goo blog サービス終了のお知らせ 

たぶんひとりごと

  三姉妹に育てられる母のひとりごと
  日々の成長記録です!

熱だしました。

2008年07月31日 | 三女☆かんちゃん
かんちゃん、久々に熱をだしました。
昨日のプールでがんばりすぎちゃったのかな???

午前中に37、8℃くらいあったので 今日はゆっくりさせとこうと思っていたら
午後には39℃・・・。

「病院行こう」というと


いやだぁーーーーーーー

って泣くし
取りあえず熱だけなので 様子を見ることにしました。
水分だけ取らしておけば大丈夫でしょっってことで。




以前住んでいたところでは、かかりつけのK先生というお医者さんがいました。
いつもちょっと熱だすだけでも診せに行っていたんですけど
その先生は無駄に薬を出さない先生でした。
だから熱と鼻水くらいの症状だと
「自力で治してみよう、水分しっかりあたえてね。」って言われちゃうんです。

薬を飲ませるよりも治るまでには時間がかかりますが
ちゃんと身体は戦ってくれているっていうことがわかりました。
そして、うちの子ども達強くなったなぁーって思います。
その先生は、熱を冷ます座薬をすごく嫌っていました。
急病で、休日当番医に行った後 平日にかかりつけのK先生にこの薬をもらったんですけど・・・と見せたら 

「座薬は使っちゃだめなんだ・・・!」ってお説教されました
なんで、座薬がだめなのか・・・私にはさっぱりわかりません・・・。

私はそのK先生のやり方が好きだったのでいつも通っていましたが
人によっては「あの先生きらいーーー!」って言う人もいたので
そのK先生のいうことがすべてではないって言う気持ちもありましたが
うちの子ども達はここでお世話になろうと決めていたんです。


引越しをしてきて2年になりますが、ここではまだかかりつけのお医者さんを見つけることができません。
比べちゃいけないんでしょうけどK先生と比べちゃいますね~ 
お隣の駅付近にK先生っぽい先生がいるとうわさできいたので行ってみようかなぁーって思っていますが。


ちなみに、K先生・・・ いつも頭がモジャモジャで・・・うちの子ども達が小さいころは みんな先生に会うことを怖がっていました。

泣かずに予防注射できるとヤクルトくれたんですけどね・・・。

かんちゃんなんて、クリニックの自動扉が開くと 
「怖い怖い・・・・・・・・」 と扉にしがみつき泣きまくっていました。
  




ところでかんちゃん、今はちょっと寝たせいか、熱も少しさがったのかな??

ガリガリクン(アイス)食べてます






母の母

2008年07月31日 | 三姉妹の母
私、よっしーの母(よしえさん)のことを少し。← おばあちゃんと呼ばせるのがいやなので、孫3姉妹は、よしえさんと呼んでいます。

昔からいろいろなことをする人でした。

化粧品を売っていたり 喫茶店でアルバイトをしていたかと思ったら 調理師の資格をとってみたり、通信教育で洋服の作り方を習ってみたり、大型トラックの免許も持っていますし、いろいろなことを難なくこなす人でした。

私が小学生のころ、よしえさんはセル画の色を塗るアルバイトをしていました。
そのころはまだCG画像なんてなかったと思います。

黒い色で線描きされたセル画に決められた色を塗っていくのが仕事でした。
1枚書き上げても何十円っていう世界でしたが
よしえさんはそんな作業が好きだったんでしょうねぇ~~。 

あるとき、よしえさんが描いていたセル画を見ていると、
これは「映画」になるらしいよ~と話していたんです。

その絵は、女の子が寝っころがっていて 黄色いモニョモニョがたくさん出てきて・・・ 
あと印象に残っているのは 2機の飛行機が重なっているっていう絵。
これは戦争のお話なのかねぇ?ってよしえさんと姉と私で想像を膨らましていました。

実は、その映画っていうのが「風の谷のナウシカ」だったんです。
おかあさんが描いた絵を確認しに行こうと3人で映画を見に行きました。
黄色いモニョモニョの場面は最後のところで、オウムに飛ばされたナウシカに
オウムが黄色い触手?で傷を治してあげるっていう場面。

まさかあんなに感動的な場面だったとは思いもしていなかったので
見た後 呆然。



それから家族みんなでジブリファンになったのでした。



あ、ところで このブログの片隅にあるブックマークの
「嶋よしえとみちしるべ」 ここに写っているおばさんがよしえさんです。

べつに隠しているわけじゃないですから・・・この話題にふれていいですよぅ~(気を使って聞かないでくれていた・・・ご近所のみなさんへ)

昔からいろいろなことをする人でしたが・・・
今でもたまに暴走する、変わったおばさんです。

今度8月15日に千葉テレビに出ちゃうそうなので・・・お暇でしたら見てあげてください。(でも、映りのよすぎるハイビジョンテレビでのご観覧は禁止とさせていただきます・・・。

千葉テレビ ザ・メロディー夏の祭典   8月15日 10:30~11:00
だそうです。  




 


PC直ったらしいです!

