goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

音検&オープンスクール&・・・

2008年11月29日 | 長女☆アイス
今日はアイスの中学のオープンスクール

しかし、アイスが受けたいといって以前申し込みをしてしまった「音楽検定」の日でもあり、学校の担任の先生と校長先生に遅刻することの許しをいただいて
「音楽検定」を受けに行ってきました。(母は付き添っただけですけど・・・)

音楽好きのアイス、音楽検定の勉強は普段の勉強よりもしていました
しかし、受かったのか落っこちたのか・・・?!は、まだわかりませんよ!


そして遅れて学校へ
オープンスクールなので5時間目の道徳の時間とそのあとのクラス懇談会にも参加してきました。

学校でも素の自分を出し切って生きているアイス
母としては安心な反面、もう少し黙っていてほしい・・・
思いました。

懇談会の時も 「なにか質問がありませんか?」と先生が振ってきたときに

親たちは

「シーーーーン



「じゃー、よっしーさん、なにかありますか??」と担任の先生。

母、心の叫び(え??質問はないんですけど・・・なんで指すんだろう



「いやぁ、いつも指すときはアイスさんから指すんですよ!」と先生。

指せばちゃんと答えを言うアイスをとっても過大評価してくれていたようです。


先生ありがとう




夕方からは、またいつもの 母の「飲み会」
アイスが小6の時に仲良くしてもらっていた吹奏楽部のお母さんたちと楽しく飲んできました


家に帰ると(午前様かよっ・・・)ちょうど BSでフィギュアスケートの浅田真央ちゃんの演技がやっていました

この前の大会とは違って ジャンプも本来の実力を十分に出し切っている感じがしました。なんなくこなしているひとつひとつの技もみんな難しいんでしょうねぇ~


なによりも・・・2回目のジャンプが認定はされませんでしたが
トリプルアクセルを2回も!!!
「仮面舞踏会」は真央ちゃんって言う感じの

素敵な演技でした


あ、でも織田選手もSPで「仮面舞踏会」踊っていましたね








よくばりツアー?!

2008年11月28日 | 三姉妹の母
久しぶりにご近所Mちゃんとコストコに行きました。
なんだかとっても空いていてゆったりとお買いものできました!

早く買い物が終わったのでIKEAにもハシゴ。
IKEAではなにも買うものもないので・・・ぐるっと一周した後
ふたりでランチ

おいしかったぁーー って写真はありません




モカ弁当♪

2008年11月28日 | お弁当
サンリオキャラクターのモカちゃんです

先日、幼稚園のママ友達から聞いた話なのですが
幼稚園でお弁当を食べるときに先生が

「お野菜がいっぱい入っている人チャンピオン」を聞いたらしいです。

偶然だとおもうけどその日のチャンピオンは うちのかんちゃん だったらしいです

そんなことを聞いたのでお野菜をいっぱい入れよう・・・と意識して入れるようになりました。

今日は5種類の野菜

にんじん、じゃがいも、キノコ、いんげん、たまねぎ。


かんちゃんは嫌いだったキノコもちゃんと食べられるようになりました





☆とミッキーと・・・。

2008年11月27日 | お弁当
朝ご飯でフレンチトーストをつくったので
それの残りをお弁当に・・・ ミッキーの形で抜きました。

でもでも、よーく考えたらこれじゃ足りないって思ったので
急きょご飯も。

また炭水化物だらけのお弁当です


ご飯のおかずは切干大根の煮物だし
なんとも和洋折衷で大人だったら絶対クレームがきそうなお弁当です

ひさしぶりに

2008年11月26日 | 三女☆かんちゃん
今日はかんちゃんの幼稚園が午前保育の日。

お昼御飯を食べた後 かんちゃんが

「今日は公園に行きたいなぁーーー」って言うので

「あったかいし行こうかっ!」 

ゆっちーが帰ってきてから公園に行きました。


ゆっちーはお友達と遊んでいたので母はかんちゃんにつきあって
ブランコを押す人になったり 砂場でつくったケーキを食べる人になったり
丸太の平均台でふらつくかんちゃんを支える人になったり・・・
かんちゃんについてまわりました。

途中、公園の木々の並ぶ所と遊歩道の間にある石の上を渡って歩いていると
かんちゃんと同じクラスの男の子がふたり

「かんちゃーーーん!」って近づいてきました。

これで救われた、一緒に遊んでくれるお友達がきてよかったね!って思っていたのですが

結構マイペースだし 性別の違いもあってか
仲間に入りきらずにひとり遊びをするかんちゃん。

やっぱり三女って次女の上をいくマイペースだなぁ・・・って実感


まあ、いいか

ラボ中学生活動の発表

2008年11月23日 | ラボパーティ
タイトルとは全く関係ない画像~
今日は津田沼まで行ったんですけど・・・津田沼では買い物もしないで帰ってきたので 西船の駅内にある 「Monthly Sweet」に寄り道。

