三連休は台風直撃の予報。
一日目は、
パパの同期飲み会に我家も家族で参加。
大雨の中、恵比寿に行ってきました。
リュウマルの反応が心配だったけど・・
以外や以外、思いのほか楽しんでたみたい。
今回は、あるパパ同期くんとのハイタッチが気に入ったらしく、
「ほら、ハイタッチしておいで!」って言うと
トコトコとその男性の席まで歩いて行って「ハイタッチ」
嬉しそうな顔でママの所に一目散に戻ってきて(逃げ帰って?)満足気。
ってのを何回も繰り返して遊んでました。
お姉さん好きかと思ったけど、お兄さん?も好きなのかしら・・。ってあぶなぁ~
恵比寿にあるちょっとこ洒落たお店だったので(美味いが高い!)
大人ないい感じのカップルとか、着飾ったきれいなお姉さん達とか・・
自分も昔を思い出して遠~い目をしてしまったよ。。懐かしいな。。
二日目は。。。
パパが自宅でお仕事しなきゃだったし、雨だし、
普通に過ごしました。
三日目は。。。
台風一過でまずまずのお天気。
なんだけど、特にこれと言っておでかけのいい案が見当たらず。。。
来年のお引越しに備えて大塚家具でも見に行く?って事でリュウマルのお昼寝タイムに
合わせて家具を物色しに・・・。
リビングの雰囲気を決めに行ったつもりが、余計に迷ったぞ~!
それから、ちょっとトイザラスに寄ってみました。
最近おままごと熱が再燃してきたリュウマルのために。。
躊躇していたおもちゃのキッチンをついに買ってしまいました!
まぁ、お安かったというのもあって・・。
でもコンロの火のランプが点いたり、音が出たりとなかなかハイテク!?
実家が近かったから立ち寄って晩ごはんを一緒にしました。
じぃじまで「はいチーズ」だ!
カエルさんと
「てゅ~てゅん!てゅ~てゅん!」
(りゅうくんにもやらせろ、の意味と思われる・・・)
晩ごはんの支度で手が離せなかったから、
割れないラーメンどんぶりを渡したところ、満足気にリビングに持っていって
何やらゴソゴソ・ガラガラ・・・・。
「どうじょ~」
と言ってテーブルに乗せたのは、この積み木丼でしたぁーーー!

自分も椅子に座って、「おいししょ~

食べるマネをして、「おいち~

「もっかい?もっかい?(もう一回) いいよ~」 ←1人で会話完結!?
と言って床の積み木を拾ってきて丼に「ぽい!」
「ママ、トン!トン!」(ママも椅子に座って!)
積み木をスプーンですくって「あ~ん」と食べさせてくれました。
「おかずが一つじゃ寂しいから、ママ、もう一つ何か作ってほしいなぁ~」
って言ったら、この通り、もう一杯作ってくれました


いっただっきま~す!

ぱくっ!
汗だくになりながら大興奮で楽しんでました。。
この位、意欲的に自分でご飯も食べてくれたらいいのになぁ・・。
おりゃ~
こっちだよ~
はいチーズ
ご機嫌
やばい。。スーパーで子供用おつかいカートを押させたら、
予想以上にはまってしまった。。
「あっち?あっち?」と言いながら、
自由自在に操って大暴走~
まだまだ背が届かないだろうと思ってたけど、
いつの間にかこんなに大きくなってたのね。
スーパーの子供乗せカート。
7ヶ月頃からって書いてある、背もたれが高いカート。
1歳過ぎからって書いてある、腰掛けるところが手前に付いてるカート。
首が座って、お座りできるようになって・・
ベビーカーから、カートに乗せられるようになって、楽になったなぁ。
初めてカートに乗せる時は大丈夫かな?なんてドキドキしたもんだけど。。
今や自分で押すとはね!成長したもんだ!
それから、リュウマルの最近のよく言う言葉。
「てゅーくん、てゅーくん!」(りゅうくん)
ママやパパにやってもらうんじゃなく、自分で何かやりたい時などに登場します。
って、しょっちゅうなのですが!
自我もどんどん成長しているようです。
いやぁ、今週始めの胃腸炎からすっかり復活
食欲も倍増してもどってきちゃったのだ。
最近のリュウマル。
やっと2語らしきものが出始めて来たかなぁ。。
「ブーブー・・・いっぱい」
「パイパイ・・・おいち」(←リュウマルらしい・・)
など、はっきり言ってくれました。
他には、電話のまねっこが鳥肌ものです。。
受話器を耳に当てて、「うん。うん。え?え?なに?おんと?(ほんと)」
ってマネするんだよね~
しかもママの口調そっくり。。
「ほんと?」まで出た時はちょっと怖くなったぞ。。
よく聞いてるのね。。
滑舌もよくなってきたかな。
リュウマルの好きなブロッコリーは、「ッキー」 → 「ブロッキー」 に。
何を話しかけても、大人同士で話してても分からなかった赤ちゃん時代から
ほんと、どんどん分かるようになって来たよね。
色々と注意しなきゃだわ~ ベストショット!
2人揃ってカメラ目線&はいチーズ!成功
カメラを向けるとこのポーズするようになっちゃった・・。
急性胃腸炎になっちゃいました~~
って、リュウマルではありません。ご安心を。
わたくしがなりました。。。
月曜の朝方、気持ち悪くて起きたら最後、
下痢と吐き気が止まらない~!もぉ油汗かきまくり~!
幸いにもパパが休みを取れたので大助かりだったけど
さすがママっこのリュウマル、結局ママ、ママで
死体同然にベットに横になってる私のおっぱいを吸い続けてました。。
一応病院に行って、先生に、何か生ものとか食べませんでしたか?って
聞かれたけど、特に思い当たる物もなし。
実は一昨日の晩ごはんが思い出せてないのは言えなかったけど。。
でも私以外は皆元気だし。
パパには、
「いつも何でも大丈夫だよって言ってキワドイ物も食べてるからバチが当たったんだよ。」
なんて言われる始末。。あー、これって愛情なくないっすかぁ?
下痢と吐き気は何とか一日で治まったけど、胃腸の機能はすっかり弱っちゃってて
なかなかごはんが喉を通りません。。
それでもおっぱいは飲まれ続けるものだから、油断するとフラフラに。。。
水曜のリトミックもなんとか元気に行けたけど、
お昼のマックと、誘惑に負けて立ち寄ったバーゲンがいけなかった。。
帰り道、突然フラフラになってしばらく休憩。動けなかったよ。フー。。
おかげで体重は3キロ減。
嬉しいような。複雑。。顔はげっそりしてるし。
でもやっぱ嬉しい。。ビリーより効果絶大ね・・
日曜日のAM、じぃじがリュウマルとの公園遊びに付き合ってくれました。