2008年07月30日 | 三姉妹の母
メモリーが1枚壊れていたらしい・・・と母には訳のわからぬ壊れかた。でも直ったらしいです。

途中、作造は何度も何度も 「イライラーーーー
していました。  PCのケースの中を覗いて、
「あーでもないこーでもない・・・」 でも最後まで頑張っていたみたいです。

よかった



今日は朝早くからゆっちー&かんちゃん、ゆっちーのお友達姉妹と母と6人でプールに行ってきました。


江戸川プールガーデン 

ここは9月になるとテニスコートになっちゃうらしいです。
流水プールもあるし浅いプールもあって子どもたちは楽しんでいました!

途中、かんちゃんは浮き輪もつけずに流水でアプアプしていたら
監視員のお兄さんがかんちゃんを助けに来ちゃいました。
思わず・・・「溺れているように見えました?」って母は質問しちゃいましたが、「溺れているようにみえました」と言っていました。

かんちゃんは水を楽しんでいただけなんです・・・
心配させてごめんなさ~い。

でも、監視員のお兄さんがちゃんと監視しているってことで安心のプールだと思いました!




とっても楽しかったです

しかし、夕方昼寝しないともたないのは母だけ、ゆっちー&かんちゃんは元気でした。

PCが壊れていまして・・・。

2008年07月29日 | 三姉妹の母
いつも使っているPCが壊れていまして、画像アップも出来ません。
ただいま作造パパがイライラしながらもPC復旧させています。

たくさんかきたいことあるのに・・・。

直ったらドドーーーッとアップします。


ちなみにこのPCはアイスが使っている作造のお古PC。
わたしはこれで充分なんだけどなぁ~~

オタクな旦那さんを持つと大変です


千葉に。

2008年07月28日 | 家族
千葉に戻ってきました。 今日ゆっちーのピアノレッスンの日だったので早めに・・・。


帰宅途中、気になった 東京メトロ1日乗車券。

スタジオジブリ・レイアウト展 開催記念
「東京メトロスタンプラリー2008」


上野駅で JRの企画ポケモンスタンプラリーはすごくにぎわっていたんですけど
ポニョのスタンプは誰も押していない・・・。

でもジブリファンの母はメトロのほうが気になったので
地元の駅で聞いてみるとまだあるとのこと!

なので、私の分、子供たちの分3枚を買ってしまいました。



夏休み中にスタンプためるぞぉーーー!





福島に。

2008年07月27日 | 家族
日帰りバスツアーで福島に行ってきました。

作造の母(子ども達にとってはおばあちゃん)のお誘いで、福島へ。


「桃とブルーベリーのダブル狩りと爽快!磐梯高原ドライブ~五色沼散策」っていうツアー。

埼玉から福島って近いようで結構遠い・・・。

11時半頃に最初の目的地 お昼ごはんを食べる場所、郡山のドライブイン??に着きました。名前も覚えていません・・・。

カニづくしのお昼ごはんってパンフレットに書いてあったので相当期待していたんですけど・・・写真を撮るのもすっかり忘れるほどショックなお昼ご飯 

かにづくし・・・かにの味なし感動もなし・・・。

ちょっと期待しすぎだったのか?!

でも、ペロッと食べちゃったけど・・・ね。



続いて、なぜか豆乳アイス。 これもパンフレットに「美容と健康に!豆乳アイス」って書いてあったんですけど 食後に、バス車内で食べるアイスって・・・。
豆乳大好きのかんちゃんも おいしくない・・・って残していました。
残念・・・。



豆乳アイス食べながらの移動後、桃&ブルーベリー狩り。
お昼ごはんとアイスでおなかいっぱいのところに桃&ブルーベリーって

桃はゆっちー&かんちゃん&母、3人で3個(ひとり1個じゃん・・・)、ブルーベリーは・・・ひとり10粒くらい。
私たち、桃がりがメインじゃなかったかしら??

