goo blog サービス終了のお知らせ 

麻生平安名の変な喫茶店 その時俺様が動いた

ここは公権力の不正を放置せず、「悪いことは悪い」との批判を失わず、判断能力を常に持つことを呼びかける喫茶店(日記)です。

フリップの持ち込み自粛とその理由

2009年07月31日 | 報道/政治・経済

◆政治治討論番組でフリップ自粛を! TV2局「公正期す」(産経新聞) - goo ニュース

物凄い偏見もいいとこだ。

(引用)
テレビ朝日とTBSが、討論形式の番組に出演する政治家に、フリップ(説明用の図表などを示したボード)の持ち込みを自粛するよう求めたことが30日、分かった。「データが一方的」などの批判があり、「公正を期すため」としている。テレビ朝日は衆院選投票日の8月30日までの間、すべての報道番組で、TBSは一部の番組でそれぞれ自粛を求めている。

テレビ朝日が19日に放映した「サンデープロジェクト」で細田博之自民党幹事長がフリップを使いながら、民主党が目玉政策に掲げる「子ども手当」について批判。その後、フリップに事実誤認があったとして、民主党の平野博文役員室長が細田氏に抗議した。

同局は「選挙期間中、公平公正を期すための判断だ。以前から社内で議論しており、抗議とは関係ない」と説明する。

TBSは毎週土曜日に放送中の「みのもんたのサタデーずばッと」で、自民、民主など6党の代表が顔をそろえた25日放送分から自粛を求めた。期間は決まっておらず、ほかの番組の対応については未定としている。

TBSは「これまでも事前に相談があったら、遠慮してもらっていたが、生放送でいきなり使用されたこともあった」と内情を明かす。

民主党の広報担当者は与党側のフリップ使用について「一方的で意図的なデータが出される。事前に内容のチェックもできない」と指摘する。一方、自民党からは「これから民主党の財源問題を追及するにはフリップが不可欠だったのに」(党関係者)との不満も漏れている。

ほかのキー局は「特にそのような動きはない」(日本テレビ)、「自粛の申し入れはしていない」(フジテレビ)と、追随する動きは今のところないようだ。
(引用終わり)


まず、こんな馬鹿なことに追随しなかった日本テレビとフジテレビを評したい。

そもそもフリップ(説明用の図表などを示したボード)なんてものは、持ち込み側の都合のよい代物であること当然であろうが。
これを「一方的」というならば、すべての広告が成り立たないことになる。

フリップは一方的ありきであるのが現実です。それを批判するならば、それこそ一方的である。


次にフリップの"中身"について。
フリップは持ち込み側の都合のよい代物であり、そして一方的であるからして"中身"については、まずその情報を鵜呑みにしないことが重要である。
ベンジャミン・ディズレーリ氏曰く「世の中には3つの嘘がある。一つは嘘、次に大嘘。そして統計である」と述べている。必ずしも正しい情報が流れているわけではないのだ。

無論、持ち込み手の人間が信用足る人間かどうかも重要になる。
どんなに尊敬できる人の言葉や考え方であろうとも、自分が納得できなければ"疑ってかかること"が大切である。これはカルトでいうところの"思想コントロール"から守る意味も含まれている。

つまりは…情報を信じるか信じないか。そして中身についてはそれなりの知識や教養がないと相手の思うがままに翻弄されることになる、ということではないか。
翻弄されないためには、やはり学問が必要となります。自分の身は自分で守り、そして自分の大切な人を守るためにも学問は大切です。ただし学を学ぶにも"正しい生き方を求め、身につけること"を忘れてはなりません。
孫子曰く「知彼知己者、百戦不殆(彼を知り己を知れば百戦危うからず)」です。


まとめ。
テレビ朝日とTBSは「データが一方的」などと批判し、挙句に「公正を期すため」として自粛を求めているらしいが、これは戯言であろう。

公生のコの字も似合わない連中が、何を偉そうにぬかしているのでしょうか!

