goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間

2025-07-13 21:13:19 | 時計修理

「お留守番ワンコ2」

養父市ビバホールチェロコンクール本選が無事に終わりました。本選はドボコンはじめエルガー、シューマンなど代表的なチェロコンチェルトを充分楽しみました。朝10時から表彰🏆️式含めて17時まで一日堪能しました。養父市の皆さんに感謝いっぱい、また二年後が楽しみになります。冬になると神鍋高原のスキーと温泉でお世話になります。よれよれジジイだよ。

それにしても会場へ向かう国道9号線沿いには閉店した施設がならぶ田舎道にポツンと会場があります。そんな小さな街に国内チェリストの聖地がある。私もやっと生きている間に来れたのが感慨無量です。

「祇園祭脱走ネコ」

お祭り騒ぎの隙をついて脱走したお疲れ様のコタロ❗私も養父市にチェロ脱走、現実逃避していました。明日から真面目にお仕事頑張りまぁーす。嘘!やっぱりチェロ弾いてますよー

それにしてもチェリストは他人が出るチェロのコンサートに行かないので今更ながらチェロの可能性に思い知らされた。特にオーストリアから参加のGustavさんの音は次元が違ったよー。私の一番はコダーイ無伴奏の彼でした。オーストリアばんざーい❗

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-07-12 15:33:49 | 時計修理

「お留守番は悲しい。」

養父市ビバホールチェロコンクールのファイナリスト8名も決まりました❗明日は9時から5時までの時間はお留守番ワンコですねー。

「チェロ弾いてます!」と今後気楽に言うのが恥ずかしくなりました。トップクラスのレベルはすごい。それにしても出場者が弾くチェロは幸せものですねー。チェロはあんないい音が出るものなのだと今さら感心しています。

世界的トップクラスのチェリストが田舎の養父市に集まっている不思議な時間と空間です。明日はファイナリストのオーストリアから参加GUSTAVさんのチェロの概念が変わるような音を楽しんできます。

「生殖医療」山口未桜のミステリーだけどね~一気読みでした。

チェリストと時計師の世界は努力の積み重ねで天才はいない。

特にチェロの場合は幼稚園児の四才位から始めるので20歳台に入るとキャリア20年のベテランの域に入ります。「毎日欠かさず練習を20年間続けてできる人」が条件。それでも1次予選通過が出来たら奇跡のような場所です。

時計の場合20歳台から始めるので最低10年かかる初心者時代が無駄に悲しい。盆正月も休まず時計にしがみついてあっという間に時計人生が終わります。好きなことをやってきただけに後悔はないのが救いです。

コロナ禍の時代「不要不急」特に社会には必要のない扱いだったクラッシック音楽と時計。私のよいに挫折しないで一番難しい時代を耐え抜いた人達に会えるコンクールなのです。

エアコン付き留守番するゴージャスワンコ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-07-11 21:34:14 | 時計修理

「養父市ビバホール チェロコンクール二次予選の時間」留守番シェルティのあずきは朝からエアコンでバカンス気分!

朝9時から終わっのが19時過ぎ、17名のチェリストの演奏は聞き応えがありました。朝今日のプログラムを見てビックリ❗イチオシの下島万乃さんがいない。信じられないけどこのコンクールのレベルが高いことを改めて感じました。

本選は日曜日、10時から始まります。一位の賞金はなんと70万円ポッチ、下手すると経費倒れだ。海外からのチャレンジもあるほど日本一難関のビバホールチェロコンクールなので賞金よりトロフィー🏆️が欲しいのでしょう。

私のお勧め、オーストリアからGUSTAV WOCHER、国内でトップクラス藤原寛太、気持ちが伝わる演奏の西田翔、もう一度聴きたい三名、どうか日曜日にこの三名が残っていますように❗

男女別ではほぼ半数が二次選考に入っていました。昭和時代には考えられなかった比率。時計の男女別では以前勤めていた会社では2000年代に入ると60%がHERMESなど女性モデルに代わった。チェロもその内時計と同じ女性のアイテムなるのでしょうか?素晴らしい演奏でした。

「祇園祭は寝て過ごす」コタロ❗養父市ではコンクール、京都市内では「祇園祭」の山鉾立て。今年は一日早いにゃんよ~。

鬼嫁ちゃんはとっくに京都へ帰っているので明日はジャンクフード祭りなのだ。幾つになってもUFO焼きそばは旨い‼️ペヤング買って、一平買ってビール飲んでクーラーの部屋の中で読書だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-07-10 20:54:45 | 時計修理

