goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生平安名の変な喫茶店 その時俺様が動いた

ここは公権力の不正を放置せず、「悪いことは悪い」との批判を失わず、判断能力を常に持つことを呼びかける喫茶店(日記)です。

NHKの番組は偏向で満ちている一例

2013年10月02日 | 報道/ネット

昨日、チャンネル桜でむむむと思われる内容を拝見しました。三輪和雄氏の「断舌一歩手前」なんですが、このコーナーにて、公共放送NHKが相変わらず腐りきっていると紹介しています。

その内容なんですが、自分になりに要約すると、普天間の基地建設問題にてNHKは基地の存在肯定の意見はまったく取り上げず、心配の意見しか採用していなかった。その理由は「(偏向しないと)ニュースが成り立たないから」とのこと。つまりは…偏向することこそがNHKの意思ということなのである。

◆【断舌一歩手前】NHKの限界、というより似非ジャーナリズム体質[桜H25/10/1]

さて。次に公共放送について改めて復習。NHKは大胆にも公共放送を謳っています。以下はNHKの「公共放送とはなにか?」との回答です。まずはご覧あれ。

◆公共放送とは何か|NHKよくある質問集

(引用)
電波は国民の共有財産であるということからすると、広い意味では民放も公共性があるということになりますが、一般的には営利を目的として行う放送を商業放送(民間放送)、国家の強い管理下で行う放送を国営放送ということができます。

これらに対して、公共放送とは営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう。

NHKは、政府から独立して 受信料によって運営され、公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された公共放送事業体であり、今後とも公共放送としての責任と自覚を持って、その役割を果たしていきます。
(引用終わり)

誠におかしきことに思います。営利を目的とせず?公共の福祉と文化の向上に寄与だとな(失笑)?その目的の為には偏向捏造歪曲も辞さず…と(呆)。
本当に自覚なり責任なりがあるならば、まず有害電波を垂れ流すことを止めるべきでしょうが、NHKは絶対にそんなことはしまいな。営利目的ですからな。

私は人間として生きる上で、「勇気」は必要であると思っています。自己の信念を貫いて相手に「それはダメ」という勇気です。だから最後に述べます。

「偏向捏造歪曲NHKを放置するは日本の為にならない」と。


描くだけ偉人が汚れるからやめろNHK

2011年09月30日 | 報道/ネット
ネットで下記の記事を見て、自分は嘆息した。
NHKの大河ドラマを取り上げて、主役として描くとしたらといったアンケート結果の記事である。

子供の頃に見ていた昔のNHKの大河ドラマはまだ許せたが、最近のは最悪という他ない。 自分は呆れてまったくといっていいほど見ていない。そもそも評判からして見る気がない。今度の「平清盛」も別の意味で注目されている。なんと皇室を「王家」と呼称しているではないか(下記写真参照)!


ここからして我が国日本に対するNHKの姿勢が良く分かるというもの。 この姿勢にして「大河の主役として描いてほしい偉人」なんぞ調査して何になるというか!そんなにNHKに偉人を汚させたいのか!

◆大河ドラマで描いてほしい偉人、1位は「聖徳太子」 ニュース-転職・派遣・キャリアのオリコンランキング

(引用)
時代の先駆者や歴史的な出来事にスポットを当てた“NHK大河ドラマ”。現在放送中の『江~姫たちの戦国~』で50作目を数えた由緒ある同枠ドラマは、1963年のスタート時より常に高視聴率を叩き出してきたが、宮崎あおい主演の『篤姫』、昨年放送された福山雅治の『龍馬伝』など作品やキャストの良さ、また昨今の歴史ブームも加勢し、近年では若年層からの関心度がより高まっている。そこで、ORICON STYLEでは『大河の主人公として描いてほしい歴史上の人物』をテーマにアンケートを実施。これまで、戦国時代や幕末を駆け抜けた武将たちがメインとなることが多かったが、1位には同枠の主役としては前例がない飛鳥時代の皇族【聖徳太子】の名前が挙がった。次いで2位は、過去にも題材とされた経験がある戦国大名【織田信長】、3位には大阪の役で知られる武将【真田信繁(幸村)】が続いている。

【ランキング表】大河の主役として描いてほしい偉人 TOP10

■現代にも息づく“イズム”誕生の舞台裏が気になる

 1位の【聖徳太子】は、推古天皇の摂政として日本初の法律である十七条憲法や冠位十二階を定めるなど、飛鳥時代の一端を担ってきた人物。政治不信が囁かれている今だからこそ「昔の憲法などの成り立ちを描いてほしい」(北海道/40代/男性)と現代の礎とも言える当時の政治体制を見てみたいという声や、初代1万円札等の“紙幣の顔”として馴染みが深いものの「意外と知らないことが多くミステリアスなので」(東京都/10代/女性)との理由から1400年以上前の世界に関心が集まった。実写化された際のキャストには、知的なイメージから嵐・櫻井翔や佐藤浩市、竹野内豊らが支持されている。