そしたら「ういろう」 


ついつい抹茶とヨモギを購入

おいしかったぁーーー




ところで今日は京葉地区の中学生達が
「ロミオとジュリエット」を発表するので観に行きました。

アイスも出てきます。

アイスにとっては、いつものパーティとは違い 同じ中学生だけの活動も新鮮なものだと思います。
まあ、普段学校や部活に忙しい中学生達の発表だし あまり期待はしていなかったのですが・・・

みんななかなか頑張っていました。

最後に観た大学生の発表、「はだかの王様」みたいに完成されたものではなかったけど 中学生なりに頑張ったのね

国際交流に参加したアイスは国際交流の報告もしました。
アイスは、カンペも見ずに自分の言葉で感想を言えるようになっていて
母もびっくり

あの子はいつ練習したのだろう~?




成長したなぁー


参観日

2008年11月22日 | 次女☆ゆっちー
今日はゆっちーの通う小学校の参観日でした。

午前中の半日は子どもたちが「わくわく広場」っていうタイトルのイベントをしてくれます。

ゆっちーは来てくれた人にお手玉を教えていました。


うちのパパ、作造は結構お手玉ができるので(のびたクンのようにあやとりも得意)ゆっちーに教えてもらいながらも 自分の技を自慢していました。

(大人げない


午後は「もっとわくわく広場」
午前中いっぱい頑張った子ども達を大人が楽しませてあげよう!っていう大人企画のイベントになります。

母は「太鼓の達人」っていうブースのお手伝い
っていっても太鼓がたたけるわけではないし 来てくれた子たちにスタンプを押してあげるだけでしたが。

低学年の子ども達には太鼓って難しいらしく、リズムをとるのだけでも一苦労だったらしいです。終わった後はスタンプをもらいに来るのですが
「疲れたぁー」とか「もう1回やってもいい??」とか「たのしかった」とか・・・


感想も様々

他にも、外では相撲体験とかバレーボール体験とか運動系の体験もの
教室の中ではお化け屋敷にクリスマスカード作り、吹奏楽体験など
大人もやってみたいなぁーって思うことばかり!

子どもたちの笑顔が印象的でした 


富士山

2008年11月21日 | 三姉妹の母
さっきの画像ちいさくて何も見えなかったので・・・


大きくしてみました。(でかすぎ


千葉県から見える富士山はビルや東京タワーの先にあります。(ここで見えるタワーは東京タワーじゃないかも・・・)



おおきなかぶ弁当・・・?

2008年11月21日 | お弁当
今日は幼稚園で感謝祭礼拝がありました。

キリスト教の幼稚園ではあたり前の行事なのでしょうか?!
かんちゃんの幼稚園では感謝祭礼拝の日に野菜や果物をもって幼稚園に行きます。

かんちゃんが今日持っていったものは 「カブ」 

ついでにお弁当もカブにしてみました。


なぜかというと


お礼拝のとき、母達の人形劇サークルで「おおきなかぶ」の劇をするからなんです

というわけで、母も幼稚園に行き、劇をしてきました。


といっても今回の役は カブ 

役って いわないか・・・・  

裏方でカブを持っているだけです(大げさにいいすぎました・・・


まず最初は心を静かにして園長先生のお話しを聞きました。
そして歌を唄ったりした後は

先生方による感謝祭が始まった理由のペープサートでした。
わかりやすくって子どもたちは静かに聴き入っていました

最後に人形劇サークルの「おおきなかぶ」です。

子どもたちはセリフも言うし、歌も一緒に唄ってくれて
とても一体感のある公演でした

終わった後は隠れて演じていたサークルメンバーが前に出て子どもたちにごあいさつ!

そして園長先生から・・・子どもに聞かれたっていうことを質問されました。

あまりにも子どもらしい質問で答えるほうが どーしたものか??
と考えてしまいそうなもの。

「どーしてそのねずみさんは水色なの?」

答えたKさん、

「あまりにもカブが大きかったからびっくりして青くなっちゃったんです!」


そんな答えがあったのか

迷うことなくすぐに答えを出したKさんにみんなで拍手

というわけで今回の公演も 楽しく、子どもたちの喜びをいっぱい感じることができる公演でした

次もがんばろーーー!


あ、おまけです

朝 幼稚園に向かう時にとってもきれいだったので撮りました



江戸川から見える富士山

この写真じゃ・・・きれいさが伝わらないかしら…?!