goo blog サービス終了のお知らせ 

ブヒブヒ隆丸成長記

2005年9月20日に誕生した、我が家の愛息「リュウマル」の成長の記録。

遅ればせながら。

2007-01-30 22:48:15 | 1歳4ヶ月
早いもので、リュウマルも1歳4ヶ月(と10日!?)
最近のリュウマルは・・・

●ごはん
  やっぱり食べてくれな~い!!! (ストレスストレス
  あの一時のモリモリ食べてたのは何だったのか!?まるで別人!?
  同じくらいのお友達も「食べるようになった」との声が多くなったのにぃ
  気長に付き合うしかないわね・・・。

●ねんね
  まだ最低3回は起きてパイパイだね。
  お昼寝は午前と午後に1時間ずつしないと眠いらしく、すごいグズグズになる。

●歌に合わせて
  「ぱわわぷたいそう」に合わせて踊る!
  特に最後の「ぱぁ!!!」に合わせて万歳するのがすんごい楽しそう
  ママの歌でもやってくれる。車運転しながら歌ってたらやってくれてちょっと嬉しかった
  そして番組の最後にテレビの中のおにいさん・おねえさんに向かって
  満面の笑みで「ばいば~い
  
●癇癪
  自分で上手く出来なかったりするとすぐ癇癪を起こして「ギャーッギャーッ
  ってそりゃあもうスゴイ声で叫ぶ。耳がキンキンしちゃいます・・・。
  物は投げるは、叩きつけるはで、下の住人の方大丈夫かしら・・・
  ママ友達が、子供の癇癪にアロマを焚いたらちょっとは良くなった、なんて行ってたから
  試してみようかな。。子供はともかくイライラママにもいいしね


お気に入り。

2007-01-29 16:47:55 | 1歳4ヶ月
  カンパ~イ
大人のマネして乾杯が大好きなリュウマル


びゅ~ん すべり台も最近お気に入りです。

この位角度が緩やかなすべり台だと安心・・。
この間、違う公園の普通の急な?すべり台でリュウマルを抱えながら
一緒に滑ったら、親子共々顔から落ちたんだよね・・・
起き上がったらリュウマルのお口に砂がたくさん
でもすべり台嫌いにならなくて良かった良かった
あそこには二度と行くまい

やすらかに・・・

2007-01-21 22:17:37 | 1歳4ヶ月

悲しい出来事です。。
昨日、実家で飼っていた犬のデミが死んでしまいました・・
もうちょっとで14歳でした。人間に換算すると85歳くらいだそうです。。


↑リュウマルがまだ新生児の頃。
デミもまだ元気。
ついこの間のような。。とっても懐かしいような。。

お外でもテレビでも、犬を見かけると
「ワンワンワン!」(何故か3回・・)指差して教えてくれる様になったのに、
一緒に遊ぶことも出来ないまま、死んでしまいました。。

動物を飼うのは大好きだけど、
病気になったり年を取ったりで苦しむ姿を見ちゃうと、
もう飼えないかなぁ・・って思ってしまいます。

リュウマルが大きくなった時、「犬飼いたい」とかって言うかなぁ・・?
犬ならいいか、、爬虫類系はやめて欲しいけど・・


女装趣味!?

2007-01-19 23:26:27 | 1歳3ヶ月

何故か?ママの服を着たがるリュウマルくん・・・ これ、ママのジャージです。。

次はママのダウン・・・。
どんな事になってるのか自覚させるために鏡の前に座らせると・・

ニヤニヤして鏡を見つめてました・・・

転んで危ないから、と脱がせると「もっともっと!」のサイン。
楽しいから色々着せてみたりして・・・
変な癖がつかなきゃいいけど

ゴミ捨て大好き。

2007-01-18 23:15:20 | 1歳3ヶ月

 
               ポイッ
一生懸命背伸びをして、ゴミ箱のフタを開けてゴミをポイッっとな
ちなみにこれはバナナの皮です・・

ポイがしたくて、たまにまだバナナの中身が残ってるのに捨てようとします。。
でも、何でもかんでも入れちゃう訳じゃないからまぁいいか。
床のご飯粒とか拾ってポイしてるし。。一応「ゴミ箱」の意味が分かってんのかしら



パパのヘッドホンをはめたら結構気に入ってた
ノリノリですかぁ~? って音出てないけど。。


体張って・・

2007-01-16 10:39:45 | 1歳3ヶ月

1才のお誕生日記念のスクラップブッキングを作りました。
って今頃かよぉぉぉ~ 
ずっと作ろうと思って早3ヵ月・・・ 
他のアルバム作りもやっと手を付け始められたけど、
コツコツ作っていかないと成長に全然追いつかないじょ~


さてさて話は変わりますが。
近頃、リュウマルと私、2人で生傷が絶えません・・

入浴中、リュウマルが湯船で洗面器を振り回し私の額に命中して流血。。
リュウマルが私の口に頭突きして口の中を切る。。リュウマルは額を切る。。
鍋のふた(ガラスの重いヤツ!)を私の足の上に投げ付けられてアザ・・

他にも何かを投げ付けられるのはよくあるなぁ
余りの痛さに私がうずくまってると、
「どうしたの?」って顔で覗き込んで来るから憎めないけど。。でもマジで痛いよっ

男の子ってこんなものなのかしら・・・?
それともリュウマルが野生児なのかしら・・・?