 現代にも息づく“イズム”を残した人物といえば、奇兵隊を結成し幕末のキーマンとして活躍した武士【高杉晋作】が6位に、その師であり明治維新の精神的な根幹を支えた教育者【吉田松陰】が11位に登場。さまざまな格言などから両名のファンは多く「吉田松陰が輩出した高杉晋作など(松下村塾の)門下生との物語をじっくり見てみたい」(大阪府/10代/女性)との意見が寄せられた。次いで12位は、『学問のすすめ』の著者としても有名な【福沢諭吉】。「慶應義塾創設の経緯などが知りたい」(大阪府/20代/男性)と彼の“教育論”を紐解いてみたいという人は少なくない。

■武将のドラマチックな生き様をダイナミックに

 大河で壮大に描くのなら、やはり数奇な運命を辿った豪傑な武将たちの生き様を見たいという意見もちろん多い。天下統一を目指し突き進んだ2位【織田信長】の人生は「華々しさと壮絶な最期は見ごたえがありますよね」(神奈川県/30代/男性)。1992年に緒形直人主演でドラマ化された時とは違ったアプローチの“信長像”に期待が寄せられた。3位の【真田信繁(幸村)】には、豊臣家に義を貫き徳川家康に立ち向かった勇士を堤真一、竹中直人といった演技派で実現してほしいという声が。そのほかにも、【伊達政宗】(5位)や【明智光秀】(10位)など、波乱に満ちた時代の変化をさまざまな武将の視点から見たいという要望が届いている。

■歴史を語る上では女性たちの活躍も欠かせない

 歴史上で鍵を握る人物というと、どうしても男性にスポットが当たりがちだが、強い意志を持つ女性たちの存在も欠かせないもの。倭国の女王として語られている4位の【卑弥呼】は「思い切った創作歴史ファンタジーが見てみたい」(神奈川県/30代/男性)と、未だ解明されていない彼女の謎、さらに邪馬台国そのものに興味を掻き立たせる。同様にそのミステリアスさが多くの人を虜にしてきた【紫式部】は8位で、『源氏物語』誕生の謎や素性を大河のビジョンで描いてほしいという声が集まった。近年は女性を主軸とした作品が増え、特に『篤姫』は2000年代における年間平均視聴率で最高値(24.5%)を記録。また、社会に目を向けると女性たちのイキイキした活躍が印象的で“女偉人”が支持されているのは、そんな時代背景も影響しているかもしれない。

 上半期待望の完結編として放送された歴史医療ドラマ『JIN-仁-』(TBS系)のヒットや、ここ最近公開された映画のラインナップを振り返ると“時代劇”への関心の高まりは大河に限った話ではないことがわかる。史実を基にしている一方、解き明かされていない謎が多い分、さまざまに脚色出来るのが歴史ドラマのおもしろさの1つ。次期大河は、松山ケンイチ主演の『平清盛』だが、いまから約40年前、『新・平家物語』で仲代達矢が演じた清盛像が今回どのような形で描かれるのか、注目したいところだ。
(引用終わり)


下記は過去にNHKの大河ドラマを見てきた自分の率直な感想です。これを否定することは難しかろう。

×歴史を語る上では女性たちの活躍も欠かせない
○NHKの大河ドラマを語る上では余計な女性たちの活躍も欠かせない

歴史の偉人に関心を持つのは結構に思うが、NHKの大河ドラマは異物(反日思想や自虐史観、偏向捏造歪曲)が目に余るほどに混ざるからお勧めはしないし、支持もしない。
この記事にしても単なる大河ドラマの宣伝工作であり、またNHKの悪しき所業に目を向けずして記事を見ている人間の妄想を膨らましているに過ぎない。「この偉人を大河ドラマで」と誘導してることからして自分は不愉快です。

そもそも偉人を描く絵描き(NHK)が最悪では偉人に失礼だろう。自分は絵描きに多分に問題あることをこの場にて指摘しておく。まずはドラマではなく、絵描きの愛国心に自分は注目してもらいたいなと思う。

知性・感性・人間性・誠実さ・自信などの基準が聞いてあきれる衣装大会 その2

2011年09月18日 | 報道/ネット

 自分はミス・ユニバースに興味はないのだが、こんな話題が出ると流石に無視はできない。

◆痛いニュース(ノ∀`)  ミスユニバースの各国代表衣装がキチガイじみてると話題に - ライブドアブログ

下記は二年前に痛いニュース(ノ∀`)で紹介されたミスユニバースの各国代表の衣装です。

 


