京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「京の侘び寂び時間」

2019-07-25 09:15:43 | 時計修理

7月25日木曜日。梅雨明けだそうです。
祇園祭後祭りの巡行も済んで侘び寂び幽玄の世界が戻ってきた気分です。

昨日の定休日は臨時営業。
祇園祭でお里帰り客の依頼品を引き取り待ちの一日。
何となく自動販売機化している時計師。結局5時まで首を長くして待つがお客は来ない。

無機質化してゾルからゲルに固まってそのうち忘れ去られた挙句、空気中に紛れ込んで消えるジジイを想像します。
電池はゾル上の液体からゲルの個体に変わった時が危ない。ゴミが固まって時計の歯車に挟まって時計は止まる。
その状態の時計を何度も見てきました。電池と同じジジイの心も固まる。

時計師の心が固定化時代が来たのでしょう。芸術品分野が壊れていきます。
外装だけ立派な掛時計だが中を見ると機械を文字盤に両面テープで張り付けているモデルが増えた。
これでは機械交換も無理。使い捨てです。

昨日は「アメオトコ」の不運を発揮。お客を待ちくたびれて仕方なく雨の中を出発。
工房から北大路駅まで歩く途中で集中豪雨に遭う。泣きっ面に蜂状態で傘なんて役に立たない。
久しぶりのバケツをひっくり返したような雨でした。
ところが四条駅に降りた時には青空でピーカン、待ち合わせ場所に私だけがずぶぬれオヤジです。
おまけにお座敷に通されて座布団まで濡れてしまいます。
「人の不幸は蜜の味」さんざん笑われてしまった。

「時計師」は次第に無機質化してくるという。「医師」「弁護士」はとっくに無機質化している時代だという。
そんな固まりにならないために潤滑油の媒体のお酒と楽器が必要なのだ。

最近特に時計修理のお客さんは時計師を機械と勘違いしているように思えてきた。
止まった時計を工房へ放り込むと自動的に完成する。自分の空いた時間に引取りに来ればいい。
修理内容は私の説明より紙媒体の文章にしてくれという。

中には電話で修理内容、方法をしつこく聞いてくるのでその間修理作業は止まる。電話相談は迷惑なのだ。
ウイキペディア信者が多く回答がネットと違う内容やそっけない返事をすると電話先で怒って来るのでややこしい。
「認知症とゆとり」世代の客には気をつけろ!なのだ。この集団の電話相談の人は常識がない。

ちなみにこの一週間だけでもうんざりする客が来る。
自分で電池交換を試みて安物電池を購入。ふたを開けたが結局閉まらなくなって飛び込んで来る。
当然ふたを閉めるだけなので無料だと決めてこんでいるので料金が1000円と伝えると怒って帰る。

「待っている時間がないので来年引き取りに来てもいいか?」呆れる。
「電池交換は大阪では500円、ネットでも500円、この工房は高すぎ~!」大阪職人に壊されろ!
「時計バンド替えて~!」バンドは販売していないのでお断りすると突然キレた!これは怖い。

こんな時に無機質化してくる。石に替わる気分です。
結局こんな人が増えてしまうと機械式掛時計のように一般客はお断りになる時代が来るでしょう。
最近時計屋さんで電池交換すらお断りの店が増えました。
「昔は親切な時計屋さんだったのにね~!」と時計屋が悪いように言う人がいる。

「ヘイトスピーチ」は小学生までで卒業するのが長崎人。大人が言うと恥ずかしいのだ。
「時計同業者」など同業者の悪口は中学生で卒業するのが京都人。京都ではお店の悪口は絶対にご法度なのだ。
私は長崎・京都のミックスジジイ。毒を吐くときは直接言う。
名古屋のバイヤー時代では私の体を借りて悪口を言う人がいたが貸し出しはして居ませんので直接ご来店くだされ~!

今日は6時半受け付け、19時までの通常営業に戻りました。お持ちしております。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計師の京都時間「京のサウ... | トップ | 時計師の京都時間「京のそこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時計修理」カテゴリの最新記事