goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

遠足のお弁当 (かんちゃん)

2010年04月30日 | お弁当
うさぎちゃん弁当

朝、かんちゃんからのダメだしにより、
目のキラキラを取りました。



かんちゃん曰く、 「だって本当の目は白の真ん中に黒があるのに このうさぎさんは黒の中に白があるんだもん・・・」
ですって。


確かに・・・・・・ 



今日は1年・6年のペア学年で遠足
ペアの6年生に「キャラ弁初めて見た!」って言われたそうです。


外で食べるお弁当はおいしいよね

遠足のお弁当 (ゆっちー)

2010年04月30日 | お弁当
ゆっちーのお弁当です。


最近カエル好きのゆっちー



でも前日に…ひと波乱
お弁当箱がイヤだ、キャラ弁がイヤだ・・・


と、泣きました。


何がそんなに嫌なんだろう・・・
母は理解できません。

・・・以前にもアイスとそんなバトルをした記憶があります。

今じゃキャラ弁がいい!っていうアイスも小学生のころは
キャラ弁なんて無理っ!って感じだったもんなぁーって思いながら


出来上がったお弁当はコレ



ゆっちーの希望、通りません(ひどすぎる母



しかーーーーーーし、朝になり
何を思ったか、

「ママ、カエルさんに鼻つけていい?」と黒ゴマで鼻をふたつ。



あきらめ ゆっちー

だいすきキティちゃん

2010年04月29日 | 三姉妹
ラボのあと、子どもたちと寄った千葉そごう


たまたま開催中の 大人のキティちゃん展 


観に行きました。




っていっても大人は入場料600円。母はそれをケチりタダで入れる子ども3人で行ってらっしゃーい 子どもは入場無料!!!


中の展示は大人のキティちゃん展というだけあって
昔からのキティちゃん商品やスワロフスキーキティちゃんなど
キラキラしたものも展示してあったそうです。


私もキティちゃんで育った世代?!なのでキティちゃん大好きゆっちーがいっぱい写真撮ってきてくれました!!!

私が持ってるキティちゃんの鉛筆削りも展示してあったそうで
「あ、ママのと一緒~」って盛り上がったりしたそうです




ラボ

2010年04月29日 | ラボパーティ
千葉文化会館へ千葉支部のテーマ活動大会に行ってきました



一応、うちの3姉妹もちょこっとだけ舞台に立ちました。

うちの子達、こんな風に舞台に立つことには慣れたもの!
みんな幼稚園の年中さんくらいから親と離れて舞台に立つので舞台なれ?!しています。




だからアフロかぶっちゃう子に育った感じ?!



勿忘草 (袖ケ浦の思い出)

2010年04月28日 | 三姉妹
この花、わすれなぐさ(勿忘草)といいます。

小学生の時に勿忘草の物語を読んでからずっと気になっていた花です。

Wikipedia

切ないお話だったのでそんなに素敵な花なのかなぁ~?!って夢を膨らませながら図鑑をみた記憶があります。




以前住んでいた、千葉県袖ケ浦市にある調節池(水害の時に池になる広場)に咲いていました。

大人になってから、たまたま調節池に咲いているのをみてうれしくて 花が咲くころは子供たちを連れて調節池にお散歩なんてことをよくしていました。

だいたい5月のゴールデンウィーク明けくらいからかな~。)

調節池は真ん中に広場、外側にはザリガニやカエル、タニシ、水の中の生き物がたくさんいる池がグルーっと1周しているんです。  

植物はガマ、クレソン、セリなど。 

糸とサキイカを持ってザリガニ釣りをしたり、ガマの穂を手でムニュ~ってにぎって遊んだり、もちろん広場もあるのでボール遊びやソフトテニスなんかもしました。

あ、クレソン好きの友達とクレソン採りに行ったこともあります。(笑)