そしてこれが今年の各国代表の衣装。


やっていること二年前とあまり変わっていないような気がするのだが…(遠い目)。

このミス・ユニバース。日本の場合、選考に際し「外見の美しさだけではなく、知性・感性・人間性・誠実さ・自信などの内面も重視され、社会的に積極的に貢献したいという社会性を備えた”オピニオンリーダー”になれるかどうかも重要ポイント」なのだそうだが…その結果の一例がコレですか。

目立ちゃいいってもんじゃねぇぞと!そのように思います。


フジテレビスポンサーの花王に対する抗議デモに思う

2011年09月18日 | 報道/ネット

確実にフジテレビを追い詰めている草莽の力を感じます。

◆痛いニュース(ノ∀`)  フジテレビスポンサー「花王」抗議デモ 平日にもかかわらず参加者多数 - ライブドアブログ

(引用)
Q.なんで花王にデモ?

要約すると
・広告宣伝費800億の内600億円以上を韓流ごり押しフジテレビに注ぎ込むのも花王
・韓流ごり押しフジテレビの大株主なのも花王
・フジテレビ韓流ごり押しを視聴者が抗議したら有り得ないほど失礼な電話応対でフジテレビの味方になることを宣言したのも花王
・フィギュアにもロッテ・アイフル・マルハンなど反日企業と一緒に広告出してる花王。で、キムヨナをCMに使ったのも花王
・韓国押しで浅田真央叩きが酷い「特ダネ」の番組スポンサーも花王
・『韓日戦』表記の時のサッカーの試合のメインスポンサーも花王
・韓流ドラマばかり意図的に選んでスポンサーになってる花王
・原爆リトルボーイTシャツドラマの一社単独スポンサーも花王
・K-POPばっかのHEY!HEY!HEY! の番組スポンサーも花王
・タイで放送された反日ドラマのスポンサーも花王。しかもタイの日本人の抗議運動でも最後までスポンサー降りなかった唯一の日本企業が花王
・中国の反日映画に俳優の香川が出演したら急にCMに採用したのは花王
・フジで10月スタートの反日女優キム・テヒ主演ドラマ一社単独スポンサーも花王
※真偽は不明
(引用終わり)

「将(しょう)を射んと欲(ほっ)すれば先(ま)ず馬を射よ」という諺がある。
意味は「敵の大将を射ようと思うなら、まずその乗っている馬を射て、その後にその者を射よ」です。つまりは大きな目的を達するには、それに直接あたるより周辺のものからかたづけていくのが早道ということ。

電通の後ろにフジテレビ。フジテレビの後ろに花王…。実際に一匹の馬を射ても、まるでマトリョーシカ※の如くに馬がウジャウジャいるから、射る側からすれば非常に厄介には違いない。

※マトリョーシカ

しかし、将を射る為には確実に馬を片付けるのが早道に思う。
日本のためを想えば、外堀を埋めるは決して無駄でもなく、また千里の道の一歩に繋がるというものだ。今度はフジテレビのデモが始まります。自分は残念ながら参加できませんが、影ながら応援しています。

「花王」の抗議デモに参加した皆様。そのデモを応援した皆様。お疲れ様でした。


楊文凱の「戦後の日本の首相に関する研究」に対する率直な感想

2011年09月10日 | 報道/ネット

参考になりました。
次は、自国(中国)の首相に関する研究をして下さいな。

在日中国人のブログ>戦後日本で大量生産された首相たち (Record China) - Yahoo!ニュース

(引用)
2011年9月8日、華字紙・中文導報の楊文凱(ヤン・ウェンカイ)編集長は「戦後の日本の首相に関する研究」と題した記事を中国のブログサイト・鳳凰博報に掲載した。以下はその概要。

戦後最も蔑まれた首相、菅直人氏がやむなく辞任し、野田佳彦氏が新首相に任命された。日本は10年で7人の首相という新記録を達成。戦後66年で33人の首相という大量生産ぶりである。平均在任期間はわずか2年。戦後34人目となった野田氏がいつまでもつか、これも楽観できる状況ではないだろう。

1945年8月17日に就任した東久邇宮稔彦王から退陣したばかりの菅氏まで戦後66年の曲折を振り返った、作家の半藤一利氏と政治評論家の岩見隆夫氏との対談が雑誌「新潮45」に掲載された。「日本の首相」という特殊な団体を詳しく分析することで、日本が今日に至った原因が示されている。

東久邇宮稔彦王から麻生太郎氏までちょうど30人。時代と年齢により3つのグループに分けられる。第1グループの10人は東久邇宮稔彦王から佐藤栄作氏まで。戦前から政治に携わっており、戦時中から国とともに苦難の道を歩んできた人たちだ。そのため、政治家としてもかなり鍛えられている。

