決して広くないベビーベットの中でもやっちゃうから、


「う゛っう゛う゛う~ ふんがぁ~ 」 ってなる始末・・・


だって、ぼくチン寝返りしたいんだもん・・・ブヒ

寝返りしちゃって、なかなか寝付けないくせにぃ

相変わらず、タオルが大好きなリュウマル
先輩ママ友達は、おしゃぶりをくわえさせておくと、
おとなしくしてくれて助かるって言ってたけど
リュウマルったら、
ぺっ ってすぐ出しちゃうのよねん・・・
他のママ友達は、何個かおしゃぶりを保有してて、
お気に入りのと、そうじゃないのがあるって言ってた・・・
もしかして、このおしゃぶりが気に入らないのかも?
新たに別の形のおしゃぶりを購入、試してみた・・・
1秒で、ぺっ
撃沈・・・
また、よく飛ばすこと
よく街で、おしゃぶりくわえて、ベビーカーにおとなしく乗ってる赤ちゃんを
見かけるけど、なんか、かわいいわよねぇ
リュウマルは、自分のよだれかけをチュパチュパ吸ってる・・・
あぁぁ・・またベチョベチョに濡れて冷たくなっちゃうよ
でも、それがお気に入りらしい
よだれかけに限らず、最近は、なんでもかんでも口に持っていく。
そろそろ、誤飲とか、気をつけなきゃよねん
気づいたら、ビックリするところまで、転がってる事があるもんね
今日は、離乳食のステップアップ
と言っても、いつもの10倍がゆに、にんじんペーストを追加しただけだけど。。
おかゆはだいぶパクパク食べてくれて、徐々に量も増えてきたので、
新しい食材にトライ
始めはおかゆからあげてみて、さりげな~く、にんじんをあげてみる・・・
リュウマル : ぱく・・・ うぅんっ なんか違う物だぁ・・・ おえぇぇぇ・・・
ママ : やばい え~い、おかゆとまぜまぜしちゃえ~ はい、リュウマルゥ~ あ~ん・・・
リュウマル : ぱく・・・ うん、いけるじゃん もっとくれぇ~
てな感じで、結局全部平らげてくれました
でも、今までの、ただのおかゆだけの時と違って、
リュウマルのスタイはオレンジ色に染まっているではないか・・・
やっぱり、プラスチックとかビニール製のスタイって必要ね・・・ 今度買いに行かねば
にんじん色になっちゃった なんつって
ついでに、今のハゲ具合を激写。。。
早く治るといいね
最近のリュウマルは、ちょっと神経質
ていうのが、赤ちゃんのに当てはまるのか分かんないけど。。
おっぱいや抱っこで寝付いても、ベットに下ろすと絶対にバレて泣くし、
厄介なことに、人見知り?をするのです。。。
じぃじや、ばぁばに笑いかけられただけで泣き出す始末
そんな時期なだけ?
哺乳瓶でミルクも飲んでくれないし、ママは片時もリュウマルから離れられないよぉ~
まぁ、こんな密着なのも今のうちだけだよなぁ~ 男の子は親離れ早いっていうし?
そしたら寂しいんだろうなぁ~
今は、リュウマルのお世話だけに日々を捧げてるって感じなのに、
もしも、もしも、、、 「うるせぇ~クソババァ」
なんて言われた日にゃぁ、ママ生きていけないわ~ん・・・
今のところ、
ちっとも落ち着きが無くて、気性の激しい性格かもしれないけど、
のびのびと、素直な優しい子に育って欲しいと思う今日この頃です。。
なんと、今日こそ、完璧な寝返りを見せてくれたリュウマル
いや~あ、コツを掴むと早いね~
でも、条件があって、足がむき出しだと動きやすいらしく、コロンとするみたい。
寝返ったはいいけど、うつ伏せのまま戻れないから、目が離せないけどねぇ・・・
でもうつ伏せは好きみたいで、普通に仰向けに寝かすと泣き出すけど、
うつ伏せに寝かすと、ご機嫌にしてるのよねん
だから、抱っこに疲れた時は、うつ伏せで置いて、ママはしばしの疲労回復タイム
お座りが出来るようになれば、もうちょっと1人で遊んでてくれるかなぁ?
