goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

オープンスクール

2008年05月10日 | 長女☆アイス
今日は1日オープンスクールということで
長女の通う中学校に行ってきました。

1時間目が担任の先生の英語の授業の時間。
1時間目からばっちり見ようと決めていたので支度をして張り切って
行きました。

が・・・まだ誰も来ていません。
そんなに早くから来ている親いないのかな・・・・。
入りづらーーい雰囲気の中、教室の外で見ていると
だんだん他の親たちもやってきたので
教室の中に入ってみることに

とても楽しそうな雰囲気でビンゴやカルタ取りをしたり、英単語や気持ちを伝える言葉を教わっていました。

1時間目の授業だというのに I’m sleepy.っていう子が多くて先生も苦笑い。


自分が中学1年生の時に戻ったような気分になりました


一度うちに帰り 再度次女&三女を連れて4時間目の学活を見に行きました。

三女は「お姫様の格好していくわ
とノリノリに。

「えーーー???笑われちゃうよ?

というわけでティアラとドレス(ピンクワンピース)、自称かわいい靴 で学校まで行きました。   

・・・が自分でも場違いと感じたのか?! ティアラはついたとたんに
「これ持ってて」と言われたので 
バックの中にしまい、なかったことにしておきました。

 

花笠音頭

2008年05月09日 | 次女☆ゆっちー
写真は入学式の日の次女。
なんだか、男の子に囲まれてニコニコです。幼稚園の時はたくさん男の子のお友達がいた次女でした。
転校する前の学校なので 最近この男の子たちと会っていません
久しぶりに会ったら照れちゃうのかなぁ~


ところで!

次女が運動会で花笠音頭を踊るそうです。

実は母も小学生の時に花笠を持って踊った記憶があるので 
次女と話していると 

長女が 「私は3年生の時なに踊ったっけ?」

聞かれても・・・母、覚えていません
 
母 :「キノコの踊りじゃない? 」(キノコのこのこげんきのこエリンギ、マイタケ、ブナシメジ)
長女:「それは2年生だよ・・・」

母 :「一世風靡セピアの踊りじゃない?」(咲き誇る花は~ってやつ)
長女:「4年生だったよ・・・。」 


というわけで、3年生の時の運動会の写真を見てみることに。


見ても・・・なにを踊ったのか、思い出せません・・・。
動画がありました。

それを見ても・・・誰の曲だったっけ?とか どんなメロディーだったのかも
よくわかりません・・・。

長女の記憶にも、母の記憶にも全く残っていない3年生の運動会

その時、宇宙人にさらわれていたのかも?? 

今年は、2週続けて運動会。

幼稚園の運動会が秋なのが母の救い




ヘトヘト母

2008年05月08日 | 三姉妹の母

今日の母ヘトヘトです・・・。

 

午前中から・・・学校の委員会や、幼稚園の担任の先生の家庭訪問、三女の習い事、マンション前での井戸端会議(子どもを遊ばせる・・・と言いながら 母ずっとお友達とおしゃべりタイム)、 帰ってきた子どもたちの爆弾トークにうなずきまくり、仕上げに父が会社での出来事をペラペラと。

 

とにかくうちの家族はみんな黙っていられない人々。

そして、三女以外はみんな爆弾トーク   

(まだ三女は開花していないと思われます。)

うるさい我が家バンザイ


高橋大輔選手・・・大丈夫?

2008年05月07日 | 三姉妹の母
先日、高橋選手が大学の卒業式でのコメント・・・
「大学院でたくさんのことを経験し、1年後輩の織田信成君と一緒にバンクーバー五輪に出たい」

そういってた彼(高橋大輔)が、織田くんのコーチを引き受けてしまった振付師のニコライ・モロゾフと決別したとか・・・。

高橋選手大丈夫なのかなぁ・・・


とにかく、スケートファンの母は、どっちの選手も頑張ってほしい

高橋選手、織田選手
がんばれーーー

親の祈り

2008年05月07日 | 三姉妹の母

今日は幼稚園の総会で、総会に出席しているお母さま方の前で人形劇をしてきました。  

といっても、今回 母は黒子でございます。 

忍者ハットリくん のような黒頭巾をかぶり、黒手袋&アームカバー

 

 今日は蒸し暑かったので汗ダクになりつつ 頑張りました。

が・・・ さっそく・・・小道具のタケノコを幕の前に落としてしまいました 

 

そして、いろいろとやらかしつつも  「おしまい」  まで頑張りました。

 

さて、幼稚園で保護者会や総会があるたびに全員で唱えるのが

 「親の祈り」 です。

神様

もっとよい私にしてください

子どもの言うことをよく聞いてやり

心の疑問に親切に答え

子どもをよく理解する私にしてください

理由なく子どもの心を傷つけることのないように

お助けください

子どもの失敗を笑ったりせず

子どもの小さい間違いには目を閉じて

良い所を見させてください

良いところを心からほめてやり

伸ばしてやることができますように

大人の判断や習慣で子どもをしばることのないように

子どもが自分で判断し自分で正しく行動していけるよう

導く知恵をお与えください

感情的に叱るのでなく正しく注意してやれますように

道理にかなった希望はできるだけかなえてやり

彼らのためにならないことはやめさせることができますように

どうぞ意地悪な気持ちを取り去ってください

不平を言わないよう助けてください

こちらが間違った時にはきちんとあやまる勇気を与えてください

いつも穏やかな広い心をお与えください

子どもと一緒に成長させてください

子どもが心から私を尊敬し慕うことができるよう

子どもの愛と信頼にふさわしい者としてください

子どもも私も神様によって生かされ愛されていることを知り

他の人々の祝福となることができますように

 

 

母、全部できていません・・・。毎回読むたびに こうしなきゃなぁ~あーしなきゃ・・・と

思いながらも いつもダメ母です

 

今日、親の祈りの後 園長先生が  「1度に全部やりなさいって言ったらノイローゼになるだろうけど、1日に この中のひとつでも心に刻んで過ごしてみてください。」

とお話しされていました。 できるかなぁ~

 

三女の通う園は、子どもをたくさん愛してくれる素敵な幼稚園です

 

 


自分だけの自由帳

2008年05月06日 | 次女☆ゆっちー

父の実家に行ったときのこと、 さきたま古墳とイオンモール羽生で迷子にならないように・・・と バディー(ペアーっていうほうがわかりやすいかな・・・?)を作り行動しました。

父&三女  母&長女 父の妹&次女

3つのグループです。

途中、イオンモールで 妹&次女は他のグループと別行動することになり 

そこで次女は 自分だけの自由帳(他では売っていないようなオリジナルなもの)を作ると 張り切ってノートとシールを父の妹に買ってもらいました。

 

そして、みんなにひとしきり自慢していました。

 

次の日・・・

 

「もーーーーーーー ヤダーーーー!!!!

 

三女が大事な自由帳に落書きをしてしまいました・・・。

 

誰でも自分の大事なものを粗末にされるのは嫌なものですが・・・

その落書きというのが パラパラーっとめくっていくといろいろな所に。

そして、またその落書き、かなり笑えるんですよ  三女的には いつものお絵描き感覚で書いてしまった感じ         

 

(しかし次女の怒りはおさまらず・・・。)

「ごめんなさい・・・」 と泣く三女の声も聞こえない次女は

その後もワンワン 泣き続けたのでした。

 


お姫様にあこがれている三女

2008年05月06日 | 三女☆かんちゃん
今日は昼間暑かった
三女は先日、コストコで買ってもらったフリフリのワンピースを着たいと言い張りノースリーブのワンピースを着て大喜び
お姫様みたい??と
クルクル回ってみせて 両手を顔の前で組んで見せた。
「うふっ」 ありったけの笑顔でポーズを決めている。


トイレに行く時は汚しちゃいけない、とパンツいっちょになってから。
万全の態勢でトイレを済ませ 帰ってくるとまたワンピース
着て喜ぶ


ノースリーブじゃ、さすがに夕方は寒いだろう・・・と 上着を着なさい!と三女に言うと 「寒くないもん
なかなか着てくれない・・・。

風邪引いたら幼稚園行けないんだからね! そんな脅しにも屈せず
お姫様気分いっぱいで 晩御飯の餃子を最後までたいらげた食いしん坊な三女でした。


楽器を持って帰る

2008年05月05日 | 長女☆アイス
長女が学校からサックスを持って帰ってきました。
やる気マンマンです 

おばあちゃんの家にお泊りする時も持って行くと張り切った結果がコレ

うれしそうにお外で練習していました。

おばあちゃんの家にいく

2008年05月04日 | 家族

 

上にある写真の花は オダマキ

亡くなった じーこ (三姉妹の祖父)が お花を愛する人だったのですがじーこが亡くなった後も この花は種が飛び散るので春になると必ず出てきます。

生前じーこは、「これは種が飛び散っちゃうから増えちゃってしょーがない・・・」ってぼやいていました

いつもこれを見るたびに じーこを思い出します。

 

さて、 先日 「ナニコレ珍百景」というテレビ番組でみた

さきたま古墳に行ってきました。

ゴールデンウィークだけど、まさか古墳目当ての人なんでいないだろう・・・と

下調べもせず行ってみました。

 

ガーーーーン・・・・・・・

なんか、イベントやってます・・・。

さきたま火祭り  

 

だって・・・。

空いていると思っていたのに すごい車と人。

本来の目的は 古墳の前にあるお店の100円販売機で古銭を買うことと、

オカハを見ること。   オカハ = お墓   ← 三女語 

 

ここの オカハ ・・・ 

登れるんですね・・・・。

 

びっくりです。

 

前方後円墳の上って 歩いていいんですか?!

しかもうちの子どもたち、ボール転がしてます・・・。

 

 

ゼリーフライ?? 名物っていうものだから 買ってみました。

ゼリーが入っているわけではなさそうです。 オカラとか・・・いろいろな具を混ぜて揚げたコロッケのようなものでした  結構モチモチしていてホカホカでおいしかったです    銭のような形のフライ が   なまって?? ゼリーフライになった・・・って 書いてありましたが  普通はそんな風になまらないと思います

 

 

もちろん、火祭りが始まる夜まで居られるわけもなく、火祭り前に帰ってきました。

古墳から近い 「イオンモール羽生」というところに寄ってから帰ろうと思った無計画のうちの家族

 

とっても広くて 、面白そうなお店たくさんあって…  足痛くなりました

ただでさえ、 古墳の上を歩きまわったのに・・・です。