第2のグループは田中角栄氏から宮澤喜一氏までの10人。戦前は政治家ではなかったが、各々の専門分野で社会経験を積んできた。政党内部の激しい権力闘争の中で鍛えられた人たちだ。戦後日本の復興とともに歩んできたため、首相として特別な訓練と経験を積むことができた。

第3のグループは細川護熙氏から麻生太郎氏までの10人。ほぼ世襲政治家で占められている。彼らは戦後日本の苦難の歳月をあまり知らない世代。日本が廃墟から出発し、繁栄の時代へと向かう光り輝く時代を背負えば良かったため、鍛錬が足りない。そのため、困難な局面になっても右往左往するだけだ。だが、社会党の村山富市氏は例外である。

生まれた年代で分けると、東久邇宮稔彦王から宮澤氏までは明治、大正。海部俊樹氏が昭和生まれの最初の首相だ。麻生氏までは戦前昭和の生まれ、安倍晋三氏は戦後昭和生まれの第1号。鳩山由紀夫氏、菅氏、野田氏も戦後昭和生まれだ。菅氏の世代は「団塊の世代」と呼ばれ、激しい競争社会に身を置いてきたため、他人を信じない。自己中心的な人生観で生きてきた世代だ。

菅氏は「最小不幸社会」の実現を掲げたものの、何でも独断で進めた結果、社会を壊し、市民活動家の虚無体質を露呈した。結局、自らが戦後「最大の不幸首相」になって終わった。政治家に必要な資質は「決断力」と「構想力」だ。田中氏以降の10人は初期の頃は称賛に値するが、だんだんと惰性を見せ始め、ついには党内抗争に明け暮れるようになってしまった。「構想力」を失い「抗争力」を身に付けた形だ。

だが、それでも菅氏よりはマシだったと思う。鳩山、菅両氏は首相になる器ではなかったことは一目瞭然だった。特に菅氏ほどの軽蔑と侮辱を受けた首相は類を見ないだろう。日本の戦後の首相集団は菅氏に至ったところで、もはや絶体絶命となってしまった。菅氏が道を譲ったことで、後任の首相が国家百年の大計を改めて描くことができるのだろうか?
(引用終わり)


追記して一ついわせてもらおうか。

>後任の首相が国家百年の大計を改めて描くことができるのだろうか?
描けるわけないだろが!戦後の日本の首相に関する研究をしてそんなこともわからんのか!惚けるのも大概にして下さい。


仮に野田内閣が高支持率ならば…

2011年09月06日 | 報道/ネット

新聞社の調べを見るに、野田内閣は高支持率であるという。それが事実ならば、偏向捏造歪曲によるものだろう…。この内閣の正体を知っていて支持する国民がいるとしたら、その国民の思考は「マトモである」とは自分は言い難い。

◆【新聞ウォッチ】ドジョウ効果? 野田内閣支持率、53-67%(モータースポーツニュース) - goo 自動車&バイク

(引用)
9月2日に皇居での首相親任式と閣僚認証式を終えて正式に発足した野田新内閣。初の記者会見で野田首相は東日本大震災の被災地復興を「最大の使命」と明言したが、野田内閣の発足を受け、早くも各紙が緊急世論調査を実施。その集計結果を4日の朝刊に取り上げている。

それによると、新内閣の支持率が最も高いのは日経の67%で、次いで読売の65%、共同通信配信の産経と東京が62%、毎日の56%、朝日の53%と続く。例えば、読売の65%は内閣発足直後の調査(1978年の大平内閣以降)としては小泉、鳩山、細川、安倍内閣に続いて5番目に高い支持率という。ただ、53%の朝日によると、鳩山、菅内閣には及ばず、最近では2007年に発足した福田康夫内閣と同水準となるという。

気になる政党支持率では、民主党が大きく増えて、各紙とも自民党を逆転しており、ドジョウの効果が支持率回復につながったとみられる。
(引用終わり) 

少なくとも、菅直人の置き土産(朝鮮学校無償化)を放置していることからして野田内閣はまともな内閣とは言えない。これに指摘しないで人事語ってとぼける傾向の世間もロクなものではない。
その人事からして既に常軌を逸している。ネットで調べるに、17人の閣僚のうち8人が外国人参政権推進派「永住外国人法的地位向上推進議連」の設立時のメンバーらしい。そして反対派の閣僚は一人もいないという。どう考えても「日本解体」を意図する人事であることは疑いの余地は無い。輿石と前原のサンドイッチからして不味そうではないか。
昨日、偶然に地上波の内閣人事のインタビューを見ましたが、それはもう酷いものだった。放送法の「政治的に公平であること」の公平がまるでない。閣僚を褒め称える声はあっても批判の声はまったくなかったのである。あからさまな反日軍の「偏向報道」だなと痛感しました。 
正直、野田内閣を支持する国民が果たして6割いるかも怪しい限りだが(少なくとも自分は信じてはいないが)、6割いるいない関わらず、野田内閣を支持する国民は「非国民・売国奴の類」であることには違いない。
いずれにせよ、反日軍がこの内閣が高支持率と謳うならば、こちらは高支持率だと謳えなくなるよう働きかけるまで。自分は傍観者でも反日軍の一員でもない。日本を想う国民です。だから述べるのだ。野田内閣を支持する国民は「非国民・売国奴の類」であると。


フジテレビ抗議デモがあったことの宣伝と自分がフジテレビを嫌う理由

2011年08月22日 | 報道/ネット

この件については「成るべくしてなった結果」なのだと思います(苦笑)。

◆痛いニュース(ノ∀`)  お台場で2回目のフジテレビ抗議デモ開催 さらに大規模に - ライブドアブログ

関連記事たる【デモ速報】8.21フジテレビ韓流ゴリ押し・偏向報道抗議デモ 現地リポート速報【公式発表6000人】 - ガジェット通信によると、参加者は約8000名。公式でも6000はいたようである。ネット視聴者は約30万人とされる。
これで天候が雨でなければ、一万人デモになりえたのではなかろうか。この件だけでもフジテレビの韓流ゴリ押しは相当に関心の高い出来事であることが知れます。

自分は「フジテレビを見ると馬鹿になる」と十数年前に悟り、フジテレビ系列の番組を露骨に避けるようになりました。まったく見ていなかった訳ではないですが、避けることはかなり意識していました。
馬鹿にするにも程があろうと言わしめたは紛れも無く「韓流ブーム」かな。2000年頃の話題だった記憶があるが…未だにこのブームが引きずって今日に至るとは思っても見なかった。

そして「流行っている」と言い続けてもう11年経つのか…(遠い目)。最近余りにも目が余ってチャン・グンソクって誰ですか?と自分は過去日記で晒したりしたが…絶対に「いい加減にしろと」思う日本国民はいた筈。そんな想いを持つ方がフジテレビに集う。このままではいけないと思う草の根が集う。これは当然のことだろう。叶うものなら何かしらに参加したかったよ。
集った皆様、本当にお疲れ様でした。


自分が「フジテレビを見ると馬鹿になる」との切欠をくれた番組は、皮肉にも「めざましテレビ」でした。あの頃を振り返ると…まずもって思い出すは「占いのコーナー」ですね。番組紹介にてゲストが現れると、必ずといっていいほど、そのゲストの星座が上位にランクインするのである(笑)。そのありえない上位に位置する星座の組み合わせたるは、異常たること悟るに十分だった。当時の知り合い情報によると、何故か「蠍座」と「魚座」が上位にランクインしずらい占いであったことを兼ねて追加しておく(笑)。
他に覚えていること言えば、朝から貴族な値段の服を紹介するコーナーがあったり、キャスターが朝からパンを食べあさったりする特集…か(遠い目)?
では何故にこんな番組を見ていたのだろうかと振り返ると…「無知だったから」もあるが、森田実氏のコーナーが好きだったからである。これが楽しみで自分は当時めざましテレビを見ていたと記憶する。しかし、フジテレビ系列の番組に呆れかえって見なくなって後日、森田実が番組を降ろされることを知る。そして月日が流れて降ろされるに至る原因を知った。その原因は「電通批判」であった。めざましテレビという番組は日本の為に目を覚まさすことだけは永遠に無いことをこの件にて証明した。皮肉にも、今も昔もやっていること大差ないことネットでの韓流ヨイショから証明しているのだから、なんとも失笑することに思う。

さて。自分はこのフジテレビ抗議デモを好意的に受け止めていますが、"フジテレビに自浄作用はないこと"森田実氏の番組降格から理解しているから、ある意味残念にも思う。
向ける矛先が日本の為にと結びつけば、もっと力を発揮するに違いないと思うからだ。フジテレビのしたことは問題提起に十分です。しかし、これで矛先たるフジテレビが仮に屈しても、恐らく第二のフジテレビは現れましょう。
抗議デモをすることは良いことに思う。しかしフジテレビはあくまで氷山の一角でしかありません。いつしか氷山ごと粉砕する切欠に、このフジテレビ抗議デモが結びついてくれれば日本の将来は明るくなりましょう。是非ともそうなってもらいたいもの。自分も出来る限り応援はします。日本の為になることならば。