「ビバホールチェロコンクール」行った。

チェロの演奏の為に造られたような養父市ビバホールで音響は抜群、大阪いずみホールより素晴らしいホール見つけた。皆さんよくぞコロナ禍を生き残ってくれた。私達は挫折しただけにそんな思いのコンクールです。

まずこれ程国内希少なコンクールなのに客数がまばら、駐車場の案内係の人もいない。役場の関係者の軽トラが普通に止まっていました。

驚くのが出場者の出身地を見ると41名の8割がた東京。地元兵庫、大阪各一人が残念です。時計の売上シェアと同じチェロも東京集中になったか?ところが地方出身でも東京の大学に在籍の場合には出身は東京になるそうで関西人の私は一安心です。

演奏のレベルはかなり高いので審査員の「宮田大」さんの表情は本人の演奏中よりかなり硬い。

そんな中にひときわ飛び抜けてびっくりする人がいました。私はプログラムの出場者の番号だけをみて審査員気取りをやっていたところ次元が違う演奏があった。エントリーナンバー31「下島万乃」さんでした。彼女は日コン一位の受賞歴があります。こんな人まで普通のコンペティターとしつ参加するのでコンクールの質の高さがわかります。楽しい時間は生涯初めて!会場の皆さん全員がチェロ仲間のようなそれでいて緊張感に溢れる一日でした。明日が二次予選、一日空けて日曜日が本選になります。それにしても駐車場は狭いしホール周辺は静かだ。養父市や近畿北部の皆さんはもっとこのコンクールを自慢して盛り上げていいと思う。

「コタロもチェロ大好きなネコじゃ」チェロの演奏をしているとエンドピンに巻き付いてきます。

明日も養父市に行ってきます。なんと夜久野から30分で行ける幸せなりよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-07-07 20:48:40 | 時計修理

「お祭りの予告」

9月21日日曜日、ジャグラー酒田しんごが夜久野にやって来ます。不思議な魅力の劇団「ミカンの木文庫」の手作り感満載の人形劇付き。和太鼓と篠笛「刻の音」は昔の村祭りに時間と空間が移動する体験ができます。これが入場料500円なのでお勧めなのだ。

「紫蘇の葉ジュース」庭で採れた紫蘇。着色料ゼロの完全自然食品です。また今年は梅が豊作だったので梅のジュースも作れた。時計工房は目が命なのでアントシアニンがほしい時には紫蘇ジュースはちょうどいい。また昨夜の移住者交流会で食べた倉垣農園のブルーベリーの品質にはビックリした。ブルーベリーは岩手県盛岡が一番お気に入りでしたが意外と近くにありました。

「暑いよー。七夕だから脱走したいコタロ」

昨日の移住者交流会で不思議に感じたことがあります。夜久野に移住した皆さんは東経135度のスピリチュアル系のパワーに呼び寄せられたと言う人は皆無。自覚がない。

私は東経135度北緯35度の日本の真ん中にいるという時間空間を季節毎に感じます。旧石器時代から栄えた街で遺跡がゴロゴロ出るし、日本が造られたイザナギの淡路島と同じ東経135度。また夜久野はテレビ、ラジオの電波は入らないブラックホールのような不思議があります。

特に観光名所もないのに移住して今回の交流会に集まった20名ほどの人達はどこかで会ったことがあるような安心感がありました。

日本の真ん中の夜久野にある「一宮神社」に時計師の私が呼ばれたような気がします。福知山方面から国道9号線の夜久野トンネルを抜けて町へ入ると通りには4社ほどの神社が隠れています。一見寂れた町に見えますがパワーを感じる通りなのです。永遠の時間の夜久野!

以前の京都で元々工房があった場所は「久我神社」の境内のような場所。上賀茂神社の縁戚で八咫烏の道案内でたどり着きました。「大宮通り」の名前の発祥地です。ここに13年お世話になりました。時計師の仕事をしている特典なのかあり得ないような奇跡に恵まれました。

今週は祇園祭なので嫁さんと一緒に京都に戻ります。ここも自宅の風早町には天神山の山鉾町なのでご挨拶して来ます。

結局コタロも脱走しても無事に戻ってくるのはなにかに守られているにゃんよ。ありがたいよー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする