goo blog サービス終了のお知らせ 

ブヒブヒ隆丸成長記

2005年9月20日に誕生した、我が家の愛息「リュウマル」の成長の記録。

日光旅行 その2

2007-10-21 23:02:50 | 2歳0ヶ月
お待たせしました?旅行記その2です。。
最近、体調を崩したりもあったけど何故かブログを更新する体力が
残ってない・・・年かぁ・・・?
でもでも頑張ってリュウマルの記録、残していきましょ!


二日目の朝。
朝食前にママとお散歩。パパはまだ夢の中zzz



朝食です。リュウマルはメロンに首ったけ! 
ちゃんとパパとママにもあ~んしてくれました。


朝食の後にもお散歩。パパの肩車が大好きです。

今日はまず湯元方面へ。
戦場ヶ原、湯湖、高徳牧場を観光した後、
湯元の足湯~♪

リュウマルも気に入ったよ。なかなか出てくれませんでした!
結構寒かったから、ほんと気持ちよかった。しばらく足がポカポカ。

中禅寺湖でお昼を食べた後は
いろは坂を下って、日光東照宮へ。

ちょっと眠いからか、リュウマルは全然歩いてくれましぇーん。。
パパの肩車かママの抱っこか。う~ん。。。ヘトヘトだす。。

下りはだましだまし歩かせるけど、長続きしましぇーん。。
この抱っこ癖、かなり悩ましい・・・・・(泣)


てな感じで今回の旅行は終了。
土日1泊二日の短い旅行だったけど、リフレッシュできました。
やっぱり自然に囲まれたところはいいなぁ~・・・と最近シミジミ思います。
あー・・・・年かぁ!?


日光旅行 その1

2007-10-15 13:17:35 | 2歳0ヶ月
 じゃじゃ~ん! 華厳の滝!

先週末は、ハワイ旅行を取りやめて日光に一泊二日で行ってきました。
え?違いすぎ!? いいんです!(古い・・)
意外や意外、結構よかったのよね~これが。 

 
中禅寺湖です。
最高気温10℃。寒かった! 
リュウマルもダウンジャケット今期初登場。今年も着られた。よかったよかった。


中禅寺湖の遊覧船で。 男体山をバックに。

が、、、飽きてきた模様・・・


竜頭の滝。結構、色づいて来てました。
紅葉は期待してなかったのに、ラッキーでした!


ホテルのお庭。中禅寺湖畔のホテルでした。
まさに、♪静かな湖畔の~・・ イメージでとってもいい所。
            
ディナ~だよ。
お子様コースだぞ! 
が。。。メインのプレートが出てくる前に飽きてしまったリュウマル君。
この直後、椅子に座ってられなくなって暴走・・(汗)
結局ほとんど食べずに終了。た、高かったのに!(涙涙涙)

その2へ続く。


           



大室山へ。

2007-10-09 23:37:45 | 2歳0ヶ月
三連休は、またまたパパ実家へ。
無事退院したじぃじの顔を見に行きました。

日曜日、お天気も良かったので、近くにある大室山へ。
↓こんな山です。リフトで登ると頂上に着きます。

面白い山でしょ?
草山で毎年山焼きが行われているそうです。
残念ながらまだ見た事無いけど。。

そんな山に登っても、リュウマルはお構いなし。お昼寝の時間が来れば寝ます!


ママでも・・・。              パパでも・・・・・。 ププ・・ネズミ男みたい(笑)


ランチしに寄ったお店でおっき!
おいしいイタリアンでした~。

ますます言葉が増えてきたリュウマルに、じぃじもばぁばもビックリしてました。
特に、
「これ、あんま、よく、かけないね~」
は大うけ。
リュウマルの筆圧が弱くてよく描けない色鉛筆を指して言います。

やば・・・。

2007-10-04 23:13:01 | 2歳0ヶ月
今日はリュウマル2回目の歯医者さんでした。
といっても、フッ素を塗ってもらうだけですが。。

待合室では何故かご機嫌なリュウマルさん。。
半年前に来たのを覚えてるのか?覚えてないからか?
診察室への扉を指して何故かニコニコ。
これは泣かれずに済むかも???

ま、案の定、診察室に入った途端泣き出しましたーーー
リュウマルにとっては治療がどうのって以前の問題!
知らないおじさんが半径50cm以内に来ただけで恐怖なんだもんね~
しょうがないしょうがない(苦笑)

がんばったご褒美。
帰りにスーパーでアンパンマンラムネを買って食べさせてたら、
近所のママ友達に遭遇。

ママ友「フッ素の後は1時間位食べさせちゃ駄目って言われたよ」
・・・・やばい、時既に遅し(汗)

リュウマル、ゴメン。。。せっかくがんばったのに効果半減?
毎日のハミガキがんばろうね。。



「ママはお支度するから、リュウマルはしまじろうのDVD観ててね!」
って言っても、「ママ、いっしょ!」
「じゃあ・・・しまちゃんもぉ、カエルさんもぉ、み~んな一緒だったら寂しくないんじゃない?」
ってありったけのぬいぐるみを並べてあげたらこのとおり!
仲良く鑑賞中です(笑)

でんしゃ!でんしゃ!