しいては日本の為に。フジテレビの為に(苦笑)。


安易な増税と新しい内閣

2011年07月30日 | 報道/ネット

タイトルはこの記事からの引用であるが、自分はこの内容からして嫌悪している。この選択肢からして嫌らしいにも程があろう。

安易な増税も民主党主導の新しい内閣も、共に日本の一国民としては迷惑極まりないものだ。自分は新しい選択肢を求めます。

◆時事ドットコム:復興増税10兆円、反対論強く=復興基本方針、29日詰め-政府・民主

(引用)
 政府・民主党は28日、東日本大震災の復興基本方針に盛り込む10兆円程度の臨時増税案をめぐり、調整を続けた。民主党内には、増税の規模を基本方針に盛り込むことへの反対論が収まらず、29日午前に岡田克也幹事長ら党執行部が政府側と詰めの協議をすることになった。党内の了承を得られれば、政府は同日中に復興対策本部を開き、菅直人首相が公約としてきた月内の基本方針の決定にこぎ着けたい考え。

 28日の党復興基本方針等検討小委員会(座長・直嶋正行元経済産業相)の会合では、出席議員から「安易な増税で景気を悪化させてはならない」「菅首相退陣後の新しい内閣の下で決めるべきだ」などと増税方針の撤回を求める意見が相次ぎ、基本方針の了承手続きは見送られた。 
(引用終わり)


求めよさらば与えられん。この意味は「物事を成就するためには、与えられるのを待つのではなく、みずから進んで求める姿勢が大事」です。
自分は別に新約聖書に傾斜していて上記の言葉を述べた訳ではありませんが、この言葉には同意できる。
民主党は民主党で張り切って日本解体を求めています。日本国民までまさか民主党の正体を知りつつ、また付き合って解体を望んでいるわけでもあるまい?
日本国民の求めるものは民主党とは逆であると自分は信じているし、そうあってほしいと切に望む。
増税こそが復興を阻むのだから。

さて。何故に増税こそが復興を阻むと述べたのか。その理由については長文になりますが、過去日記で取り上げた記事とその感想をそのまま転用して締めとしたいと思う。言うことは昔から変わっていないですね、自分。





金権腐敗体質の俗物が推進する「消費増税」という戯言より引用>

◆【経済が告げる】編集委員・田村秀男 増税こそが復興を阻む - MSN産経ニュース 

(引用)
東日本大震災の復興財源問題で、増税論が幅をきかせている。菅直人首相は「復興構想会議」の五百旗頭(いおきべ)真議長に「国民全員の負担が必要」と言わせ、「復興税」で谷垣禎一・自民党総裁を抱き込もうとする。財務官僚の意をくむ学者は「連帯の証しだ」と説いて、消費税増税を勧める。が、だまされてはいけない。

増税はデフレ病に悩む日本経済をさらに萎縮させ、結局は復興と再生を阻む。そもそも大災厄下で真っ先に増税に走る政治指導者が世界のどこにいるのだろうか。

増税論者がよく引き合いに出すのは、1990年に東西統一したドイツが91年に導入した「連帯税」だ。この増税を財源にして旧西独が旧東独を支援したが、当時のドイツと今の日本には決定的な違いがある。統合前夜の西独は物価がなだらかに上昇し、国内総生産(GDP)は着実に拡大していた。統合後、増税しても家計に残る収入(可処分所得)は増え続けていった。

 一方、日本は97年から始まったデフレが2008年9月のリーマン・ショック後加速し、所得もGDPの実額も縮小している。増税は細る家計をさらに細らせる。

もとより「困難を分かち合う」という精神は、世界からも称賛されている日本人の美徳である。だれでも同意こそすれ、異論をはさまない。そんな勤勉な国民性につけ込んで、政府が家計から富を奪う。民間は確実に疲弊しよう。

すでに消費者の間では自粛ムードが蔓延(まんえん)し、百貨店やスーパーなどの売り上げは低迷している。客足が半減した東京下町の商店街もある。サラリーマンは夜の飲食を控え、家族は週末の外出をためらう。需要の減退で企業は増産や設備投資に慎重になるだろう。若者の雇用機会はさらに減る。経済規模が縮小すると所得・法人税収は減るので、財政収支は悪化する。財源は枯渇、さらなる増税という悪循環にはまる。

増税ムードはもう一つ、やっかいな負の副産物をもたらす。円高である。日本は対外純債権270兆円、世界最大の債権国である。失われた資産はドル資産売却で楽々と埋められる。政府総債務はGDPの2倍もあるが、ギリシャ、スペイン、ポルトガルなど欧州の問題債務国と違って、国債の95%を国内貯蓄で支えている。おまけに増税まで繰り出す。

だから、円や日本国債の国際信用は高い。対照的に、米国はお札を刷って財政や金融を後押しするインフレ政策をとっている。増税というデフレ政策で支えられる円の価値は相対的に上がる-と海外の投機筋は読む。震災による設備のダメージや放射能汚染風評被害で日本製品はハンディを背負っている。さらに円高圧力が加われば日本の輸出産業は二重苦、三重苦にあえぐ羽目になる。

