1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

8月3日・カール・ゴッチのへび

2024-08-03 | スポーツ
8月3日は、ファッションデザイナーのアン・クラインが生まれた日(1923年)だが、「プロレスの神様」カール・ゴッチの誕生日でもある。

カール・ゴッチは、1924年、ベルギーのアントワープで生まれた。本名はカール・イスターツ。一家はドイツのハンブルクへ引っ越し、カールはそこで育った。
レスラーを志したカールは、アマチュア・レスリングのグレコローマンと、フリースタイルの両分野でベルギーチャンピオンとなり、24歳のとき、ベルギー代表選手としてロンドン・オリンピックに出場した。
27歳のころ、英国イングランドのランカシャー地方にあるビリー・ライレー・ジムを訪ね、そこの師範代とスパーリング(練習試合)をおこなった。すると、ものの1分ほどで赤子の手をねじるようにフォールド(からだを固定されること)を決められてしまい、そのジムに入門することを決意した。このジムはランカシャー・レスリングの中心で、このジム所属の男たちは倒されてもあきらめず執拗に攻撃してくるところから「へびの穴(Snake Pit)」と呼ばれていた。「へびの穴」で3年間をすごし、卒業したカールは、カナダをへて、35歳の年に米国へ進出。ドイツ人レスラーとしてデビューし、米国の名プロレスラーのフランク・ゴッチにあやかってリングネームを「カール・ゴッチ」とした。反則をしないクリーンで、きれのある正統派ストロングスタイルのプロレスラーとして活躍し、神技ジャーマン・スープレックス・フォールドを完成させた。
この技は、相手レスラーの背後にまわりこんだゴッチが、相手の胴体に腕をまわし、そのまま抱え上げ、いっしょに後ろへのけぞり、相手を抱えたままブリッジを決めるというもので、相手は後頭部をマットに打ちつけ、そのまま両肩をマットに押しつけられて、3カウントされるのだった。この技は、プロレスの芸術品と称される美技で、「ジャーマン(ドイツ人の)」は無論ゴッチのことである。
当時の世界王者「鉄人」ルー・テーズと何度も名勝負を繰り広げながら、ついにチャンピオンベルトを奪えず、ゴッチは「無冠の帝王」と呼ばれた。
44歳のとき、米国に帰化。日本にもたびたび来日し、力道山やアントニオ猪木らと試合をおこなった。日本ではプロレス・コーチとして日本人プロレスラーの指導にあたり、アントニオ猪木に卍固めを伝授した猪木の先生でもある。
2007年7月、米国フロリダ州のタンパで没した。82歳だった。

昔の人気マンガ「タイガーマスク」に出てきたプロレスラー養成所「虎の穴」のモデルは、カール・ゴッチがいた「へびの穴」である。原作の梶原一騎はゴッチの経歴を参考に、想像をふくらませたのだろう。
「へびの穴」では、もちろんマンガの、レスラーが訓練中にばたばた死んでいくような目茶苦茶なトレーニングはなかったろうけれど、かなり荒々しいものだったらしい。そうした訓練の上に、あのゴッチのきれのある美技が成った。
(2024年8月3日)



●おすすめの電子書籍!

『アスリートたちの生きざま』(原鏡介)
さまざまなジャンルのスポーツ選手たちの達成、生き様を検証する人物評伝。嘉納治五郎、ネイスミス、チルデン、ボビー・ジョーンズ、ルー・テーズ、アベベ、長嶋茂雄、モハメド・アリ、山下泰裕、マッケンロー、本田圭佑などなど、アスリートたちの生から人生の陰影をかみしめる「行動する人生論」。


●電子書籍は明鏡舎。
https://www.meikyosha.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月2日・中上健次の日本語 | トップ | 8月4日・ルイ・ヴィトンの家出 »

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事