◆痛いニュース(ノ∀`)マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日本は衰退していく…英BBC記者
支持できる内容もあるのですが、少子化を語るにマンガやゲームを持ち出すのはよろしくないですな。
おまけに日本人を侮辱する内容も加味されているようでは不快感も募ります。
(引用)
先進国の中で最も速く少子高齢化が進んでいるといわれる日本。新政権は少子化対策として子ども手当の導入などを決めており、鳩山首相は有効な国内政策として国連総会での演説でも紹介している。
英国の放送局「BBC」のウェブサイトでは、記者Robin Lustigが日本の少子高齢化問題について取り上げている。「日本は65歳以上の人口の割合が世界で最も大きく、また15歳以上の割合は最も少ない。このままのスピードで行くと、今世紀末には日本の人口は現在の半分になってしまう」と説明し、「日本は文字通りゆっくりと衰退に向かっている」と記している。
筆者は理由の一つとして「日本の男性は30歳の時点で、半数以上の割合の人が未婚との調査結果がある。マンガやゲームなどに夢中となり、現実社会と向き合おうとしない男性が増え、女性が結婚したいとの希望を抱かなくなってきたことに一因があるのではないか」との考えを示している。
また「日本はトヨタ、日立など世界をリードする企業を抱える先進国であり、信号や行列などには人々はきちんと並んで待つ成熟した社会を持つ国である。一方で、女性がメイドの姿をして孤独な男性を相手にするような幼児化した一面も併せ持っている」と記し、最後に「日本の将来はどうなってしまうのだろうか」と結んでいる。
(引用終わり)
少なくともこんなヨタ記事を書くような輩に日本の将来を心配されたくはないな。
そもそも日本の少子化の原因に"マンガやゲーム"を持ち出すことからして「は?」って思うよ。
まぁ述べたいことは理解できなくもないけど、この言い様は多くの日本人の反感を買うだろうよ。自分もその一人だ。
少子化について、筆者の言い様を逆に考えると「マンガやゲームなどに夢中にならなければ、現実社会と向き合う男性が増え、またそんな男性と結婚したいと女性が思うようになるだろう」ということになる。
そんな安易な考えで少子化を語るとは片腹痛いわ。
まずもって持ち出す"例"が悪すぎる。
自分は"日本が好きな日本人"なので、日本の男性・女性を語るに下記の様な言い様をされると腹が立つのよ。
・「日本の男性は30歳の時点で、半数以上の割合の人が未婚との調査結果がある。マンガやゲームなどに夢中となり、現実社会と向き合おうとしない男性が増え、女性が結婚したいとの希望を抱かなくなってきたことに一因があるのではないか」
・「一方で、女性がメイドの姿をして孤独な男性を相手にするような幼児化した一面も併せ持っている」
そのような日本人がいるは認めるが、それは日本人のごく一部に過ぎない。そんな偏見で日本人を語られたら不愉快極まる。
皮肉を言わせてもらうが、世界をリードする企業と紹介した"トヨタや日立"すら少子化と無縁ではないのだぞ。
そんなにゲームを持ち出したいならば、そのゲームに関わっている企業の"ソニー"等についてもご教授していただきたいですな。