goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間

2025-08-07 16:02:36 | 時計修理

「ネコに小判の時間」

ネコに小判、オヤジに野菜たっぷりパスタ。スパイ映画途中のセックスシーン、この日国内一番暑かった街!の報道。

パスタはウインナーと野菜🧅だけでいい。ハリウッド映画のセックスシーンは邪魔でトイレ休憩タイム。「今日40℃を越えた一番暑い街のどこより京都が暑いことを知っている京都人!」

今日は立秋です。避暑地の夜久野はクーラー無しで熟睡出来る。

「ふくちあんらーめん」では味噌ラーメンが美味しいよー。あずきちゃんの主張。

庭に植えたカボチャ🎃が食べ頃になった。か弱い苗から意地になって育てたカボチャ。ところが私は大のカボチャ嫌いだ!「天ぷら定食にカボチャを入れるな❗」マニフェストの政党を作りたい。

「おと~ちゃんなんて大嫌い、しゃべらんといて❗」娘二人からカボチャのように嫌われた時代がありました。何となくカボチャが私のように思えてきた。かわいそうなので落とさないようにそっと嫁さんに渡しました。

私はソーラー電波時計が苦手。現実使い捨てカイロのような運命の時計です。たまに間違って電池交換の修理依頼品に混ざって来る。

ネコに小判、時計師にソーラー電波時計。環境に悪いので充電池を抜いた後に燃えないゴミに出します。エコではないのになぜエコドライブと言うのか?不思議な時計なのだ❗

明日は8月8日秋の空はまだ先なのだよ~❗

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-08-06 15:56:05 | 時計修理

「広島原爆の日」

8月6日から不幸の始まり、長崎では9日。核兵器の怖いところは終わりがない。二代三代と放射線被曝とデマに悩まされます。今朝も式典を見ることもなくラヴィットをみてました。おいでヤス小田さんが出てくれてありがたい。

「あの人達、ケガしとらすとになんで乗らんとね?」

車両の窓から浦上駅のホームに群がる人達が見える。長崎駅の次の駅が浦上駅。そのホームからこぼれ落ちそうな人達がいたのでつい大声になる。「あんた、見えるとね?あんひとたちが見えると?」知らないおばさんから怖い顔でにらまれた。小学二年生の頃の私は時折人と違う光景が見えるけど他人には話してはいけない。嘘つき呼ばわりになるのが恥ずかしい。

ただこの時は怖かった。警察官だった父親の勤務先で高島炭坑から次の転勤先に向かう車窓から見えた。あの時以来浦上駅は苦手。大人になると次第に異常なクセは次第になくなったのが嬉しい。

いい大人になっても油断大敵!ある日出張先の仙台でホテルに泊まる。現地の社員と打ち合わせで飲んだお酒に酔い早めに寝る。ふと目が醒めて喉が渇いていたので自販機を探す。ロビーでは結婚式の流れの人達がいて場違いな服装の私はそうそうに部屋へ戻る。後でふと気になったのが時間です、夜の二時半の丑三つ時に結婚式がある筈がない❗部屋を出て確かめる勇気はなかった。

京都でも忘れた頃、油断していると人と違う景色を見る。特に京都御所から白峰神社の徒歩15分は怖い。白峰神社はサッカーファンの神様で修学旅行生には人気です。心配なのが境内でふざけて遊んでいる中学生の皆さんは呪い、恨み避けの装置が神社なのです。お参りがすんだら静かに祟られないように戻ります。

特に関東方面からの旅行客は慣れないパワースポットに気を付けてください。歩き疲れた夕方4時過ぎには寺社仏閣は避けたい。私は御霊神社、白峰神社、北野天満宮へは取り憑かれるので絶対に入らない。京都御所は夜間でも通行が自由、蛤御門あたりの石垣から手のひらがヒラヒラ見えることもあるので歩いて入る勇気はない。関東ではお化け話しをすると心の病気を疑われます。京都ではお化け、祟りはすぐとなりにある。上京区周辺のパワー「織田信長」さんの祟りは普通に生きているので「船岡山・建勲神社」へのお参りは体調がいい午前中に行きましょうなどお約束に注意する。

8月9日は「長崎原爆の日」平和記念公園の地面の下にはブルドーザーで片付けられ、80年間埋まっている犠牲者が未だにいるのですから11時4分には子供の頃を思い出してひたすら黙祷するのですよー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-08-05 17:46:59 | 時計修理

「雨が降りました‼️」

7月には三日だけだった雨がやっと降りました。ただあっという間に止んだ俄か雨なのはしょうがない。後でワンコのお散歩に行きます。

「ポンコツ時間」夏の甲子園、始球式にヘリからボールが落ちて来ない❗ヘリが落ちないだけよかった。ヨコハマの花火大会では船が燃えて「たまや~。火事や~❗」で終わり。最近ポンコツ時間が多いのが心配です。

