goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

次女、鯉のぼり弁当を持って遠足に行く。

2008年04月30日 | お弁当

今日は次女が学校の遠足の日

普段なら三女の幼稚園は午前帰りの日なので、お弁当は作らないはずの水曜日。

昨晩、  「鯉のぼりのお弁当にしてーー 」

というものだから頑張りました。

っていっても、相変わらず入っているものはほとんど同じ

まあ、次女は半年に1回くらいしかお弁当の日なんてないし、いいか・・・

 

よっぽどお弁当がうれしかったらしく・・・

「4組の先生に見せたらみんなが見に来ちゃったーーー

確信犯です

 

全部食べて帰ってきてくれました  

 

ホッ

 

 

実は、ラボのトンちゃん先生が次女が遠足に行っている公園に、

「プレイルームの後 ピクニックに行くよーー!」

という情報を仕入れていたので、母は幼稚園から帰ってきた三女を連れて遊びに行き、次女が何してるかなぁーとさりげなく覗いていました。

チラチラチラ

 

 ↓ 

「なんかいるーーー!」 といいながら池を覗きこむ三女。 落ちるな

やっぱり緑がある景色っていいなぁーーー

 

暖かくなったのはいいけど・・・暗くなっても遊び続け(母は話し続け・・・かな) 晩御飯食べ終わったころにはみんなグッタリ

 

 


次女と母、言い争う

2008年04月29日 | 次女☆ゆっちー
まあ、ほぼ母が悪いんですけど・・・

朝ごはんを食べ終え ちょっとゆっくりと
寝てしまった母。

それが面白くなかった次女

次:「ママ、寝ちゃダメーーー」

母:「寝かせてよ!!」

次:「ダメダメーーー」

そのあとすさまじく言い争い


次女いわく、母はいつもぐうたらしているくせに怒る。

その通り


だから昼寝は禁止だと。


まだ3年生になったばかりの次女と言い争うのも結構大変なのに、そこに話を聞いている三女がわけの分からぬチャチャをいれるものだから大変 
 それがまた笑えるのよっ・・・

結局、「じゃーーー寝ないから!」と大人げなくすねる母でありました。


午後からは、そんな言い争いも忘れ 車でコストコに行くことに。
駐車場に入る前に渋滞が・・・

こんなの初めて、と思いながらカートを押して入っていくと お隣のパーティのテューター一家と遭遇
あんなに混んでいる中、知り合いに会うなんてなかなかないだろうに・・・

買い物を終え、ガソリンを満タンにしてから帰りました

ひよこちゃん弁当

2008年04月28日 | お弁当

三女に今日はひよこちゃんにしてって言われたので

ひよこちゃん弁当

ひよこちゃんにみえるかな・・・?

今日は隙間をうめるのたいへんでした・・・

 

 

午前中、幼稚園の人形劇サークルで工作をした後

またまた「辛いもの倶楽部」に参加してきました。 

場所は  「友人」   カレー屋さんです。

行徳新聞に飲み物 タダ券 があったのでもちろん持って行きました。

  ↓ これで 500円

 

   

シーフードのカレーを注文しました。 ナンかライスを選べます。

あと、飲み物タダ券 で注文した ラッシー

 

ナンはとってもおいしくておススメ

 

夕方、 幼稚園のカゴから

「お弁当箱洗うー」 と持ってきた三女。

どーぞどーぞ・・・

洗っている時に 三女がひとこと・・・

 「あのねー、Yくん(幼稚園のお友達)がね、カン(三女)のこといやだっていうのよ・・・。」

母 : 「へぇーーー

三女: 「でも キモイって言われなかったよ セーーーーフ

 

キモイっていう4歳児あんまりいないでしょ・・・。

キモイって言葉が思いつく三女・・・・・・・ 姉たちの影響だなぁ~~

 

ちなみにYくん、ちょこっと変わり者?!なのか、個性的なお子さんでひとりが好きなのかな・・・ 悪気はないと思います。(Yくんのお母さんとっても美人

 