今日、ベビーベットにリュウマルを寝かせておいたら、
いつの間にか、うつ伏せになってるではないですか きょと~ん なリュウマル・・・
しかし、コツを掴んだらしく、その後また仰向けに戻しても、足を振り上げ、
ヨイショ、ヨイショ、ヨイショ、 ・・・・・ コロ~ン
本人はちょっと得意げな顔?
しか~し
よく観察してみると、ベットの柵に足の指を引っ掛けてる? この子ったら?
そんななんちゃって寝返り、寝返りマスターと認定していいのだろうか?
ズルっこができないように、ラグの上に寝かして様子を見てみた。。
おっっつ ちょっと目を離した隙にうつ伏せじゃんっ
しか~し
足は微妙に、ソファの足に引っ掛けたか?な感じ・・・
・・・・・・・そこまでして、寝返りしたいのかリュウマルゥ~
太めちゃんだから、寝返りはまだ先かと思っていたら、
ここのところ、目覚しい体の発育具合
母子手帳に、5ヶ月の終わり頃までには約9割の赤ちゃんが
寝返りができるようになるって書いてあったから、
全く気にしてなかったと言えばうそになるし、ちょっと安心したママでした
でも目が離せなくなるなぁ・・・
見て見て~
昨日買った、ピンクのパーカー
男の子なのに、ピ・ン・ク。
だって なだけに、紺とか、迷彩柄なんかより、
最も似合うんだも~ん あら、リュウマル失礼
それから、今日は、10杯がゆ+にんじんジュースをあげてみました
にんじんジュースは、受け付けなかったみたいで、こんな顔されました
今日は、車で40分位の私の実家に、ダンナとリュウマルと3人で行って来ました。
実家では、焼肉パーティー
普段はなかなか手が出せない、高級カルビやら、牛タン
やらを
たらふ~く、いただいてきました
高級品に飢えている私達夫婦は、「おいしぃ~~い」を連発・・・
いつもご馳走様です おかげ様で、生き返りました・・・
しか~し、帰りの車中では、何故かリュウマルが大泣き
お酒を飲んだダンナに代わり、私が運転手だったんだけど、
普段あまり聞いたこともないくらいの大泣き具合。。
運転しながらも気になって気になって、
どうかしちゃったんじゃないかと、気が気じゃなくなる~
いつもの「おんぎゃ~」を5倍速の勢いで、泣きじゃくるリュウマル。
ダンナが一生懸命なだめてくれてはいるんだけど、
一向に効果無し
今までの定説
・車に乗せればすぐ寝ちゃう
・ベビーカーに乗せればすぐ寝ちゃう
・夜お風呂の後、寝かしつけた後は、朝までグッスリ
などが、ことごとく覆されつつあります
日々成長している証しなのか・・・
ママはそんなリュウマルに付いて行くのが大変です・・
今夜も出来るだけ長く寝ててくれますように
今日は、おじいちゃんとおばあちゃんに
買ってもらった、椅子を組み立てて、座ってみました~
気に入った物を買ってもらって、ご機嫌(親が・・・)
いや、でもホントに、座面の高さはもちろん、奥行きも調整できるから、
背筋がシャキッとして、いい感じでしょ?
今までの、ハイローチェアだと、お尻がズルッとなって、
いい姿勢保てなかったもんね。
まだ、お座りが完璧じゃないから、ちょっと(いや、かなり?)