臨時国会が始まりましたがこちらも花火は今一つ盛り上がりませんねー。

「緋い空の下で」図書館本。とにかく下巻まで読んでください。猛暑なのでクーラーの部屋で一気読み。第二次世界大戦イタリア戦線を舞台に実話を元にした内容です。玉虫色のラストがリアル。

明日6日は「広島原爆の日」、9日は「長崎原爆の日」。子供の頃電車の窓からお化けと目があった人のような影?をみた駅がある。長崎駅一つ手前の爆心地近く浦上駅で降りるとあい変わらずゾッとします。平和記念公園の下にはまだ犠牲者の遺骨が残っているようですよ。

「時計師はお化けがつきもの。」航空機のパイロットはUFOが存在していると信じていると同じように時計師はお化けを体験済み。

時計が三個同時に止まるあり得ない体験。ボンボン時計の針がいきなりぐるぐる回る。触れていないのにテーブルから落ちる。「何度修理してもお客に渡すと止まるオメガ」、遺品の修理で預かると身体が重くなって体調が崩れるブライトリング・クロノマット、肌身離さず着けていた。「先日預けた時計、出きてますやろか?」目が離せない修理中に聞こえるので声だけで対応するがそこには誰もいないなど何度もある。「遺品時計」は清めて触ることです。ただ何も言われずに預かってしまう恐怖がある。

深夜の修理中に後頭部にさらっと触れられる。「ちょっと待って!」と返せるまでになるのがベテランです。それでも夜中12時にいきなり13回時報を聞いたらとっとと帰りました。時計師が怖がる「魔の時間」はある。

今日はやっと雨が降りました。京都の以前の工房は「久我神社」、夜久野の工房は「一宮神社」の裏にあります。どちらも呼ばれた感じの引っ越し先なので安心して暮らしていますよー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-08-04 16:39:44 | 時計修理

「にゃんこ🐱の大好きなペット番組」

テレビの裏側を探すコタロ。シャーシャー威嚇しているお友達が心配です。

日曜日の昨日は神社の掃除でした。神社は大体東か南向きなので夏場は夕方の日が陰る16時からの時間帯に掃除するのがいい?地元の皆さんの知恵なんだ。作業は20名ほどの住民が集まって一時間程で終わり、無事にお盆を迎えられそうです。

「YouTubeの時間」

時計の分解掃除を簡単に出来る動画を見て自分でやってみる時計店の店員さんがいる。結果バラバラになった部品が送られて来ます。ほとんど部品が少ないか壊されています。まず裏ぶだが傷だらけ、四番車が折れています。こんなYouTubeの被害が多いのが特徴。

鬼嫁ちゃんもYouTubeを見るので怖い。若い女性がひとりで壁紙、フスマの張替を簡単にやっているのをみてアマゾンからいきなりポチった材料が届きます。過去には障子紙から壁紙までやらされる。時計師からリフォーム店に転職できそう。

今日の午前中はフスマ紙の残骸でなんとかフスマらしいものができた。YouTubEの「尻拭い」「デカイトイレットペーパー」係です。それでも気温34℃のエアコンのない部屋での作業はくたびれました。女性が一人だけでできるリフォームは誇大広告だと思う。

時計メーカーへ修理品を依頼する場合、店の手数料は20%位でしょう。自分のお店で修理ができる場合は部品代を除いた全額がお店の利益になります。コロナ禍の期間は部品の調達ができなかったので同業者の廃業が急に進みました。

YOUTUBEを参考にやってみたい気持ちは解りますが、裏ぶた一つでも傷をつけるとケース交換になる大がかりの修理になります。裏ぶたを開けて時針、分針、秒針を抜き取れるまで10年位の経験が必要なのです。

それでもチャレンジする店員さんが後をたたない。サラリーマン時代の「お尻ふきのお仕事」で出張、ホテルでの金縛りはつらいものでした。夏休みレジャー客で賑わう満員の新幹線でポツンとスーツ姿を見つけたらそいつは時計師かも知れません、優しく無視しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2025-08-03 14:51:21 | 時計修理

「胴長短足のおでぶワンコ」散歩後にはおなかにいっぱい引っ付き虫の雑草を連れています。シェルティに詳しい人はあずきをみて❓️マークの顔になりますが体重11キロの夏やせしないワンコ。今日はフェラリアの薬を飲む日、月に一度のお仕事を頑張ってクリアしました。

「神社のお掃除の時間」

今日は一宮神社の掃除の日。16時からなのでまもなく出掛けます。気温33℃の炎天下での草取りは初めての体験ですがいってきます。時計師は公共性の生き物だと思う。他人の失敗の「けつふき」係で、特に大きなトイレットペーパーだ!と言われていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする