goo blog サービス終了のお知らせ 

photo life 秋田

秋田が分かる「かもしれない」ブログ

羽田空港遠征~4 国際線ターミナル~夕方撮影編

2016-02-18 | 羽田空港(東京都)

 国際線ターミナルの展望デッキに来ました。
 夕方からは順光になるので色が出やすいかなぁと思っていたのですが、1タミからだと逆光になりますが富士山が見えていたようです。なるほど。晴れた夕方は1タミ。って覚えとけばいいですね。


 ANA、フィリピン、ルフト


 結構メラメラしてました。




 さきほどのルフトはB747! ジャンボ機初めて見たよ~。




 C滑走路には国際線用スターウォーズジェットが到着。到着するのは分かっていたんです。でも国際線だから近いA滑走路に着陸するものだと思ってて、読みが外れました。


 が、国際線ターミナルに向かってくるわけですから動けない・・・。


 そうこうしている間に、B747が出発です。






 入れ違いでやってきたよ~。


 JALのB787と併走。






 JALのワンワールド塗装機


 これも胴体後部に塗装がある機体。なんだろ?




 嵐ジェットでした!


 エンジンが太っ! エンジン径がB737に匹敵するというB773ERかなぁ。






 ポケモンジェットが到着






 次回は、夜間撮影の様子をお伝えします。

羽田空港遠征~3 ホテルチェックイン編

2016-02-17 | 羽田空港(東京都)

 羽田空港にはホテルが3つ隣接していて
  第1タミ・・・ファーストキャビン 羽田ターミナル1
  第2タミ・・・羽田エクセルホテル東急
  国際タミ・・・ロイヤルパークホテル ザ 羽田
 一番安価なのはファーストキャビンで、カプセルホテルなので5,000~6,000円。遠征ならここでもよかったのですが予約がいっぱいでした。だったらヒコーキが見えるプランで!ということで、ロイヤルパークホテル ザ 羽田に。値段は、聞かないでください(汗)

 国際線ターミナルに向かうために無料バスを利用しました。女性の方が運転されているんですね。秋田だとバスの運転手=男性のイメージ。




 ホテルの場所は左上。「3F」の3の下辺り。端っこなんです。


 日本橋をイメージしたつくりになっているようです。




 どうみても、リッチな方が宿泊するようなホテル。フライト2回目の田舎モンには似合いません(笑)


 フロントでカードキーを受け取ってエレベーターに乗るわけですが、エレベーター内の黒いところにかざすと宿泊階のボタンが点滅するので押す仕組み。これは事前にネットで調べてましたので慌てることなく(笑)


 滑走路を眺める部屋は8階プレミアムフロア!


 これまた長っ!


 しかも、突き当りにこんな模様があるから、さらに長く感じます(笑)


 まだ明るい時間に入室。シングルプランなので浴室の窓からヒコーキが見えるタイプになります。


 向こうに1タミが見えまーす。


 プレミアムフロアは専用のアメニティがたくさんあって、これもそのひとつ。


 テーブルもオシャレ!




 部屋のテレビではフライト情報が確認できます。すごい便利。
 キャリーケースを置いて残量の減ったバッテリーも充電し、身軽にターミナル内を見てくることにしました。




 江戸風な店舗がずらりと並んでいます。


 餡子好きの私には避けては通れない場所を発見しました。


 どらソフトにも興味がありましたが、「実演どら焼き」の大きさに驚愕。注文してみることに。


 デカくて、厚い!しかもフワフワ!!
 これはちょっと感動する味でした。次に行ったときにはたくさん買ってこようと思います(1タミ、2タミには店舗ありませんでした)。


次回は国際線ターミナルからの夕方撮影の様子をお伝えします。

羽田空港遠征~2 第2タミ撮影1日目

2016-02-16 | 羽田空港(東京都)

 まずもって、空港内のマップを見て連絡通路のだいたいの場所は分かっても、こっちは京急線の乗り場だから違うのかな、あっち?とウロウロし、乗り場方向で間違いないと気が付いたのは10分以上たってから・・・。京急線しかないもんだと思ってました。


