goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

夢遊病???

2008年05月21日 | 次女☆ゆっちー

そろそろ寝ようかなぁー!

思いながらももうすぐ夜中の1時

 先ほど、だいぶ前に寝たはずの 次女

スタスタスタ・・・

家の中を早足で歩いてきました。

 

母 :  「どーしたの???」 と聞くと

次女:  「ん???」

そのまま父と三女のいる布団に入ってすでに寝ています。

ちなみに両親&三女が寝ているのは南側の部屋で、子ども部屋は一番北側のお部屋。 

 

居場所のなくなった母は、長女と一緒に子ども部屋で寝てみます・・・

 

きっと運動会の練習で疲れているんだよね・・・

 

 


シュガーバニーズ??

2008年05月20日 | お弁当
シュガーバニーズ。

微妙です・・・
イヌみたいです・・・。
 作っている途中、違うキャラにしとこうか?!と迷いました。

今日は三姉妹の大好きなこんにゃくの土佐煮を入れました。
なんでうちの子たちこんにゃく好きなんだろう・・・??


朝、雨すごかったですねぇ~ 子どもたちはあの大雨の中登校していきました。大丈夫だったかな・・・。


おしりかじり虫

2008年05月19日 | お弁当
おしりかじり虫。


なんとも奇妙なキャラクターですが
子どもには大人気なのかな・・・


今日はおしりかじり虫に時間をかけすぎ・・大量にスペースが余ってしまったので
茹でピーナツを入れてみました。
千葉県特産のピーナツ
産地では茹でて食べるのがおいしいんです

うちでは、秋に収穫したのを茹でて、冷凍保存してあります

ケロロ弁当

2008年05月16日 | お弁当
今日は幼稚園の親睦会ですが、まだ朝・・・。

ちょこっと時間があるので早めにアップ。


ケロロ軍曹の緑色は枝豆をすりつぶしてつくりました。

母は、ケロロ軍曹をテレビで見たことがないのでインターネット上で朝からケロロ軍曹の画像をプリントアウトしつつ製作しました。
(うちの三姉妹もケロロのキャラは知ってるけど、テレビはあんまり見たことないです

偽ケロロですが、お弁当をみた三女は喜んでくれていました



偽・ミッキー弁当

2008年05月15日 | お弁当
以前ミッキーの顔のお弁当を作ったとき なんじゃこれ?状態だったので
今日はミッキーのようなイメージのお弁当。

今日は幼稚園のからす組の先生たちがお味噌汁だかスープを作ってくれたのか、なにか汁物を飲んだと言っていました。
 (どこの組にも所属しない園長先生、事務の先生、バスの先生、担任ではない先生をからす組と呼んでいるみたいです。)
三女の言うことは話半分に聞いておかないと・・・ですので何をいただいたのかはよくわかりません 


さて、母は朝から張り切って小学校の学年活動に参加してきました。(参加って言うのか、ガラにもなく仕切る側

子どもたちには出来そうもない 花笠の飾り付けを親達が集まってワイワイガヤガヤ。

運動会が楽しみです 

今日も家庭教育学級

2008年05月14日 | 三姉妹の母

  ↑  この写真の花は 忘れな草です。

前に住んでいたところのお散歩ゾーンにこの時期自然に咲いていたものです。

調節池だったのですが、雨が多く降ると湿地のようになってしまうところですが

普段は草原みたいな場所。

よく ザリガニ釣り や ガマの穂 を取りにいったり ローラースケートをやったり・・・

他にクレソンも自然に生えていました。  クレソンは、摘んで食べました。さっと茹でてぽん酢につけて。← おいしいです

 

 

 

さて、家庭教育学級ですが。。。今日は小学校での参加でした。

 今年は中学校、小学校、幼稚園 3パターンの家庭教育学級に張り切って参加します。(予定

 

どこで会っても、家庭教育マニアと聞かないでくださいね・・・

 

 