「データが一方的」等と批判しているあたり「自分らこそが正しい」という思い上がりの精神が見受けられる。
例の番組で取り上げられている「サンデープロジェクト」はスポンサーが"黒くて"有名である。
「みのもんたのサタデーずばッと」は司会者からして見る気もおきず、見たことはないが(笑)、どちらの司会者も弱者イジメに御熱心で強者に媚びる最低な人間ですからなぁ。
そんな人間が司会者なのだ。番組進行からして公生に欠けるは明らかであろう。少なくとも「サンデープロジェクト」は何度か見たことがあるが、アレは間違いなく偏向番組だ。
そして、TBSも朝日も公生を謳うに値しない放送局であるからして…

強者(スポンサー)に媚びた放送を垂れ流しておきながら「公正を期すため」とは笑わせる。

「公正を期すため」に鳩山の売国奴発言はダンマリするのですか?
一つの事件においても創価学会会員の名が出ない報道をしたり、在日外国人が引き起こした犯罪を在日であることをひた隠しにして日本人名で報道したりする分際が"公平公正"を謳う資格があると思うてか。


テレビ朝日及びTBS!貴様らが公正公平を語るには一世紀早いわ!


追記。
自分は自民党の細田も嫌いです。誤解されては堪りませんので、念のため。


本当の意味での「こちら葛飾区」ですな

2009年07月30日 | 報道/その他(娯楽関連)
◆両さんでも怒る?「こち亀」ドタバタ花火騒動(スポーツニッポン) - goo ニュース

自分は警察が嫌いですが、これは評価されてしかるべきでしょう。

(引用)
TBSのバラエティー番組の収録で、東京都葛飾区で深夜に花火を打ち上げ、近くの住民から苦情が寄せられたとして、警視庁亀有署と本田消防署が番組のディレクターを口頭注意していた。SMAPの香取慎吾(32)が主演するドラマ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を紹介する内容だったが、原作のドタバタ劇さながらに亀有署から“おしかり”を受けてしまった。

番組は、28日午後7時50分から放送された「キミハ・ブレイク」。8月1日スタートの“こち亀”を宣伝するため、今月17日に収録された。

亀有署などによると、番組側は「午後8~9時に75発の花火を打ち上げる」と同署と本田消防署に事前に届けていた。しかし、収録が長引いたため打ち上げる時間が遅れ、午後10時45分ごろから5~6分間、葛飾区小菅の荒川河川敷にある「荒川小菅緑地公園」で約75発が打ち上げられた。

打ち上げ直後から「花火の音がうるさい」などと住民から110番が5件あった。打ち上げが終わったころに亀有署員がパトカーで駆け付け、「何でこんな遅い時間にやるんだ?苦情が入っている」と注意。同署は同日中に責任者の男性ディレクターを呼び出し、「そういう遅い時間にやることは常識に欠けている」と口頭注意した。

同署によると、ディレクターは「時間を守って迷惑を掛けないようにやります。すみませんでした」との内容の誓約書を出したという。本田署などからはポンプ車など消防車4台が出動した。

番組では屋形船に乗った香取、速水もこみち(24)、香里奈(25)ら出演者が上空の花火に見とれるシーンを放送。TBSは番組内で「今回ロケの時間が長引いたため、最後の花火を打ち上げる時間が遅くなってしまいました。結果、近隣住民の方々にご迷惑をお掛けしてしまいました。大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。

亀有署では「寝ているところを花火の音でドンドンと起こされたら、(香取が演じる、こち亀の主人公の両津勘吉こと)両さんでも怒るんじゃないですか」と話している。
(引用終わり)

亀有署の言い分至極ごもっとも。しかしTBSも何やっているんだか…

葛飾区の警察を題材にしたバラエティー番組を収録し、葛飾区の住民に訴えられ、挙句に葛飾区の警察に注意されるとはな(失笑)。

そんなに花火を打ち上げたかったのならば、先にそちらから収録すべきであろうし、ロケで花火を打ち上げるのが遅れたのならば、次回にまわすなり中止するなりすべきだろうに。
結局は、収録自体からして配慮もへったくれもないということではないか。

NHK受信料未払い訴訟と東京地裁の綿引なる人間

2009年07月29日 | 報道/社会

◆NHK受信料、支払い命じる判決 東京地裁(朝日新聞) - goo ニュース

今回は、この東京地裁の判決でのおかしいところを取り上げます。

(引用)
NHKが受信料未払い世帯に支払いを求めた訴訟で、東京地裁(綿引穣裁判長)は28日、番組内容や不祥事への不満などから支払いを拒否した東京都内の男性2人に、それぞれ8万3400円を支払うよう命じる判決を言い渡した。受信料訴訟で地裁判決が出るのは初めて。

判決によると、男性2人はNHKと受信料契約をしたが、04年4月~09年3月末の受信料8万3400円分が未払いだった。綿引裁判長は「受信料の支払いを求めること自体は、放送内容を是認するよう強制するものではない。受信料契約は自由な意思に基づいている」と指摘。受信料契約の強制は憲法違反とする被告側の主張を退けた。

受信料の支払いをめぐっては、NHKが申し立てた支払い督促が全国の簡裁で認められている。男性2人は簡裁での督促に応じず、異議を申し立てて本裁判に移行していた。札幌地裁では同様の訴訟が係争中。
(引用終わり)

この内容に不審を抱き、関連する記事を見てみた。するとNHK受信料未払いはダメ!東京地裁「自由意思で契約、解約できた」 - MSN産経ニュースから驚くような内容が。

(引用)
また、被告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた
(略)
被告側代理人は会見で、「『契約書があるから契約が成立している』ということしか書いておらず、極めて形式的な判決」と批判。NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」とコメントした。
(引用終わり)


契約からして悪辣極まるが、契約自体が成立しているならばこれは止むを得ない判決なのかもしれない。

しかしだ。

はたしてNHKとの受信料契約は"自由な意思に基づいている"だろうか。
NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが"日常生活において一般的とはいえない"のだろうか。


もともとの原因は不祥事を起こしたNHK側にあって、不祥事の"事実"があるからではないか!
不祥事についてNHKはどんな説明を以て視聴側に対応したよ?
相変わらず、やらせ・歪曲・捏造のオンパレードではないか。「JAPANデビュー」のあの内容はなんだ。あんな代物に受信料が使われたとあっては受信料未払いが現れても仕方ないではないかよっ!

※過去日記。NHKの「JAPANデビュー」の感想
◆「シリーズ JAPANデビュー第2回 天皇と憲法」

◆「シリーズ JAPANデビュー第3回 通商国家の挫折」

◆「シリーズ JAPANデビュー第4回 軍事同盟 国家の戦略」

本当にNHKは"桜プロジェクト"でNHKラジオ体操の替え歌である「NHK解体の歌」の歌詞まんまだな。
自ら反省もせず、大衆に向けて「受信料払え」と恫喝するとはな。

おかしいことに、根幹はNHKにある事実に対し、東京地裁は受信料未払い者への攻撃に徹したような判決で終わっている。
NHKは悪くないという前提で、東京地裁が判決を下している節があるのだ。

でなければ、被告側の発言「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けはしないであろう。

となると、この"綿引穣"なる裁判長がどんな男が気になってくる。早速調べてみた。
どうやらこの男。"オリコン訴訟"なるもので、批判的な言論を封じるための個人抹殺に一役買っている男でもあるようなのだ。

※参考資料
◆UGAYA Journal.【初心者のための「オリコン訴訟」ガイド もくじ】

そして妻も裁判官らしいのだが、この女もまたおかしい判決を過去にしているようなのだ。
不法入国した中国人ピッキング強盗常習犯の3人への発砲が違法行為だとして、600万円余の損害賠償判決を下した
のだと。

※参考資料
◆國民新聞(平成16年3月)中国人犯罪 東京地裁の綿引万里子裁判長 警官に不当判決


結論。
これは明らかに東京地裁がNHK側に与した茶番である。
そしてNHKに与した綿引穣はNHK視聴が日常生活において一般的と述べる"私見"を裁判に持ち込んだペテン師である。

NHK視聴を日常生活において一般的とされては堪りません。テレビを持つ人間すべてがNHKを見ている等といった"くだらない妄想"を裁判に持ち込むとは職権乱用ではないのかね。


武将占い

2009年07月28日 | 感想/その他
戯れでやってみました。自分、占い信じてませんけどね。

◆あつまれ!合戦サポーター! - 突撃!合戦スタジアム(戦国わらわら合戦アクション) - ハンゲーム

自分の結果は「織田信長タイプ」でした。

占いの類を信じることがないので、この診断結果も信じてもらえないかもしれません。と書いてあった。

そこだけは信じよう(笑)。

中韓の国民の国民による国民のための政治

2009年07月27日 | 報道/政治・経済
◆鳩山代表、事務次官会議廃止を明言 政治主導強化狙う(朝日新聞) - goo ニュース

明言は結構だが、明言する側のオツムに問題がありはしないか?

(引用)
民主党の鳩山代表は26日、総選挙で同党が政権をとれば、各省の官僚トップが閣議の案件を決める事務次官会議を廃止する方針を明らかにした。政府の重要政策の決定で官僚が大臣よりも強い決定権を持ちうる現状を改め、首相や閣僚による「政治主導」を強める狙いがある。

鳩山氏は新潟市での街頭演説で官僚の官僚による官僚のための政治ではなく、国民の国民による国民のための政治に改める」と強調。「大臣を結果として牛耳ってきた、大臣より発言力の強い事務次官会議を廃止しなければならない」と明言した。
(引用終わり)

国民の国民による国民のための政治?

貴方(鳩山)が言うと、"日本国民"ではなく"中韓の国民"に聞こえてならないのだがなぁ。

「官僚の官僚による官僚のための政治」も迷惑だが「中韓の国民の国民による国民のための政治」もまた迷惑。国を滅ぼしかねないことになんら変わらないのだからな。

餃子といえばやはりアレかな?

2009年07月26日 | 報道/その他(ライフ・ビジネス)

◆【底流 ニュースの裏側】「餃子の王将」VS.「日高屋」 “中華大戦争”が勃発(産経新聞) - goo ニュース

まぁ、石の投げ合いをしているわけでもないのだから大いに結構な話題に思う。


自分はこの件の、中華大戦争と餃子で別の事を思い浮かべる。

中国の毒入り餃子事件である。

有耶無耶な終結を迎えてもはや過去形になっている節があるようだが、自分は忘れてはいない。自分は家族で日高屋に行って餃子を喰っても、ふと思い出していたものな。

さて。あの頃は"貴方とは違うんです福田"政権であったこともあるし、北京五輪や洞爺湖サミットも控えていた。福田はもともと中国に土下座もいとわないであろう男だったからして、あの事件が有耶無耶に終わるであろうことは、政治に関心有る方ならおわかりだったのではなかろうか。
実は容疑者を既に中国側は逮捕し、消したとの情報も流れたようだが。あの国ならばやりんねないかも知れないが、信ずるにもまた確実性に欠ける。

真相は闇の中になったわけだが、この件に関して言えば"日本の食の体制"がいかに"ずさん"であるかがハッキリと浮き彫りになったわけだ。

その証拠にこの事件後に"事故米"だの"ささやき女将"だの"台湾産ウナギを宮崎産ウナギと偽装した"だの次々に出てきたものな。呆れることに追及の手が伸びないのは、やはり別のところの上からの手が伸びている所以なのだろうか。"こんにゃくゼリー"ですら頓珍漢・野田がしゃしゃり出てくる世の中なのだから、案外"食の安全"もたかが知れているのかもしれない。

自分は鳥や豚インフルエンザの話題が挙がった時に、名前に踊らされ喰わない人間と違って平気で鳥や豚の肉を食せるし、マスクなど買おうとも思わなかった人間であるが、現状に満足はしていない。

例外はあるだろうが、この件に関しては間違いは正すべきだ。
選挙が近くて馬鹿げているマニフェストを掲げる党は後を絶たないが、本当に国民のことを考えているならば、"不祥事に対して即対策し、再発を防ぐ"。
こんな「当たり前のことを当たり前にする」と述べる方がよほどいいマニフェストだろうよ。
現実から目をそらし、
非も認めず、反省もせず、対策もせず、追及もせず、散らかすだけ散らかして国民に負担を押し付ける。
こんな逃げ勝ちな社会なんて馬鹿げているし、間違っている!


その台詞。そっくりお返しいたしましょう

2009年07月26日 | 報道/政治・経済

◆野党、首相発言を一斉批判=「高齢者侮辱」「生活見てない」(時事通信) - goo ニュース

批判をするのは結構だが、それは批判するだけの行動をしていてこそ成り立つものではないかね。

(引用)
野党幹部は25日、麻生太郎首相が高齢者に関し「働くことしか才能がない。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い」などと発言したことを一斉に批判した。

民主党の鳩山由紀夫代表は25日午後、大阪府柏原市での街頭演説で「私の母は、85(歳)を過ぎてから韓流スターに会いたいとハングルを勉強し始めた。人生はまさにいろいろある。働くしか才能がないという言い方はどう考えてもおかしい」と非難。その上で、高齢者の生活を保障するためにも年金記録漏れ問題の解決に努める考えを強調した。

共産党の志位和夫委員長は党本部でのインタビューで「(高齢者を)侮辱するような発言だ。国民の苦しみや願い、痛みに対してあまりにも鈍感で、そういうものに心を寄せる姿勢がない」と述べた。社民党の福島瑞穂党首は、取材に対し「首相は、いろんな人がいるのに十把一からげにして人々の生活を見ていない。自民、公明両党に政権を担当する資格はない」と断じた。
(引用終わり)


おやおや。しゃべらずにダンマリしていればものを軽口男がまた攻撃されているか。救い難い男よのう。野党側も散々文句を垂れているが…

文句に終始するとは本当に低能だな。

民主党。
共産党や社民党と違い、さりげなく高齢者の生活を保障するためにも年金記録漏れ問題の解決に努める考えを強調したあたり、マシなのかもしれないが…

自分はやる気のない努力には関心ないぞ!

共産党は、憲法9条を訴えている。そして世界とアジアの平和に貢献する「自主・自立の平和外交」に転換すると。

平和を人任せにして自立を唱えるとはいい度胸しているよ。
共産党こそ「国民の苦しみや願い、痛みに対してあまりにも鈍感で、そういうものに心を寄せる姿勢がない」ではないか。

そして社民党。
民主党と同じく、時給千円以上の最低賃金の実現を掲げている。

「いろんな人がいるのに十把一からげにして人々の生活を見ていない。自民、公明両党に政権を担当する資格はない」と首相を断じたそうだが、貴方達こそ生活を見ていないのではないか。
生活を見ていて、どうして時給千円を掲げられるか理解に苦しむ。まさしく"論語読みの論語知らず"ではないか。


イメージで総理大臣を選ばれては堪らない

2009年07月25日 | 報道/その他(娯楽関連)

◆総理大臣になってほしい有名人第1位は意外なあの人に!

結果を見れば意外も何もないですね…

選んだ人間が政治知らずのお馬鹿さんか、提供元のヤラセのいずれかの結果に過ぎないのだろう。

(引用)
衆議院も解散し、8月末には総選挙控えたいまTSUTAYA onlineで総理大臣になってほしい有名人のアンケートを行ったところ櫻井翔が第1位に輝いた

櫻井に一票を投じた30代女性の、「クリーンで明るく正しい政治で、道徳的な美しい日本に導いてくれそう。政治に無関心な若者も興味持つと思う」という意見から、「みんなのことを考えて政治をしてくれそうだから」という10代女性まで幅広い年齢層に指示されている。やはりニュース番組での好印象が効いているようだ。

2位は太田光。「テレビで仮の総理大臣をやっているし、こんな法案が通ったらいいのに……と思わされる」と太田の毒舌ともいえる意見は民衆には受け入れられているようだ。3位は木村拓哉で「国民みんなキムタクの言うことなら聞きそう」という意見はドラマのイメージが強いと思われる。また4位に島田紳助、5位に北野武と毒舌でもしっかりと自分の意見を持っているタレントがランクインした。

ランキングを見ると年配のタレントよりも若いタレントに総理大臣になってほしいというのは意外な結果。クリーンなイメージなおかつ自分の意見をしっかりと持っているタレントを停滞している世の中のいろいろなことを活性化してほしいという願望なのか。
(引用終わり)


そもそもタレント候補という者はパフォーマンスはお手の物。世論を味方にすればとんでもないことをする。それが善政であればよい。しかし、悪政であったならば話にならない。そして…

