goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生平安名の変な喫茶店 その時俺様が動いた

ここは公権力の不正を放置せず、「悪いことは悪い」との批判を失わず、判断能力を常に持つことを呼びかける喫茶店(日記)です。

法相と法曹と疱瘡と奉送と放送

2010年12月04日 | 報道/政治・経済
◆仙谷長官の「法相専念」発言で波紋=野党は一斉に反発(時事通信) - goo ニュース

仙谷の「法相専念」発言の同義語は「中国に媚を売ることに専念」に等しい。波紋があるのは至極当然で、ない方がむしろおかしい。
もっとも、こんなことが記事になること自体がおかしいのだが。

(引用)
参院で問責決議を可決された仙谷由人官房長官は3日、兼務している法相に専念する可能性に言及した。これに対し、野党側は「問責軽視だ」などとして一斉に反発し、政界で波紋が広がった。

仙谷氏は同日午前の記者会見で、法相ポストについて「ずっとやるつもりだ。任命権者から何も言われていないから。法相に専念せよとなるかもしれない」と述べ、菅直人首相の判断で官房長官の職から退くこともあり得るとの見方を明らかにした。

仙谷長官の発言が伝わるや、自民党の石原伸晃幹事長は国会内で記者団に「そもそも尖閣問題をつくった張本人だ。それが法相というのは笑ってしまう」と、容認できないとの立場を強調。公明党の山口那津男代表も「問責の意思を正しくとらえた在り方ではない。開き直りとも取れる言動だ」と批判し、みんなの党の渡辺喜美代表は「言語道断だ。不純な動機で法相留任が浮上している」と断じた。

そもそも、閣僚の任免は首相の専権事項で、それに触れた仙谷長官の発言は異例だ。仙谷氏は午後の記者会見で「(官房長官辞任の考えは)全くない。内閣をどのように組織するかは首相の意思一つだという一般論を言っただけだ」と釈明した。
(引用終わり) 


…(嘆息)。仙谷は"法曹"と"疱瘡"の区別もついていないのでは(?)と思ってしまう。こんな奴が"法相"であること自体、大罪だ!
こちらとしても一国民として「売国奴議員は辞職しろ」と負けじと活動しないといけませんな。こんな売国奴に法相を専念されては国が乱れるは必定ですから。
日本を憂うる国民の手によって奴らを落選させ、仙谷や菅を"奉送"してあげましょう。皆で売国奴追放の"放送"を是非聞こうではありませんか!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。