度もレッスン室を行ったり来たりし最後には
全員でお手玉
をやってたのしんでました。
これって高齢者音楽教室?って感じでしょ??
とにかくにこにこ元気一杯皆さんにお会いできて楽しいひとときを過ごせました。
いっぱいいたずらしても、やっぱり元気が一番です
楽しい休日でした
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
恒例ですが、元旦朝はお隣の実家で新年のお祝いをしました。
豪華におせち料理がならび、あさから満腹。
今日は二食でOKです。
食事中に娘から電話でもう帰るからって。
予定より時間が随分早いじゃない?ってきくと
なんとさあやちゃんが熱い。そう発熱したようで
家に帰る前に救急病院へ直行だって。
びっくり。
元旦早々病気じゃかわいそうでね。
車の中があつすぎで熱も上がったのかな?
病院に着いたら40度って。こりゃあびっくり
お薬をもらって解熱剤で熱を下げてねんね。
さあやのお熱騒動で年賀のご挨拶が遅れてしまいました
元日からまだ今も高熱があります。
熱だけなので突発かな?
熱がさがって発疹がでないとわからないです。
本当に寝正月です
早く熱が下がりますように!