増税なしに莫大(ばくだい)な復興財源をどう創出するのか。鍵は対外債権にある。

参考例がある。東西ドイツ通貨統合を設計したH・ティートマイヤー西独連銀副総裁(後に独連銀総裁)は当時、「外貨準備こそはわがドイツの予備軍だ」と筆者に語った。余って外に流れ出た貯蓄の一部を政府が運用しているのが外準だ。ドイツがその範囲内でお札を刷って国内に流しても悪性インフレにはならなかった。日本は100兆円規模の外準を上限に国債を増発し、日銀が発行額に見合ったお札を刷ればよい。債権国だからこそ財源を容易に創出できるのだ。
(引用終わり)

さて。果たして復興に増税は本当に「やむを得ない」のでしょうか?国民はよくよくこの件について考える必要があります。
ただ、これだけはハッキリ断言します。上記に関して「やむを得ない」と選択するは、金権腐敗政治がこのままでも「やむを得ない」と言っているに等しいということです。そうでしょう?公権力の不正を放置して「悪いことは悪い」との批判すらロクにしないで消費増税に賛成しているのだから。


チャン・グンソクって誰ですか?

2011年07月01日 | 報道/ネット

見たくもない地上波を偶然に見ていたらなぜか話題になっていたチャン・グンソク。「誰こいつ」と思っていたら、後にその疑問はいっきに解決した。下記の記事を見て。

◆痛いニュース(ノ∀`)  「ファン800人が羽田で歓迎」のチャン・グンソク 実際は「謝礼2000円」の応募者100人だった - ライブドアブログ

(引用)
 
27日、韓国ドラマで人気の"韓流スター"チャン・グンソクが来日。早朝6時ごろから100名ほどの女性ファンが羽田空港に集まっていた。

 一見して、熱狂的なファンが来日に合わせて駆けつけたというテレビでよく見る光景。しかし、現地で実際に見てみるとどこか不自然だ。

 はたから見て気付くのは集まったファンが、ガイドのような人間の指示によって集団で誘導されていること。一部は確かに熱狂的ファンに見えるが、他は楽しそうにはしているものの、熱狂的な雰囲気はない。一様にスターのグッズを手にしているのだが、各々がそれを眺めていたりして、自主的に持ってきたというより、誰かに手渡されたかのような印象を受ける。

 集まった報道陣は、現れたチャンに熱狂するファンを背景に撮影をしていたが、前に乗り出すほどでもない女性ファンもいる。そのひとりに話を聞くと、なんと「アルバイトも兼ねて遊びに来た」というのだ。

 都内在住の40代主婦、彼女は一枚の紙を見せてくれたのだが、そこには「韓流スター来日イベント参加者募集!」とあった。

 
東京駅に集合し、バスで羽田空港へ移動。イベント後、軽食をとった後に再び東京駅で解散というようなことが書いてあり、「参加資格 高校生~49歳女性のみ 複数参加歓迎 謝礼2,000円」とある。差出人はイベント企画会社のようだ。

「前に他の韓流スターの出るテレビ番組の観覧をしたんだけど、その時に住所と名前を書いてから、こういうのが定期的に封筒で届くようになったの。参加したのはこれが初めてだけど......」と主婦。

 チャン・グンソクのファンではないが「韓国の有名人が見られて軽食付きで2,000円もらえるなら楽しいでしょ」と、友人を誘って2名で参加。彼女が持っていた紙の募集人数は「先着40名」だが、バス2台で「1台40人ぐらい乗れたから計80人ぐらいかしら」と主婦。バスの中でタレントについての説明を受け、持っていたグッズもここで"お土産"として受け取ったという。

「『韓国の人気スターがせっかく日本に来るから声を出して応援してあげてください!』と言われた」(主婦)

 これは、動員力に自信がないための演出なのだろうか。すぐ先では民放テレビ局と思われる若い女性アナウンサーが「800人のファンが集まり......」とリポートしていた。

 群がった女性ファンはどう数えても100人ほどで、首を傾げていると、報道陣に「主催者発表800人です」と言い回っている男性スタッフを発見。何とも妙な光景だったのだ。
(引用終わり)

(下記の写真を見るに)つまりはチャン・グンソクは「作られた韓国の人気スター」ということですか…。ま、この男に限ったことではないのだろうが…な(遠い目)。


今月でアナログテレビは終わる。それは時代の流れ故致し方ない。しかし「地デジ」になってもこれからも地上波は有害電波を垂れ流すこと確定しているようだ。この件からして地上波の対応は「電通の使い走り」だものな。
ちなみにカミさんもこの話題は知っていたようで、この件を振ると、マスコミがチャン・グンソクを「ファンの間ではグンちゃんと呼ばれています」と紹介していたと教えてくれた。もっともカミさんは「何がグンちゃんだよ」と吠えていましたがね(笑)。