言葉には気をつけます。(母が一番毒舌だけど

 

 

 

 

 

 


保護者会

2008年04月27日 | 三姉妹の母
酒が抜けぬ母は、午前中から長女の部活の保護者会に参加してきました。

他にも昨日の酒が残っている母2名・・・
私たちのまわり臭かったかな 


先生や会計さん、代表さんの話の後 1年生の代表&会計を決めることとなりました。 母の隣にいた人(出身校も違い、知らない人)は 
「あーでもない、こーでもないっ」
ていろいろな話をしていたのですが 役員の話になると
「わたしは他でやっていますので・・・」と。

母、、、「イラッ

そして、毎度おバカな母は、役員引き受けてしまいました。

まあ、楽しけりゃいいか

鯉のぼり

2008年04月26日 | 家族

今日はみーんなお休み   いつも長女は土曜日も部活で忙しい人なので

部活のない日は遊びの日

 

というわけで、どこいこうかぁ・・・?

遊具のない公園みたいなところでゆっくり遊びたいね ということで 

江戸川河川敷へ~

 

遊んだあと、視力低下の長女のメガネも買いに行きたいから

河川敷付近の駐車場まで車で GO

 

車を止めて 歩きだした家族に 「ママはコンビニで飲み物をかってくるね~」

と近くのコンビニに向かおうと思った矢先

「あれれ???????」

 

 

syuuママがいる。 「え??」

syuuママ&ベビーカーに乗せられたsyuuくんは

昨日の母のブログの鯉のぼりをみたいとやってきたということ

 

なんだかとっても嬉しくなった母

 

そして そんなビックリなニュースを ラボ先生のトンちゃんにメールすると

「うちもいこうかなぁーーー

 

 

というわけで気がつけばラボパーティですか?!ってくらいラボっ子だらけになり、楽しく遊んだ1日でした。

 

 

 

しかし・・・河川敷に行く途中、長女は手に持っていたメガネをどこかに落としてしまい

大事なメガネをなくしました。 

(まあ、視力低下でメガネ作ろうって言ってた日だからいいけど・・・ね) 

 長女は半泣きでメガネを探しまわっていました・・・。 物は大事にしなさい!と父&母にきつーく叱られた長女でした。

 

子どもたちをいっぱい遊ばせたから?!いいよね・・・。

今日も母は飲み会でした  長女の同級生(吹奏楽つながり)のお母さまたちと

近況報告など楽しくわいわい  

中学がバラバラだから 情報交換も

 

長ーい1日でした。 


チイチイ散歩

2008年04月25日 | お弁当

最初の写真は今日のお弁当。 

 

今日はお米がなかったのでパン

 ハムきゅうりサンドを作って入れていたら 

「これやだーーーーー!」といわれてしまい、急遽 ピーナツクリームサンドに変更することに・・・

しかし、わがままを許さない母は「ひとつだけでもハムきゅうりサンドたべなさいね。」

と強制的にいれました。

 それでも「いやだーーー!」と三女に言われたので、彼女の幼稚園の今月の歌にあった 

「わがまま~を捨てて~

という歌詞のある歌の話をしながら何とか説得。

 

結果完食して帰ってきました

 

 

 

さて、今日のタイトルにもあるチイチイ散歩。(ぱくりました

今日、母は西船橋の駅付近で用事があり その後本八幡方面へ

向かう予定でした。 天気も良かったので 

 

 歩いてみようと・・・

 

総武線沿いを歩いて行くととってもあまーーーい   いいにおい

こんなところにイチゴのハウスがあるんだぁーと感動していると続いて目についたのは・・・

 

ガイコツ。

 

整体院ですか・・・・・  

 

遊び心のあるひとがつくったんだろうなぁーーー

 

そして また ガイコツ

これはもっと本八幡に近づいた時に見えてきたさっきとは違うお店です。

さっきの整体院のお仲間なのかな?!