話はソレましたが・・・この勿忘草、お話でもあるように水辺に咲く花のようで
山の方から調節池に向かって流れる湿地のような日陰にたくさん咲いていました


袖ケ浦は自然がいっぱいだったなぁ~~
鶯の声もカエルの鳴き声も当たり前だった袖ケ浦がなつかしいぃ~

自然のある幸せって失ってみないとわからないのよね・・・



今、5年生のゆっちーが音読で聞かせてくれる「5月になれば」(光文書院)をきいていると
アイスとゆっちーが転校した時のことを思い出します。 聞くたびに淋しくなっちゃう私。



袖ケ浦の人たちうちの子達を忘れないでねぇー。(勿忘草のお話のように死んだりはしないけど~


また見に行きたい~

隠し撮り

2010年04月27日 | 三女☆かんちゃん
私が学校に用事があって行く時はここに寄ります。


かんちゃんの教室です

そして、誰にもばれないように隠し撮り・・・。(いいのか?!)
ちょうどいい場所にかんちゃんの席があります!!!


下駄箱の隅で隠れながらかんちゃんの様子を確認しました。
給食中でしたが、男の子としゃべって楽しそうでした

今は男女平等?!のいろいろのせいで出席番号が男女混合であいうえお順。
偶然にも給食を食べる形にするとかんちゃんの周りには男の子しかいませんでした(笑)



今日の給食もおいしかったって。


姉妹で登校

2010年04月22日 | 三姉妹
いつも吹奏楽部で朝練のあるゆっちー、しかしこの日は
久しぶりに朝練がなく、入学したかんちゃんと初めてふたりで学校へ


途中で一緒に行くお友達姉弟とも合流して学校へ行きました。



平和な日々万歳

エプロンと三角巾ときんちゃく袋

2010年04月20日 | 手作り
ゆっちーに 1週間前くらいから、今度エプロンと三角巾用意しておかないと・・・と言われていました。
が、きがつけば明日必要なんだけど・・・と
買いに行くのも直前だし、もう夜だし・・・ということで作りました。


まずエプロン。
型紙もないのでゆっちーに布をあてて、こんなもんかぁーって感じでつくりました。


そして、三角巾。

バンダナを三角に折って同じ大きさで布を裁ちました。

最後にきんちゃく袋。




ユザワヤで意味もなく買った布、大活躍中!!!


あ、でも5年生の最初の家庭科授業って お茶 入れるだけなのよね・・・

かたつむり遊び

2010年04月19日 | 三女☆かんちゃん
かんちゃんとカタツムリで遊びました


壁にへばりついて乾いてるカタツムリを探してきて
ちょこっと水を垂らして待つだけ。




雨かな??ってカタツムリが顔を出すのを 観察するだけですけど。



顔を出して歩く?カタツムリを喜んでみているかんちゃん、


すると・・・

ニョキニョキニョキーーー

大きいほうのカタツムリが う○こ しました。
でも・・・ふたりで

「こんなところから出るんだね~~」って大発見でした。



もうひとつ、こんなに小さいカタツムリもちゃーんと生きていました
(ちなみに・・・人差し指は私の指ですササクレだっててかわいそうでしょ



生きてるけど起きません。

2010年04月18日 | ベッカメ
さむいから?!雪も降ったし、まだコート着たい感じ。


いつも暖かくなると決まって浮き石の上で日向ぼっこしているのに
まだこの春そんな姿はみていません。


ベッカメ起きろー



ベランダのちゅーりっぷもまばら




さて、今日はアイスのメガネを買いに行きました。
選ぶアイス。
しかし、彼女からピンクメガネを取ってしまうとなにか変・・・。

ということでまたピンクメガネです
4連続・ピンクメガネ


zoffやJinsのメガネなので1本5000円程度。
でも今考えたら小5からメガネデビューのアイスがメガネ5本目(1本目はオレンジ)って
多すぎるよね。


メガネかけたままで昼寝するからだぁ~~




ちなみに、一緒に買った作造は青メガネをチョイスしてました。
作造も・・・ここ4年で3本くらい買ってます