無理があるけど、何だかいい感じぃ~
これに座って、離乳食いっぱい食べようね
タオル大ちゅき~
今日は、地元のママ友達と、最近地元にできたショッピングモールにて、お茶をしました。
みんな同じくらいの月齢の赤ちゃんを連れてだったからまだまだしゃべり足りな~い
感じのまま、またね~ ってしてきました
地元の母親学級で知り合ったお友達なんだけど、
初めて会ったときは、みんなお腹の中に居た赤ちゃんが、
みんな無事に産まれてきて、またこうやって会えるのって、
当たり前の事のようでいて、とても幸せなことだよなぁ~って思いました
その中でも、リュウマルは、一番のお兄ちゃん
とは言え、数十日の違いだけど・・
でも、この頃の赤ちゃんは数日違うだけで、結構成長するしね。
てか、名実共にお兄ちゃんですからっ サイズも態度もっ
他の赤ちゃんは、ママの膝の上とか、ベビーカーの上とかで
いい子ちゃんにしてるのに、リュウマルときたら、
ふんぞり返るは、お茶にイタズラするはで、ちっともジッとしてない
うちも家ではそうだよ~ なんて、お友達は言ってたけど、とてもそうとは思えない・・・
お茶もそこそこに、みんな、授乳やらオムツやらで、
赤ちゃん休憩室に移動
今は、こういった休憩室が充実してて、とっても便利よね~
オムツ交換台とか、授乳室とか、たっぷりのスペースが取られてて、
赤ちゃん連れでない人の気を遣うことなく、そこに座っておしゃべりできちゃうし。
子連れになる前は、存在すら知らなかったけど、便利なものがあるもんだね。
お友達の、体重がまだ6キロ位の赤ちゃんを抱っこさせてもらったら、
ほんと軽~い
リュウマルのこの位の時期って、ホント、あっという間だったなぁ・・・
休憩室にあったベビースケールで計ったら、リュウマルったら9.2キロだし
このでぶりっぷりと、ホッペの落っこち具合は、既にネタになりつつある・・・
よく、「動き出すようになれば、変わってくるよ。」 って言うよね。。
その言葉を期待して、今後のリュウマルの成長を楽しみにしたいと思います
毎日ブログ更新って、なかなか出来ないわぁ・・・
今日は、リュウマルの第1回目の三種混合の予防接種でした。
BCGのときは大泣きだったけど、
今回はちょっとだけ泣きで我慢できました。
エライエライ
ついでに、体の湿疹の様子も診察してもらいました。
ステロイド入りの塗り薬を塗らないとすぐ赤くポツポツできるし
首とかひじ・ひざの裏側もガサガサしてきちゃって、
あんまり塗りたくないけど、いつも塗ってたら、薬がすぐなくなっちゃう。。
先生は、「これくらいならザーネだけで大丈夫だから、
ザーネをたっぷり塗ってあげて下さい。」と言っていた。
たっぷり?
たっぷり塗ればいいってもんなのかしら・・・?
まあ、それでしばらく様子を見てみますか。。
あんまりステロイドに頼りたくないしね。
診察中、リュウマルはいつものようにジタバタ暴れて、
問診票落っことしたり、先生の指つかんで舐めようとしたり、
終始落ち着きなしでした
先生も「おやおや元気がいいねぇ~」ってな感じで。
今日のリュウマルは比較的良く寝てくれて、ホントに大助かり。
今日も夜9時過ぎに寝てくれたし、午前と午後合わせて3時間位は
お昼寝したんじゃないかな~
こんな日は、ごはんもちゃんと作れるし、掃除も洗濯もできるし、
ママのご機嫌も上々ですね
昨日は実家に行ってお泊りしてきました。
いつも平日は、リュウマルのお世話も自分のごはんもひとりきり。
誰かとごはん一緒に食べれて、リュウマルを抱っこしてもらえて
あやしてもらえて、幸せだなぁ~と思いました。
なんか、自分以外の人がリュウマルをあやしたり遊んだりしてくれてるのを
見るとすごく安心する。。なぜだろう。。
母親は仕事をしてるから、昼間はリュウマルのお世話を手伝って
もらえるわけではないけど、ごはん作ってくれたりするだけで
ほんと、ありがたいよね。後片付けもしなくていいし~
今日のリュウマルは慣れない実家の慣れない寝床だったせいか
お昼寝も儘ならなくて、ずーっと抱っこだったけど
家事をしなくていい分、ほんと一日中「密着」でした。
それから、今日は、父親にトイザラスに連れて行ってもらって、
離乳食の粉末とか瓶のやつとかたくさん買ってもらっちゃった。
おとうさん、いつもありがとー
それともうひとつ。
今日は母親のお友達の娘さんが一昨日赤ちゃんを出産したので
お見舞いにくっついて行って来た。
生まれたてのあかちゃんはとーってもちっちゃくて、
まだまだおサルさんのようだけど、フニャフニャで
かよわ~い感じがとってもいとおしい感じ。
リュウマルもこんなだったのかと思うと既に信じられない・・・
だった5ヶ月なのに5倍位大きく見えるよ?