 

母がどうしても行きたかった、京成八幡駅前のリブレ京成に到着

何が欲しかったのかというと お菓子の材料です・・・。(ただ、それだけ

この辺ではここにしか売っていないと言われたもので。

 

そして、その後も歩き続け三女の幼稚園へ  

朝、 「今日はお迎えにいくね!」 と約束したので三女は朝から大喜び

お迎えに来てくれるのがとっても嬉しいらしく、幼稚園にきた母を見ても (*^_^*)

 

そして・・・ヘトヘトの母を前にして三女が一言

 

「歩いて帰ろおおおおお

 

「ママはずっと歩いて疲れてるから・・・バスで帰ろう??」  

優しくつぶやいてみました。

 

すると・・・・

「ママだって、わがままは捨てるんでしょ!」

 

そうか・・・母はわがままなんだぁ・・・・(

 

というわけで 歩きました

江戸川土手の鯉のぼりに喜び、ニコニコと歩き続ける三女

旧行徳橋を渡り終え、歩いてたのですが 突然 振り返って母を見ながら

グリコの看板か?!ってぐらいのバンザイポーズで 

「抱っこ・・・・・

 

だましだまし歩かせても限界が・・・。 結局バスに乗ることに。

バスが来るまでバス停で グッタリしていた三女でした。

その後も、次女の学校に行って書類作りや 6時からのラボにも参加した?三女(ほとんど母のひざにちょこんといたけど)

 

頑張ったよね!!

 

でも一番頑張ったのは母だと思う

 

今日の移動距離は  8キロ(母)  2.5キロ(三女)

 

つかれたーーーー    

 

うちの家族のみなさん 晩御飯、お弁当でごめんよっ

 

チイ散歩、するならちゃんと計画を・・・

 


今日のお弁当

2008年04月24日 | お弁当

今日は、年中さんになった三女の新学期初めてのお弁当

これから 月曜、火曜、木曜、金曜の週4日ほぼ毎日

小さいお弁当箱なので作るのも苦ではないんですが、朝も弱い(いつでも弱い・・・)母は目覚めるまでが大変

 

今日作ったのは、うさぎさん弁当  

朝テレビを見ていて西松屋の宣伝を見たときに ・・・

うさぎさん弁当を作ろうと決めてから作ったのですが、西松屋のうさぎではありません

メガネをつけてえほんにもある「めがねうさぎ」さんにしようかなぁ?と思ったりもしましたが、今日は時間がなかったってことで却下   めがねうさぎ (せなけいこ作・絵)

いつも入っているものはあまり変わらず レパートリー増やせってそろそろ三女に気づかれてしまう予感

 

 

さて、昨夜11時ごろに完成した長女の「ペチューニア」  がちょうのペチューニア

長女はお花が好きだからまわりにいっぱいお花がある ペチューニア でした。 

そこで今日の作業はやめとこう・・・と思いつつ、つい作ってしまいました。        

 

(やっぱり・・・

 

 

次女のは 「ぐるんぱ」 ぐるんぱのようちえん

これにした理由は・・・母が作りやすいから(ごめん次女

次女はワフ家のイヌがいいって言ってたんですけど

あれは、白黒だからつまらない・・・と却下。

 

 

三女は 「たろうのおでかけ」 たろうのおでかけ

この前の発表会の時に コッコ(にわとり)の役だったから

コッコもつけてみました。

最近信号を渡るたびに 

 「 赤はあぶーない! 黄色は注意 緑は~~」 とたろうのCDにある歌をうたいます。 緑から先は あまり覚えていないのか・・・曖昧 

 

 

結局 夜中の3時まで作り続けた母でした     

 

他にもやらなきゃならないことがたくさんあるのになぁ      


レース編み

2008年04月23日 | 手作り

今日は午前中レース編みを習いに行きました。

お花の形のモチーフを2個 


今日はいつもより頑張って、頭をフル回転させましたが・・・作り方を覚えたのかな?! 毎回先生にいただいている作り方の記号?と編み方を覚えりゃいい話なんだと思いますが、それがなかなかできない・・・。 
 
