平成27年度 青森県内の紅葉情報

茂みの中を歩くくらいなら山歩きでも経験はしていますが、岩肌が露出した荒々しい姿は、山登りしているんだなぁと実感します。

山頂までどのくらいあるんだろう。まだ遠いのかなぁ?と不安に思っても、未経験の足場と傾斜に、気持ちを決めて歩を進めるしかありません。
手首からぶら下げたGRすらもバッグにしまい、とにかく安全に先に進もうとすることに専念しました。

霞んだ先にお社?が見えました。

先に登っていた方がたくさんいるということは?

山頂に到着しました~!
ここまで約2時間の道のり。眼下に景色が見えれば最高だったのでしょうけれど、とにかくたどり着いたことに満足です。

バッグに詰め込んできたパンを食べながらケータイを眺めると、、、通信環境がメチャいい(笑) こんなところにアンテナなんてあるの!?と不思議に思いながらも今後の天候とかチェックです。

ここで折り返すのかな、と思っていたのですが、誰もが先に進んでいきます。

八甲田ロープウェーのサイトにあるトレッキング情報の地図をお借りすると
大岳避難小屋から酸ヶ湯に戻るか、井戸岳~赤倉岳~田茂萢岳と進むか。他の方の様子を見てから考えることにします。
続く

茂みの中を歩くくらいなら山歩きでも経験はしていますが、岩肌が露出した荒々しい姿は、山登りしているんだなぁと実感します。

山頂までどのくらいあるんだろう。まだ遠いのかなぁ?と不安に思っても、未経験の足場と傾斜に、気持ちを決めて歩を進めるしかありません。
手首からぶら下げたGRすらもバッグにしまい、とにかく安全に先に進もうとすることに専念しました。

霞んだ先にお社?が見えました。

先に登っていた方がたくさんいるということは?

山頂に到着しました~!
ここまで約2時間の道のり。眼下に景色が見えれば最高だったのでしょうけれど、とにかくたどり着いたことに満足です。

バッグに詰め込んできたパンを食べながらケータイを眺めると、、、通信環境がメチャいい(笑) こんなところにアンテナなんてあるの!?と不思議に思いながらも今後の天候とかチェックです。

ここで折り返すのかな、と思っていたのですが、誰もが先に進んでいきます。

八甲田ロープウェーのサイトにあるトレッキング情報の地図をお借りすると
大岳避難小屋から酸ヶ湯に戻るか、井戸岳~赤倉岳~田茂萢岳と進むか。他の方の様子を見てから考えることにします。
続く