その人間が政策のセの字も知らない馬鹿であれば、仕事らしい仕事もせず税金の無駄遣いをするか、官僚の言いなりになるのだよ。

だいたいにして、総理大臣なんて国民が直接に選ぶ構図もなく、こんな願望にしがみついている国民が存在していることに腹が立ちますね。

どこまでも"人任せ"であることにも。

こんな意見を言う方は"自分から動いて政治を良くしようと考えているのでしょうか"。恐らくは考えてもおるまいな。


追記。
自分はTSUTAYA onlineには並々ならぬお世話になった過去があります。
かつて自分はTSUTAYA onlineに登録したことがある。携帯電話を持って初めて情報登録したのもここでした。そして初めて迷惑メールや高額請求メールを沢山いただきました(笑)。
間違いなく、TSUTAYA onlineは個人情報を流失させていると思う。
登録した当日からメール殺到しましたからねぇ。無論、迷惑な類のものばかりである。
これはフィクションではなく"事実"です。

この事実を出した理由。
総理になってほしい有名人というのアンケート。つまりは"情報元からして胡散臭い"と言いたいのですよ。
個人情報を平気で流失させるTSUTAYA onlineの言うことです。信じる信じないは個人の自由ですが、自分は信じません。自分は信じたばかりに、しかるべき報いを受けましたからね。あの二の舞はもう御免です。


自由民主党の3つの約束

2009年07月24日 | 報道/政治・経済

◆国民に訴えた小泉解散会見と、党に謝罪した麻生解散会見の落差【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

麻生首相の謝罪の目線でも述べていますが、謝罪の目線がまずもって"党"なのは痛いです。
※自分は「ダイヤモンドオンライン」に加入しておりませんので全文を見ておりません。紹介されている記事から感想を述べます。

(引用)
「麻生太郎です。私は、本日、衆議院を解散して、国民の皆様に信を問う決意をいたしました。日本を守り、国民の暮らしを守るのは、どちらの政党か、どの政党か、政治の責任を明らかにするためであります。

私は、就任以来、景気を回復させ、国民生活を守ることを最優先に取り組んでまいりました。その間、私の不用意な発言のために、国民の皆様に不信を与え、政治に対する信頼を損なわせました。深く反省をいたしております。

また、自民党内の結束の乱れについてであります。私が至らなかったため、国民の皆様に不信感を与えました。総裁として、心からおわびを申し上げるところです。  謙虚に反省し、自由民主党に期待を寄せてくださる皆様の思いを大切にして、責任を全うしてまいります。今回の総選挙に際し、国民の皆様と3つの約束をさせていただきます」(首相官邸ホームページより)

冒頭から謝罪をするという奇策を採ったものの、原稿に目を落としたままの棒読みに迫力は感じられなかった。

しかも、その内容は、午前中の自民党の懇談会で話したものとほとんど同じで、さらに、国民に向かっての記者会見のはずであるにもかかわらず、自民党総裁として、党員への謝罪と支持訴えに終始している。
(引用終わり)

気になって麻生内閣総理大臣記者会見から国民に訴えている3つの約束を見ましたけど…

1 日本の経済を回復させる。
2 安心社会の実現。
3 政党の責任力。この約束ができなければ責任を取る。

この内容の裏返しは、日本の経済は枯渇状態であり、安心とは程遠い社会であり、政党は責任を放棄している、というわけだ。

そんな状態にしたのはどこの党ですか?

だいたいにして、口が軽くても、それを上回る政策を実施して国民から信頼が得られれば、讒言する類は委縮するものだろうよ。
八方美人的な対応したとて支持する者などいやしない。小泉は敵を作ってもそれに対抗する味方を作っていた悪辣さがあった。麻生は敵のみを作った。それだけのことではないか。


(米から輸入の牛肉、禁止部位・脊柱が混入するは)当然の結果

2009年07月23日 | 報道/社会

◆米から輸入の牛肉、禁止部位・脊柱が混入(読売新聞) - goo ニュース

自分は過去の日記、吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位混入。問題の牛肉は、消費者には販売されていないだとな?でも紹介している通り、今でも米国産牛肉を進んで購入はしておりません。吉野家にも寄っておりません。

