文春オンライン 「差別ですよ」「それならもう携帯はいらない」ガラケーサービス終了に抗議する愛用者の「言い分」
この記事では対象は3Gガラケーだが、私が使用しているのは4Gガラケーである。ネット環境のない実家に帰省した際にはルーター代わりに使用している。また、LINEも昨年11月までは使用できていた。
パソコン使用歴は1989年にサラリーマンとして産業翻訳(IT、通信機器の英日翻訳)に従事して以来30年以上に及ぶ。PCの広い画面に比べればからスマートフォンはおろかタブレットさえも使いにくくて仕方がない。
電車に乗り合わた際、乗客のほとんどがスマートフォンをのぞき込んでいる光景をよく見るが、そのさまはまるでスマートフォンの奴隷のように思える。為替相場や株式市場のディーラーならともかく。
その昔UNIXを使用したワークステーションを操作した経験があり、Windows8の2in1パソコン(画面とキーボードが分離でき、画面はタブレットとしてスマートフォンのように操作可能)も使用しており、機器の操作が苦手なわけではない。携帯電話は通話とメールができればよい。便利かも知れないが依存してはならない。デジタルデトックスが必要だと思っている。
「差別」-そう思わせられる体験が自分にもあった。
ある業者から、ネット上のオンデマンド番組で視聴不能状態があったので月額視聴料金分を、スマートフォンで利用できるQUOカードPayで返済すると連絡があった。が、当方はスマートフォンは使用していない、貸してくれる者もいないのでただのQUOカードにしてもらえないかと頼んだが、拒否された。2週間あまり経過してから料金を返済する旨連絡があって無事一件落着とはなったが。ネット上の記事でも「アプリ限定」と称するものがある。これも差別のひとつだと思う。このようなものは我慢すればそれですむが、行政サービスなどでスマートフォン限定となれば、大げさに言えば憲法違反ではなかろうか。
この記事では対象は3Gガラケーだが、私が使用しているのは4Gガラケーである。ネット環境のない実家に帰省した際にはルーター代わりに使用している。また、LINEも昨年11月までは使用できていた。
パソコン使用歴は1989年にサラリーマンとして産業翻訳(IT、通信機器の英日翻訳)に従事して以来30年以上に及ぶ。PCの広い画面に比べればからスマートフォンはおろかタブレットさえも使いにくくて仕方がない。
電車に乗り合わた際、乗客のほとんどがスマートフォンをのぞき込んでいる光景をよく見るが、そのさまはまるでスマートフォンの奴隷のように思える。為替相場や株式市場のディーラーならともかく。
その昔UNIXを使用したワークステーションを操作した経験があり、Windows8の2in1パソコン(画面とキーボードが分離でき、画面はタブレットとしてスマートフォンのように操作可能)も使用しており、機器の操作が苦手なわけではない。携帯電話は通話とメールができればよい。便利かも知れないが依存してはならない。デジタルデトックスが必要だと思っている。
「差別」-そう思わせられる体験が自分にもあった。
ある業者から、ネット上のオンデマンド番組で視聴不能状態があったので月額視聴料金分を、スマートフォンで利用できるQUOカードPayで返済すると連絡があった。が、当方はスマートフォンは使用していない、貸してくれる者もいないのでただのQUOカードにしてもらえないかと頼んだが、拒否された。2週間あまり経過してから料金を返済する旨連絡があって無事一件落着とはなったが。ネット上の記事でも「アプリ限定」と称するものがある。これも差別のひとつだと思う。このようなものは我慢すればそれですむが、行政サービスなどでスマートフォン限定となれば、大げさに言えば憲法違反ではなかろうか。