 すんげ~長いエスカレーター。
 昔、年末年始に海外に行く芸能人が「どちらに行かれるんですか?誰と行かれるんですか?」ってリポーターに突っ込まれてるシーンってこんな感じなのかな(笑)


 2タミの展望デッキに到着。以前利用したのがANAだったので、ここの場所はきたことあるから迷わないです。


 1タミよりはフェンスとヒコーキが近いような気もします。
 事前に調べた情報によると
  1タミ     ・・・午前順光、午後逆光
  2タミ、国際タミ・・・午前逆光、午後順光

 一応の撮影プランは
  1日目午前・・・1タミで順光
  1日目午後・・・2タミで順光、国際タミで順光
  2日目早朝・・・国際タミ(夜明け前)
  2日目午前・・・1タミでハミングバードデパーチャー、2タミで逆光
  2日目午後・・・1タミで逆光 そのまま1タミから帰路
 順光>逆光パターンを想定していました。


 D滑走路方向。印象的なモニュメントが浮かんでいます。


 着陸前にも、ありました。


 メチャクチャ遠いですね。アップで撮るなら換算600mmでも足りないくらい。


 2タミからA滑走路34Lに着陸する機体を撮ってみました。整備場の建物?の裏に隠れて、姿を現すほんの数秒しかないんですね。


 キャセイのB777かなぁ。


 フィリピン航空のA330?


 目の前のC滑走路34Rに着陸する機体。JALのB777は秋田じゃ目に出来ない機体ですね!
 A滑走路とC滑走路は平行になってて、右側だから34「R」なんですね。


 ファインダー越しに、やっとスカイツリーに気が付きました(笑)


 ここから離陸した場合は右にグイーンと旋回していくようです。




 JALのB767も秋田じゃ見れません。フライトレーダーで確認するとB767になってることもあるんですが、飛んでくるとB738。


 B777








 14:00頃になったので、早めにチェックインを済ませるべくホテルへ向かいます。
 はい、国際線ターミナルにあるホテルです。

 次回へ続く

羽田空港遠征~1 秋田~第1タミ到着編

2016-02-15 | 羽田空港(東京都)

 ずいぶん前のことになりますが、羽田空港にいわゆる、「遠征」をしてきたのでご報告します。
 JAL162便で飛んでって、羽田空港に隣接するホテルに泊まって翌日JAL167便で帰ってくるプランです。
 人生2回目のフライト、しかも一人でヒコーキでしたのでかなり緊張しました(笑)
 無事に保安検査場を通過できるのか・・・、バッグの中身を聞かれたらど~しようとか(笑)
 トラベル三脚が入っていたのでバッグの中身を確認されましたが、それ以外は問題なく。


 乗る側から見るグランドスタッフさんのバイバイにはジーンときますね。

JAL162便秋田空港離陸

 座席は往復ともにクラスJの窓際を選択しました。機窓からの風景を堪能したくて、へばりつきっぱなしです。


 秋田空港付近は雲が多く、上空の天候はどうなのかな~と心配でした。




 が! 雲の上に抜けたらそれはもう青空(驚)雲海でーす。


 羽田空港が近づいてきても青空で、遠くには富士山が見えました。実際に目にしたのは初めてで、やっぱり大きいですねぇ。

JAL162便羽田空港着陸



 無事に到着です。JALなので1タミ。びっくりしたのは空港内に神社があったこと!お参りしてくればよかったかな。


 展望デッキに直行~!


 上じゃ、上~。


 広っ!でもヒコーキまで遠いなぁ。望遠レンズでワイヤーフェンスを消す方法しかなさそうです。


 いきなりハッピージャーニーを発見。


 エバーのキティちゃんまでいる・・・。


 B787が着陸しようとしています。ジェットブラストが印象的。


 ソラシドエア。秋田じゃ絶対目に出来ませんね。




 スターフライヤーかっこいいなぁ。






 くまモン塗装。特別塗装機が多すぎて、ありがたみが薄れてくる(笑)


 すぐ後ろにも次の機体が見えるんですね。ホントにすごいや。


 おっと、これはチェックスター?