2007-10-01 13:36:15 | 2歳0ヶ月


プラレール、かなり気に入ってます。
ずーっと遊んでるって程ではないけど、
「でんしゃ!いっしょあそぶ~!」って言ってママも連行。。

まだ上手に線路に電車を乗せられなかったり、
高架の線路を壊しちゃったりだけど、線路をつなげるのはなんとか
出来るようになりました。うまく行かないと放り投げてますが
・・。

ただ、線路を組み立てて電車を走らせると、割とそれで満足らしく、
他の遊びをし出したり。。。
電車が寂しげに、ゴーーーーーってグルグル走ってます。。。
これが結構うるさいし。。

「リュウくん、電車で遊ばないなら、うるさいから止めて~!」って言うと、
「うるしゃい、うるしゃい」言いながらちゃんと止めてくれます(笑)

で、さらに飽きてくると、
「でんしゃ、おしま~い、ないな~い」って言って線路を壊して
ママに片付けろと催促!

で、きれいに片付け終わると
「でんしゃ、ぜ~んぶ、ないな~い!さっぱ~り!」

でしばらくすると、また
「でんしゃ、あそぶ~」って始まるんだけど・・・。


ボールハウスも負けてません。
リュウマルが一番最初に覚えた色、なぜかピンク!?
ピンクのボールだけを集めて遊んだりしてます。


やっぱりか・・

2007-09-28 13:15:16 | 2歳0ヶ月
水曜日、お友達と一緒に有楽町の警察博物館に行ってきました。
警察官や白バイ隊のコスプレができたりするらしいから、(しかもタダ!)
親としてはちょっと張り切ってたんだけど・・・
案の定、キョゼツ~! この通り↓、白バイにまたがるのでさえ
べそっかきでした。。。残念。。

ちょうど眠い時間だったし、そんな時は何をやろうとしても
駄目なリュウマル。まぁ、今回はしょうがないよね。

三人のうち、1人は熟睡で、リュウマルはグズグズで、
かろうじてもう1人のkくんは何とか、ジャケットだけコスプレ成功!
よかったよかった!かっこよかったよ~!


さぁ中に入って・・。
ヘリコプターに乗ってやっとご機嫌回復。


モンタージュゲームには興味津々。

2歳の記念でスタジオア○スで写真撮ろうかと思ってたけど、
今回のことでちょっと自信なくしちゃったなぁ。。。

まったりと・・。

2007-09-25 23:27:16 | 2歳0ヶ月
前回の三連休はゆっくりまったり過ごしました。。


三連休のある日。。
パソコンに向かって何やら楽しげな父子・・・


近くの川原までサイクリング。
リュウマル!!あれが本物の鉄橋だぞ!!
どんより曇り空で、途中雨にも降られたけど、
いつも車で通る道も自転車だと新鮮だね。


なぜか、雨とか傘が異様に好きなリュウマル。部屋で傘を振り回すの巻・・・。
「いないいないばぁ」のDVD、一番おきには、
♪あめあめ~ ふるふる~ ほっら~ ポチャン みって~ ポチャン♪
のお歌。(題名忘れた・・)
これ、ちゃんと自分で歌えるよ!だだしママにしか解読不能ですが(笑)

Happy Birthday☆

2007-09-20 23:21:10 | 2歳0ヶ月

本日、リュウマル2歳の誕生日を迎えました!!!

今日はパパも仕事でどうしても早く帰って来れないし、
先週実家でお誕生会もやったことだし、
今日はママと2人で密着ラブラブタイムをたっぷ~りとって甘えさせてあげよう!
ってことにしました。


リュウマルの大好きなフルーツもたっぷりと。
最近、リンゴが大好き。
朝からあげたら、一日中、「りんご、たべる~?」ってかなりしつこかった!
今日くらいいいか、ってかなりパクパク食べさせちゃったよ~



フルーツ第2弾。巨峰。
結構値が張るしね~。。普段は実家とかでしか登場しないのさ(笑)
美味しそうにパクパク食べてました。
でもリンゴには勝てなかったらしい・・・(良かった・・・)

午後にはバスにでも乗って、ちょっくら遠出しようかと思ったけど
プラレールで遊びだしてタイミングを失う。。


晩ご飯は、リュウマルの大好きな和食系で。
秋刀魚の塩焼きやら、いんげんとレンコンの胡麻和えやら、
かなり渋いもの好きです。
りんご食べすぎであんまり食は進みませんでしたが・・・
おやつでプリンもゼリーも食べたんだっけか! 

2年前の今頃は・・
出産の疲れでグッスリ眠ってた頃かなぁ。。。
これから寝られなくなるから今の内に休んでねって方針の母子別室の病院でしたが・・
丸2年経って、朝までグッスリ寝れたのはホントそれ以来!?
すごいよね。。育児ってたいへ~ん(汗)これはまさに予想外!
でもそれ以上にカワイイんだよね。子供って。

いつも、ケタケタとよく笑うリュウマル。ママはその笑顔が大好きです。
これからもその笑顔を忘れずに、一緒に仲良く健康に過ごせますように。。。