こうなる(米から輸入の牛肉、禁止部位・脊柱が混入する)ことを知っていたからである。

(引用)
農林水産省と厚生労働省は22日、東京港に到着した米国産牛バラ肉810箱(計約16トン)の中から、BSE(牛海綿状脳症)対策で輸入が禁止されている 脊柱 ( せきちゅう ) を含む肉2箱(計約50キロ)が見つかったと発表した。

米クリークストーンファームプレミアムビーフ社工場(カンザス州)から、都内の食肉輸入会社が輸入したもので、両省は同工場からの牛肉の輸入手続きを停止し、米政府に調査を求めている。

農水省によると、動物検疫所が21日にサンプル検査をしていて、外観が他と異なる箱が二つあるのに気づき調べたところ、脊柱が見つかった。残りのすべての箱も開けたが、問題のあるのはこの2箱だけだった。

脊柱は脳などとともに、BSEを引き起こす病原体が蓄積しやすい特定危険部位として、日本は輸入を禁止している。米国からの牛肉の輸入条件違反は、2006年7月の輸入再開以降、12例目。
(引用終わり)


自分はあることからアメリカ牛肉に不信感を抱いていた。その不信感が確信に変わったのは食品安全委員会の人事での出来事である。

※参考(過去の日記)
◆食品安全委員会の人事案について考える

アメリカは日本との相互のルールすら守らずに、過去に41箱の内3箱に特定危険部位であるせき柱を日本にプレゼントしてくれました。
日本も農水省は輸入前に事前に検査をするといっておきながらやっていなかったというお粗末な所業をしてくれました。

この件の問題点は次の二つ。
アメリカの政治的圧力の前に日本政府が屈している事実。
そして食品安全委員会の中身である。

食品安全委員会とは"科学的知見に基づき客観的かつ中立公正に食品のリスク評価を行う内閣府の機関"です。しかしリスク評価をする者がリスクとは何かも知らないのである。そして…
農水省で問題を起こした役人が約半数いるのである。
ここからして尋常ではないことがわかると思う。

食品安全委員会で問題となった人事は、吉川泰弘・東京大教授の食品安全委員会への採用にあるのだが、この教授もまた、尋常ではない人物である。
食品安全委員会は"科学的知見に基づき客観的かつ中立公正に食品のリスク評価を行う内閣府の機関"であるのに関わらず、吉川は米国産牛肉輸入再開まで口出したのだ。
リスク管理を行なうは厚生労働省と農林水産省の役割であるのに関わらず、だ。
吉川が"米国産牛肉輸入再開"を前提に動いていたのは明らかであり、食の安全のことなど微塵にも考えていない。にも関わらず採用しようとして野党に袋叩きにあったのが人事での経緯である。
野党の言い分に問題もあろうが、これは至極当然の結果と思う。

さて話を戻す。
自分は食品安全委員会を調べる中で、省庁と委員会が責任の押し付け合いをしていたことを知った。
責任ある地位にいる者はしかるべき責任を負うことを回避する、行政お約束のやり方である。
責任ある地位にいる者がしかるべき責任を負わなければどうなるかは言わなくてもわかると思う。ましてや今回は食の安全に関わることである。

食品安全委員会の実態を知れば否応なしに米国産牛肉が安全でないかがわかります。
そして米国産牛肉の安全性を判定する上で最低限必要となる情報すら米国政府は開示もしていない事実も含めて。


※参考資料
食品品安全委員会などの傍聴&企業・学者・メディア他、の観察と危機管理を考えるブログ by Marikoさんのサイト(とても勉強になります)
◆食品品安全委員会の米国BSE評価たたき台は欠陥だらけ
◆土壌汚染:狂牛病(BSE)対策を根本的に考え直さなければならなくなるかも知れないニュース

こちらに飛びますと、食品安全委員会の実態や日本の行政がいかに腐敗しているかがよくわかります。長文ですが興味ある方は是非覗いてみてください。
◆食品安全委は何を評価してきたのか(論座11月号寄稿原稿)

以上のことから、米から輸入の牛肉、禁止部位・脊柱が混入するのは当然の結果なのです。

こんなずさんな肉を押し付けるアメリカ政府の牛肉。貴方は食したいですか?