あ゛~また食べない・・

2007-01-14 21:36:51 | 1歳3ヶ月



ノロから復活以来、モリモリ食べるようになったのもつかの間。
最近また食べてくれないよ~

常に何かで遊んるか、お気に入りのテレビが点いてないと、
ギャァギャァ騒いで立ち上がって食べるどころではありません・・・。

今日もお絵描き遊びしながら食べさせちゃいました


硬くてもおせんべいなら食べられるくせいにぃ


今日のリュウマル

2007-01-12 23:00:50 | 1歳3ヶ月

ダッシュ~~~
朝から元気一杯。ゴキゲンなリュウマルです。


今日のおでかけ。
いつも鍵を持ちたがって、振り回しながら駐車場までテクテク・・
去年まではここの段差でいつも立ち止まってたのに、もう大丈夫


おやつタイム。
右手にリンゴ 左手にリモコン。。一丁前にテレビを観賞中?


9時半ごろ就寝
今日はお昼寝を午前に1時間、午後に2時間もしちゃって
夜の寝つきはさすがに悪かった

この3連休は・・。

2007-01-09 22:38:33 | 1歳3ヶ月

土曜日は午後からお買い物に行きました。初売り初売り
なのに、なぜか衝動買いでママの春物のジャケットなんか買っちゃったりして
頑張って着ちゃうもんね~
リュウマルくんは例の如くベビーカーでの
お昼寝でグッスリ。
ホント、この時ばかりは親孝行な息子です・・・。

日曜からはママの実家に新年の挨拶も兼ねてお泊り。

中学時代の友達がオーストラリアンの旦那様とおこちゃま2人を連れて
里帰りしているというので、遊びに行きました。

ハーフのお子達は、そりゃぁもぅ、小顔で・・・ 
リュウマルよりちょうど1才上のお姉ちゃんなんて、もぉ~小顔だわ美人だわ。。
リュウマルも、何故かなついちゃって一緒に遊べてるし。。
いつも他の子に興味を示さないのに、なぁ~んか態度が違う感じぃ。。
男の本能が放っておかないのかしらん?ママはちょっと複雑だったぞ・・・。

それから、、、
月曜は、実家の美容院でパーマ&カラーしてもらっちゃいました。
超~久しぶりのカラーだよぉぉぉ!こんなに地毛が黒いなんて思わなかったぁ・・

約3時間の間、パパさんが子守り担当!
トイザラスに連れてったり、お昼を食べさせてくれたりと大活躍
お疲れ様でした お陰で私もキレイになってリフレッシュできたよん~
ホント助かりました

その後夕方自宅に帰ってから、地元の友達が家に遊びに来てくれて
ご飯&飲み会でした。

パパは頂き物の美味しい芋焼酎をハイペースで飲む飲む
案の定、最後にはぶっ倒れてました・・・

新婚の友達夫婦はこの近辺でマンション購入を計画してて
近々モデルルームを見に行くんだって。
マンションの広告好きな私と「あそこはいいよね!」「ここは駅から遠いからねぇ」
なんて話が盛り上がっちゃった
興味のないパパさんは蚊帳の外・・・ 
うちはまだまだかなぁ~ 
パパの職場と私の実家と、中間地点ぐらいでいい所あるかなぁ~


と、まぁ充実した3連休でした~


あけましておめでとうございます!

2007-01-03 22:06:54 | 1歳3ヶ月

あけましておめでとうございます
今年も「ブヒブヒ隆丸成長記」をご覧頂きどうもありがとうです

今年はブログのお引越しなども考えておりますが・・・、
まぁ、ボチボチと更新していきますので、お暇な時にでも
覗いて下さると嬉しいです


 「あ~っ
パパの実家にて。大好きなトマトを発見 
 「うまいなぁ~


さらに大好きなイチゴをた~くさんもらって、めちゃくちゃご満悦でした


あ、そうそう年末30日に髪を切ってだいぶサッパリしました。
結構男の子っぽくなったでしょ

年末年始、31日から2日までパパの実家でお世話になって来ました。
リュウマルは、賑やかな環境にも割りとすぐに馴染んでくれて、
いとこ達とも更に仲良く?遊ぶことができました

最近、色んな芸を覚えたリュウマルくん。
特に最近お気に入りの「バイバイ」で皆に愛想を振りまくことも出来ました

でもでも、抱っこしたりのスキンシップはまだ許していません・・
しかもママとパパの姿が見えなくなると、泣いて追いかけてきます・・・

3日間、なんだかのんびりして来ました。パパはゴルフなんて行ってたけど。。
私は美味しいものやら甘いものやら、一日中食べてた気がするわ・・
明日からはパパも出勤だし、いつも通りのリュウマルとの日々が戻ってくるのか~
ホッとする様な、ちょっと寂しい様な・・。
また気を引き締めて、去年やり残したアルバム作りにでも取り掛かってみるかなぁ・・・