3人目のお子さんだったので彼女は割りと元気そう。
再婚相手との間の第1子だそうだ。
人生イロイロだよなぁ。
なんか、、幸せになってほしいな~って思いました。
実家に帰ってだいぶリフレッシュできたかなー
あ~ちゃんに買ってもらったアンパンマンの起き上がりこぼしと。
うりふたつじゃん
今日のリュウマルはいつもにも増してご機嫌が悪い
外は雨で外出できないし、こんな感じの繰り返し・・・
ねかしておく
泣き出す
足を持ってバタバタしたり、おもちゃを持たしてあやしてみる
やっぱりダメで抱っこする
それでもダメで立ってユラユラ、スクワット
愚図って体をそらせる
重くて疲れるからおろす
泣く
ほっとく
激しく泣く
抱き上げる
おっぱいをあげる
突然泣き出す
げっぷさせる
ちょっと落ち着いたのでベットにおく
泣く
ほんとにこっちが泣きたいよぉ・・・
食事もまともに作れないから、今日もお菓子と納豆ごはんしか食べてない。
この子って育てにくい子なのかな。
みんなそうかな。。
カンが強いというか。
そんな日に限ってダンナは飲みに行くらしい
付き合いだと言う。
早めに切り上げてくると言う。ホントかよ~
ブログ開始3日目にしてかな~り落ちた内容になってしまった。。
でも、私の愚痴もテーマだしこんな感じで行こ~っと。
あ、そうそう。今日から離乳食開始しました。
最初は10倍がゆから。
ナンダカンダで全部食べてくれた。
おもちゃをかじる。まだ朝なので機嫌がいいぞ
今日は寒いですね~
こんな日は家でマタ~リしてたいけど、
リュウマルは午後はお散歩に連れ出さないとお昼寝してくれません。。
もしかして今日は大丈夫かも?なんて期待しても
はい、今日もダメでした
お昼寝しない=ずっと抱っこしてないと泣く なので、ママは大変です
しかも抱っこしてると筋肉使うせいか?ストレスか?
とーってもお腹が空いてくる。
腕も腰も限界で、久々におんぶ紐にトライ
ゆ~ら ゆ~ら ゆ~ら ・・・全然寝ないじゃんっ
あ゛~甘いものが食べたい
でも買い置きのお菓子達は、昨日たいらげてしまったのよねん トホホォ
ショウガナイ、、いつものお散歩コースのスーパーに行くかぁ~
愚図るリュウマルをベビーカーに乗せていざ出発
しばらくするとリュウマルはすっかり夢の中
いくら厚着させてるとはいえ、こんな寒いのによく寝るよな・・大した野郎だ・・・
スーパーでは、お気に入りのお菓子が安売りしてるじゃな~い
来て良かったわぁ~ リュウマルありがとぉ~
てへへ明日と明後日はみたいだし、買い溜め買い溜め
ほんと、寝相悪っ
ニコ~
とうとう始めてみました、プログ。
やろうやろうと思いつつ、早生後5ヶ月
これからますます可愛くなっていくであろう
我が家の愛息子「リュウマル」の成長の記録を
残していこうと思います