場所見知りなリュウマルは、めったに来ない公園にオドオド。。
最初のほうこそ、「マァマ、マァマ~」でべったりだったけど
しばらくするとこの通り!丘を駆け登っては、無鉄砲に駆け下りて
じぃじを困らせてました~。

コケた!

なぜかカエルの石像があったよ・・・

そしてお昼寝明けの午後、
ママと2人で行った違う公園の鉄棒で。。。↓

雑技団かよ!!子供って体柔らかいよね~。
ママは・・・隣の鉄棒で10ウン年振りに逆上がりを試みてました。。
バタバタっと大きな音を立てて無残にも足が地面に叩きつけられ。。。。。
思いのほか、オシリが重いじゃない・・・?(昔は出来たのよ!)
そんなママをリュウマルはケタケタ笑っとりました。。。
しっかし、最近のリュウマルのママっ子ぶり、一段と激しいです。
パパと2人でお風呂に入るのでさえ、ちょっと拒んだりしてます。
実家でも、ちょっとママと引き離される気配を感じると
「マァマ、マァマ~」としがみ付き、挙句「パイパイ、パイパイ~」に
発展して、困っちゃいます。。
ビリーズブートキャンプ。。
来日したビリーさん、テレビに出まくってましたね~。
パパが友達からDVDを借りてきたのは約1ヶ月前。
一度試しただけであまりにハードで諦めムードいっぱいだったけど・・
(最後までもできなかったっけ・・)
昨夜、夫婦で再チャレンジ!リュウマルもまねっこで参加!
(下の階の方大丈夫だったかしら・・・)
う~ん、キツイ!
ワン・ツー・スリー ワンモアセット!
え~っ
ラストセット!
え~っ
遊んでもらえてない事に気付いたリュウマルがグズリだして
パパが抱っこしながらブートキャンプ!
しかもそれがリュウマルに大ウケでパパが抱っこしてないと怒り出す始末!
パパ、顔死んでまっせ~
運動不足の私は、最初の10分で膝が笑ってきたもんで
明日以降の育児に障ってはイケナイ!と、休み休みやったけど。。
丸一日たった今、筋肉痛になってないのは、どういう事なのだろうかぁ・・・・?
カメハメハ~
見える?くっきり半袖やけになっちゃったぁぁぁ
ちゃんとUVぬらなきゃダメよね。。
前にかぶれた事があったから敬遠してたけど、さすがにそろそろマズイです。。
今日はリトミックの日。
今日はですね~ とってもスゴイことがありました
なんとなんと、
お返事 「は~い」
ができたんです!!!!
レッスン8回目にして初!
前は先生を怖がって前も向けなかったのに、
今日はお手手を挙げて「ニコ」
おうちで、大好きなカエルくんやしまじろうで練習はしてたけど、
「りゅうく~ん!」って呼んでも、分かってるくせにわざとお返事しない
ってことも多かったから、まさかやってくれるなんて期待してなかったんだよね。
そんなリュウマルを見て、お友達ママは「鳥肌たった」だって
そうだよね~いつもお外ではモジモジ君のリュウマルだからビックリするよね~
先生達にも、「今日はお返事できたね。お家で練習してるの?」
って聞かれたから、「でも本番で出来るなんてびっくりです~」って言ったら
ちょっと笑われちゃった。
そうだよね~先生達からすれば本番!?って感じだよねー。
すごい気合の入った親みたいで恥ずかしかったっす
しかし、あんなに嫌がってたのが嘘のように楽しんでくれてるから
ホッと安心&とっても嬉しいです。
涙してママに抱っこされながらも、ちゃんと見て聞いて吸収してたんだなって
思います。続けててよかった!