 国際線ターミナルにいるのは773ERかなぁ。B773が秋田に来たこともありましたが、こうしてみるとすごい長い・・・。




 真っ白のトリプル? 尾翼の塗装からすると元JAL機のようです。




 ガルーダインドネシア航空








 1タミ上層から
 お腹も減ってきたので、ご飯がてら2タミに移動することに。


 北ウイングと南ウイングっていうのは北日本、南日本という分け方でもあるんですね。納得


 次回につづく

ヴェイパー 秋田空港

2016-02-14 | 秋田市

 エコボンのプロペラヴェイパー

 雨の日の写真なんて、カメラ壊れたらと思うと極力撮りたくないものです。
 が、雨の日ならヴェイパーが見れるかなぁと思えば、撮りたくなるものです(笑)


 ANA B738


 JAL B738




 JAL機が着陸するまでの航跡です。天候の回復を待ってグルグル周回していたようです。
 無事に着陸できてよかったです。

何か起こりそうな予感

2016-02-13 | 秋田市

 2月14日は全国的な荒天により航空ダイヤにも影響が出る恐れがあると発表されています。
 
 秋田空港でも7:35発のNH402便が2時間遅れの9:35発予定となり、次の9:35発NH404便が欠航することが決まっています。

 で、NH402便の遅れの理由が「使用する飛行機の手配がつかないため」。ん?このパターンは前にもあった気が。

 そう、B773が来たとき。このときはNH402便が欠航になって次の便でB773が飛んできたっていうパターンだったような。で、その後のがB787になりました。

 既に23:00現在で最終のB763は秋田空港に到着していますので402便の乗客を乗せるだけなら問題ないのでは?
 それでも「使用する機材の手配がつかない」ということは2機分の乗客を乗せる必要があるのかな?
 トリプル(B773もあり得る?)が飛んでくるのかも・・・。という妄想をしつつ、明日は秋田空港に行ってみたいと思います。ひさびさに「へんたい写真」を撮ることになりそうです。


※どうやら機材の変更はなさそうでーす。

秋田にも来ておくれよ・・・。

2016-02-13 | 羽田空港(東京都)



 秋田空港には最近姿を見せてくれないなぁ。青森には1日2回とか飛来してるみたいなんですが、片道2時間半という距離が・・・。

 スターウォーズジェットも来てないような。仙台-伊丹間でチラホラ見かけますが、こちらは片道3時間半~4時間(泣)

 写真は羽田空港でのヒトコマ。近日UP予定です。

エアチャイナの青鳳凰

2016-02-10 | 藤里町

 アントノフが通過して数十分後、またまた大きなエンジン音が。下から見た塗装も目立つあの機体はいったい・・・。


 エアチャイナのトリプル(B777)で、通称「青鳳凰」と呼ばれる特別塗装機。ちなみに「赤鳳凰」もあるんだとか。
 ん~、千歳に行ってみたい(笑)

アントノフ An-124

2016-02-09 | 藤里町

 藤里町民スキー大会中、頭上から聞こえてきたエンジン音にカメラを向けてみたら4発機!


 フライトレーダーを確認してみたら、セントレアから離陸したアントノフ。初めて見たー!
 量産された機体としては世界最大の輸送機だそうです。他にも6発機のAn-225とかもあるようです。

第1回「白神山地ほら吹き大会」

2016-02-08 | 藤里町

 ホテルゆとりあにて、第1回「白神山地ほら吹き大会」が開催されました。会場に入りきれないくらいのお客さんです。クルマも溢れて大変でした。
 発表中の携帯電話はマナーモードと、オナラは厳禁!という説明から会場は大爆笑。
 

 審査員には白神仙人も!


 実はこの直前に、清水岱球場にて何やら撮影会がありました。ここにも仙人は出没していたのですが、どうやら別人のようです。いったい何人いるんでしょうね(笑)


 ネタばらしつきのマジックに会場は大盛り上がり(笑)
 途中から写真撮るのをやめて聞き入っていました。
 湯の沢温泉郷では「ふじさと咲羊まつり」等々、楽しいイベント盛りだくさんです。
 なお、峨瓏の滝ライトアップも開始されたようです。期間は短いですからお早めに。