ところで、長女が吹奏楽部に入部して1か月弱。 今年の夏は1か月間北米でホームスティする予定の長女は 

・・・・・・・ とうとう ・・・・・・・ 

「今年の夏は練習に参加できません。」と カミングアウトできたそうな。

先生も、「あなたは幸せね。」というようなことをいってくれたし、先輩も

「楽しんできてね!」って言ってくれたらしいです

優しい人に囲まれてよかった~って喜んでいました。

母も ホッ としました。  

 

 

 


家庭教育学級

2008年05月13日 | 三姉妹の母
今日は中学校の家庭教育学級に参加してきました。
家庭教育学級というのは、母親たちの勉強会って感じなのかな。
いろいろな講習会だとか(去年は和菓子を作ったりしたとか!)、講演会を聞いたり、中学校の家庭教育学級は高校見学にまで行くそうです。

校長先生の挨拶に続き、新しく赴任してこられた教頭先生の話を聞き
(とても素敵な声の校長先生と、おもしろおかしい教頭先生でした。)


最後に自己紹介 

順調に3年生のお母さまから自己紹介が始り、
気がつくと母の番に・・・

何言ってるんだろう・・・自分で何を言ったのかわかりません


まあ、1年間いろいろな行事に参加できたらいいなぁーって思います

お誕生日

2008年05月12日 | 次女☆ゆっちー

今日は次女のお誕生日

お誕生日プレゼントは昨日買ったのですが

ケーキは買うと高いので・・・ 作りました。

 

しかし、今 バター本当に売っていないんですね・・・。

西友に行ったらポツンとひとつだけ無塩バターが

よかったーー

これでケーキ作れるとイチゴと生クリームも買いました。

まずはスポンジから。

メレンゲをつくり・・・(作り方が知りたい人は個別に聞いて下さい・・・

 

そして次女の大好きなキャラクターを乗せてやろうとクッキーも焼き、アイシングもやりました。(我ながら頑張った

 

次女大喜びのお誕生日になりました

私たちのもとに生まれてきてくれてありがとう


母の日

2008年05月11日 | 三姉妹

午後から次女と三女の誕生日プレゼントを買い物にトイザらスへ行ってきました。

 無事プレゼントを買い終わり、お菓子を買いに ABS卸売センター に寄ろうと向かっている途中、道を間違えた母を笑う父にキレちゃいました。

 

そこからは口もきかずに家まで帰ってきました。

大人げないって言われればそれまでだけど、じゃー、母に運転させる父は何様なのさー 

そんな いやーなムードの中、長女がお手紙をくれました。

「いつもありがとう  ・・・中略・・・   頑張っているママはすごいです。最後まであきらめないでがんばって下さい。」

 母、頑張りますあきらめません。←ってなにをあきらめるなと言っているのだろうか?? 

しかし、感動

 

そして次女も。

 「・・・・・・ぜったいにパパと りこん しないで。 ママ大好きだよ!」

 さっき書いただろう・・・

 ちょこっとケンカした父と母を気遣っています。(すまない、次女

道を間違えたくらいで離婚はしません

 

さらに三女も。

「ママー内緒のプゼレント!」

といいながらゴールデンウィーク中に描いたであろう・・・紙をくれました。

実は三女、金曜日の園バスを降りた後も

「ママー!プゼレント!!」  と折り紙で作ったカーネーションをくれました。

その時に、

 「お母さん大好き~お母さん大好き~ 神様ありがとうお母さんをくださって~」と幼稚園で習った歌をプレゼントしてくれました。 

 

 まあ、後で 「なんでお花とお歌のプレゼントをくれたの?」と質問してみたら 

先生がやりましょうって言ってた・・・

素直なお答え

まったく、かわいい子たちです

 

それから、晩御飯を3人で作ってくれました。

メニューは、 オムライス、ポタージュスープ(お湯入れるだけの)エリンギベーコン&いんげんベーコン 

長女は「2時間もかかっちゃってごめん」と言っていましたが 本当においしかったです。 

 ありがとう