桃ひとり1個って・・・。
 


まあまあ、気を取り直して。
続いては  「磐梯吾妻スカイラインドライブ」

大雨です・・・
しかも大洪水・・・  あまりにも雨がひどくて外の景色どころか・・・・
バスの中に窓から水が入ってくるほどでした。
かんちゃんのバスタオルが濡れているので 

「バスの中で お漏らしした???」と思ったら バスの雨漏り。
そんなの聞いたことありません・・・。

天気はツアーガイドさんのせいではないし、誰のせいでもないけれど
運転手さんが無事に山越えをしてくれるようにと 祈り続けたドライブでした。


続いては 五色沼へ
毘沙門沼周辺をお散歩
毘沙門沼に着くと天気もよくなり散歩することができました!


水が透き通っていてお魚が泳いでいました。
後ろのほうに見えるのは磐梯山?

食べ疲れと大雨対策でヘトヘトだった私たちを癒してくれたのは毘沙門沼の美しさでした。 



埼玉に。

2008年07月26日 | 家族
ゆっちー&かんちゃん&母、電車に乗って埼玉の作造実家に行って来ました。
作造は家でお留守番

駅まで迎えに来てくれたお義母さんと、駅の近くにあるという 「古代蓮」 を見にいきました。

きれいでしょっ



蓮って食べてもおいしいけど花もきれいですよねぇー!

今日本当の旅立ち

2008年07月25日 | 長女☆アイス
アイスは今日の午前中にも飛行機に乗りアメリカに行ってしまいます。

昨日、ホテルに送った後は面会できません。
今日の子どもたちの旅立ちはオイオイ泣くわけでもなく淡々としたものなんだろうなぁー。
っていうか、昨日も泣くわけでもなく、淡々としていましたけど・・・。
 

このサムライブルー?なTシャツ、ラボで国際交流に行く子どもたちがみんな着ているTシャツです。 空港にこの集団いたら目立つだろうなぁ・・・。
サッカーの試合観に行くわけじゃぁないですよ!


そういえば、うちの三姉妹、年が学年で4つ違いなんです。 



今年はオリンピックがあるねぇーってアイスと話てて、
きっとアメリカでもオリンピック見るだろうから、柔道の谷亮子が出てきたら

「田村で金、谷でも金!ママでも金!」

の説明しなきゃね!って・・・くだらぬ話をしていたんですが・・・

よ~く考えたら私たち、毎回オリンピックイヤーに子どもを送り出すことになるんですよね・・・。(3人とも国際交流に行くって場合ですが・・・)  

お金のない両親はオリンピックを見て家でじっとしていろってことかしら???




この笑顔アイスが、1ヶ月後にどんな顔して帰ってくるかとっても楽しみです




出発!

2008年07月24日 | 長女☆アイス
今日はアイス旅立ちの日でした。

といっても今日はまだ成田のホテルに1泊するんですけどね。


父・作造も会社を休んで、夏季保育参加中のかんちゃんも早めにお迎え。

家族全員で成田のホテルまで送っていきました。
本当は玄関を出たときからひとりだちの旅は始まってるってことらしいんですけど・・・成田に近い千葉県民、それくらいわがまましていいよねってことで
家族でゾロゾロ・・・

どこに出かける時もそうなんですが、車の中ではケンカ、大笑い、泣く人でてくるわ・・・ 大騒ぎでした。

いつもだったら「うるさーい!おろすぞーーー!!!」って脅すところなんですけど・・・ まあ、1か月静かになっちゃうし今日くらいはいいか・・・?って
寛大な?父の一言で終始大騒ぎの車中でした。



やり残したことはないはずです。 って、いまさらあっても遅いけど・・・。


1か月間 楽しんでこーーい!

日本で食べておきたいもの?その4

2008年07月23日 | 手作り
お好み焼きを作りました~。ソース味も1か月封印かな・・・?

あと、ひろみさんのブログで見たお豆腐で混ぜる白玉っていうのを試してみたかったので「お豆腐白玉」を作りました。
って言ってもこねて丸めたのは次女ゆっちーにおまかせ。
ゆっちーは楽しそうにコネコネしていました。
アンコは森永の缶詰だし、きな粉は買ってきました。
なので、母は何もしていません

ひろみさんのブログみてくださーい。


本当にモチモチしていておいしかったです
ゆっちー&ひろみさんありがとう!!!



ゆっちーが白玉作っている間に・・・母はまたシュシュを作っていました。
まだ、飽きていない模様