明日以降また作ってみて、できたら次女&三女の髪飾りになればいいなぁ



 ↓  

 ここから下はラボの森パーティの人にしかわからないかも・・・
 
今日の写真は さっきやっと作った葉っぱの刺繍&アップリケ
もう4月も終わりそうなのに・・・遅くてすみません。(トンちゃん先生へ)

これはラボで使うらしいので みんなのが出来上がったらまた写真を載せます。

ちなみに今日作ったのは長女の葉っぱです。
長女はお花が好きなので ラボのお話にもある「ペチューニア」にたくさんお花をを入れてみました。  
没頭しだすと止まらなくなる母、でも今日はこれまでにしておきます。



最近徹夜すると 次の日がヒドイので



あす以降、次女、三女の葉っぱも作ります








タイ料理  「ポーンタイ」

2008年04月22日 | おいしいもの!
今日は、辛いもの倶楽部がありました。


辛いもの倶楽部というのは、辛いもの好きな暇人奥さん達の集まりで
その名の通り、辛い物を食べに行こうっていう
楽しい倶楽部 
まあ、本当に暇な奥さんたちだ事(笑)

「ポーンタイ」 というタイ料理屋さんに行ってきました。
あまり食べたことのないタイ料理。
ドキドキでしたが


私が食べたのは トムヤムクンラーメン (たしかこんな名前)のランチでした。
サラダと飲み物とデザート付

すっぱ辛くておいしかった しかし・・・ドリンクはココナッツジュースを頼んだのですが・・・これは日本人には合わない味かもって感じ。


この地域、とっても多国籍なので
いろんな料理が楽しめます。
タイ、韓国、インド、中国・・・他にもたくさん。





次は違うものにチャレンジしてみたいと思うお店でした

 

おもいで

2008年04月21日 | 次女☆ゆっちー
今日、母は幼稚園の人形劇サークルの日でした。
今日の作業は 鯉のぼりを作ったり草むらを作ったり

おしゃべりをしながらの作業なので(ほとんどおしゃべりかも・・・)とっても楽しいです。



ところで、今日の写真の2人
 
母の大好きな人 
 
うちの次女とジージ(三姉妹の父にとっては父親、三姉妹にとっては祖父)です。
うちでは こうじ という名前のジージのことをみんな「ジーコ」と呼んでいました。

そのジーコ、次女が年長さんのとき(3年前)に亡くなってしまいました。
もうすぐ定年って時、まだ埼京線の車掌さんだった3年前の3月頃 足腰が痛いと
病院に検査しに行ったときに 肺がん だとわかり、ターミナル(末期)だという残酷な診断・・・。 
みんなどうしていいものかわからず毎日泣きました

ジーコは6月に亡くなりました。
亡くなってもうちの家族の中では今も大きな存在で 
「ジーコだったらこうするよね。」とか「ジーコみたいに優しい人になろう!」とかジーコの口癖を真似たり

今でもジーコの記憶はあふれてきます

こうやって文章にしようとするだけで母はジーコの優しさを思い出し泣いてしまいそうです  

ジーコと三姉妹の母は血のつながりはありませんが
母が一番尊敬し愛していたのがジーコなのです。
(よく父に、「お前は俺よりジーコがすきだろ・・・」と言われてたほど

三女は2歳になってすぐにジーコが亡くなってしまったので、ジーコの記憶があまりないみたいです。

でも、

写真をみせて「これだーれだ???」と三女に聞くと

「パパとママの大好きなジーコでしょ!!!」

三女にもたくさんジーコの思い出話をしているので好きな人と思ったらしいです。



父もジーコのように素敵なおじいちゃんになってほしいと願う母。


お互いに身体は大事にして長生きしようね!  (ストレスでハゲても許すから