馬鹿馬鹿しい限りだが、これからもカミさん曰く第二第三の「グンちゃん」は現れるだろう。そして地デジを見ている一部の国民はまた「騙され踊らされる」…と。まずもって自立していない人間ほど騙されやすく、また脚本家の都合に合わせて踊らすことも容易だ。地デジは日本の為の・日本国民の為になる電波を流す道具では断じてないのだ。逆こそあってもな(失笑)。自立していない人間ほど疑問を疑問に思わないし、有害電波を有害とも感じていない。人間であることまで疑いたくなるほどに「自分がない」のである。

自分はアナログテレビが終わることを機会に地上波は見ないつもりでいる。自分はもうすぐ地デジと疎遠になるからある意味余計なお世話なことではあるが、これからも地上波を見たくて地デジに切り替える方はよくよく気を付けることを勧める。そして気付いてくれれば幸いです。
「マスコミ(テレビ)の情報を鵜呑みにするは自らの判断能力を失う」という事実を。
もし判断力を失えば、「ミイラ取りがミイラ」となりて、挙句には"人間"ではなく、"人形"となる危険性があるのです。人間でいられるか人形となるかは貴方の心掛け次第です。日本の多くの国民が人間を選択することを自分は切に望みます。自分は人間でいたいし、日本が好きですから。


どう考えても好意的に受け取れない石破発言記事

2011年06月14日 | 報道/ネット

◆時事ドットコム:「ポスト菅」前原氏が適任=自民・石破氏

前原には最近にも政治資金規正法で禁じられている外国人からの政治献金を受け取っていたという経歴がある。その男をして次期首相に望む石破。正気の沙汰とは思えない。

(引用)
自民党の石破茂政調会長は13日、TBSの番組に出演し、菅直人首相の後任について、民主党の前原誠司前外相が望ましいとの考えを示した。石破氏は自民党が協力できる次期首相の条件について「(財政政策で)ばらまきはやめると言う人が第1。第2は日米同盟についてしっかりした考え方を持った人」と指摘。その上で、「(前原氏と)考え方は非常に近い」と語った。
(引用終わり)

百歩譲って考えた。が、やはり石破発言を好意的には受けとることはまずもって無理だった。

・前原の方がまだ菅よりはマシで話し合いの余地はあると考えた
・前原を持ち上げて民主党分裂を画策した
・大連立をほのめかすマスコミヨイショの種まき
・菅を追い落とすことを最優先にした手段
・石破ないし自民党不信をばらまくマスコミの工作

ま、こんな感じていろいろと推測はしたが、石破にとって最も都合が悪いは"菅直人が首相として居座り続けること"なのではないだろうか。
話が通じる人間ならば話し合う余地はあるが、話が通じないあるいは聞こうともしない人間には話すら成立などしない。菅直人はどう考えても後者だろう。そう考えれは前原ヨイショはわからなくもない。
が…いずれにせよ石破は民主党をはじめとする反日軍に都合良く利用されたのではないか。そう自分は考える。

民主党の前原誠司前外相が石破の言う次期首相の条件。つまりは「(財政政策で)ばらまきはやめる、日米同盟についてしっかりした考え方を持った人」に当てはまるとは自分到底思えないし、石破曰く「(前原氏と)考え方は非常に近い」と述べたことについては「眼鏡が曇ってないですか?」と石破に問いたくなる。
自分は売国奴が嫌いである故、石破発言を到底容認はできません。これはプライベートでも大いに言えることだが「言ってる事に一貫性がなければ確実に信用を落とす」からでもあり、またここで石破の述べたことを支持などしたら、前原問題について活躍した石破と同じ自民党の西田昌司参院議員の功績に泥を塗りつけることに繋がるからである。

自分はまずもって地上波のTVはあまり見ないし、ましてやTBSのような糞番組など見たいとも思わない。これはそんな番組で紹介された内容の記事だ。この記事からして好意的には受け取ること難しく、また石破の発言にしても反日軍の常套手段たる偏向捏造歪曲の結果である可能性も考えられる。本当にそんな発言をしたかについては更に時間をかけて調査すればもっと真相に迫れるかもしれないが…今の自分はそんな暇はない!6/9からロクに喫茶店経営(日記更新)出来なかったほどなのだから。

次期首相には日本の安全を脅かす諸外国について猛抗議かつ対抗処置を講ずる人材が望ましいです。そんな意味では前原は間違いなく"不適格"だ。

引っ張るだけ引っ張ったが、自分はこの件についてはこんな想いに至ったということです。

くだらない。