きょうはリモートマラソン大会でした
ボストンマラソン 4時間38分12秒
前半1時間44分17秒
後半沈没です
WEBで結果登録
完走証、さっそくゲットしました
きょうはリモートマラソン大会でした
ボストンマラソン 4時間38分12秒
前半1時間44分17秒
後半沈没です
WEBで結果登録
完走証、さっそくゲットしました
これは、JAAFへの上納金のことである。いままで100円だったものが1500円???
僕のところは都道府県登録は1人当たり3000円なのだが、
そのうち100円が「上納金」だったわけである
というか、その内訳に関して、そもそも45年近く登録していて初耳でした
勉強不足(というか、どこにも書いてなかったゾ)
その差額1400円。登録者は40万人以上いるらしい。
ということは、1400×40万人=5億6000万円たらんっ、チューことですわな。
記録管理に必要です???
ふざけてはいけません。水連はかなり戦略的にやっており、大会なんかも
「『***記念大会』は、この種目、この記録の人を強化するため、自己記録の上限下限を決めて
エントリー、招待、する」システムが完成しています。
いままでそんな発想も全くなく、大会の記録は何十年も「記録をJAAFに送れ」と言っておきながら、
なんらそれを活用することなく、どっかの業者に丸投げ
もしやるなら、それなりのビジョンを示してから、値上げすべし!!!
どうしても「お金欲しい」ということであれば
公益財団法人ですので、ふるさと納税、とういか、寄付行為しかないですな。
「寄付金10万円払えば、国内でJAAFが後援しているマラソンに無条件に出場できます!」
でしたら、国内1万人ぐらいは見つかると思います
1万人×10万人=10億円!
お釣り来ますな
万人から(というか、中高生、マスターズとか、審判維持のために登録しているだけの人)に
値上げするのは大反対です
これは、JAAFへの上納金のことである。いままで100円だったものが1500円???
僕のところは都道府県登録は1人当たり3000円なのだが、
そのうち100円が「上納金」だったわけである
というか、その内訳に関して、そもそも45年近く登録していて初耳でした
勉強不足(というか、どこにも書いてなかったゾ)
その差額1400円。登録者は40万人以上いるらしい。
ということは、1400×40万人=5億6000万円たらんっ、チューことですわな。
記録管理に必要です???
ふざけてはいけません。水連はかなり戦略的にやっており、大会なんかも
「『***記念大会』は、この種目、この記録の人を強化するため、自己記録の上限下限を決めて
エントリー、招待、する」システムが完成しています。
いままでそんな発想も全くなく、大会の記録は何十年も「記録をJAAFに送れ」と言っておきながら、
なんらそれを活用することなく、どっかの業者に丸投げ
もしやるなら、それなりのビジョンを示してから、値上げすべし!!!
どうしても「お金欲しい」ということであれば
公益財団法人ですので、ふるさと納税、とういか、寄付行為しかないですな。
「寄付金10万円払えば、国内でJAAFが後援しているマラソンに無条件に出場できます!」
でしたら、国内1万人ぐらいは見つかると思います
1万人×10万円=10億円!
お釣り来ますな
万人から(というか、中高生、マスターズとか、審判維持のために登録しているだけの人)に
値上げするのは大反対です
中央競馬の話です
単勝にも拘らず、万馬券が結構出ています
ということは、実力がないと思われていたが、歓声で走れない馬が
結構数いたに違いない!
これからは耳栓して走る馬が続出するかも???
現状では、5月初旬までは、大会どころではありませんねぇ
これじゃ、インターハイも難しそうです
もしするとしたら(陸上)
7月末ごろに、各県で都道府県大会、その大会を通信大会みたいにして、全国大会出場者決める
8月末に、新国立競技場で「全国インターハイ」ですね。
ことしの静岡インターハイ?静岡って、この前やったばっかりじゃ?
え、1991年だから、あれから30年か、、、、、もう30年も経ったのかぁ、、、、