パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

雪がすごい!

2005-12-20 00:07:31 | Weblog
今年は雪が本当にすごい。
昨年のこの時期は全くといっていいほど雪が降らずに
スキーにいけるかどうかすごい不安だったが、
今年は逆に多すぎて行き帰りの心配を
しなくてはいけないかも?

とはいえ年明けからは暖かくなるとか言ってるから
それはそれで困る^^;
一番降って欲しい1月の良質の雪。
雪は多ければいいってもんじゃなくて
やっぱり乾燥したサラサラのパウダーがいい^^
まぁ降ってくれれば何度もいいけど。


問題なのはタイヤ。
今シーズンで4シーズン目となってしまう。
昨シーズンの後半から正直グリップには不安を感じ始めている。
このまま不安のまま走るのは精神的にものすごく危険。
なんとか今シーズンはもって欲しいというのが希望だが、
お店で見てもらってダメなら買うしかないかな・・・
そうじゃないにしても1度行ってちょっとでも滑るようなことがあったら
迷わず買ったほうがスキーライフが楽しめそうだ。

今月のプロチャレ

2005-12-15 23:33:46 | Weblog
忙しくて更新が出来なかったけど
プロチャレの結果更新。

前半
191 201 167
後半
197 173 214
トータル 1143
アベレージ 190.5

数字的にも内容的にも満足できるものだった。
ただ結果が・・・
これにハンデ32が加わってトータルアベ222なのに
またしてもトップ10にすら入れなかった。
しかもプロが結構うってたせいでKO賞もしょぼいのが
3つだけだった;;
スプリットを除くイージーミスはわずか4。
個人的にはかなりいい数値。

優勝スコアは1500を超えていた
プロチャレはメンテしたレーンなので
どうしても打ち合いになる。
こうなってくるとやはりコントロールだけではダメだ。
ストライクを取れる強い球を投げれるようにならないと・・・
とはいえ、まだアベ170に届いたばかりで
現状イージーミスを1ゲームに1~2個平均は出てしまう。
もう少しフォームを固める練習を続けるか
回転数を増やす練習をするか・・・


そんな葛藤の中いつもの水曜練習をしてきた。
回転を意識してマングースをつけて投げてみた。
以前はこれをつけると投げにくくなるので嫌だったが
正しいスイングが身についてきた今なら違和感なく投げれる!
つけた方がボール自体は力強くなるので効果はあるかも。
1回投げただけで判断するのはまだ早いかもしれないが
これでしばらくは試してみようかな・・・


失速・・・

2005-12-07 17:37:46 | Weblog
イントラチャレンジでは
打ち下げてしまい満足のいく結果が残せなかった。

183 179 160 145
トータル667
アベレージ166.75

1ゲーム目
右のレーンではストライクが来るが
左がイマイチでその左でスプリット2回。
9・10フレでようやくダブルがきて180台にはなったが
ここで左右逆転現象^^;

2ゲーム目
今度は左はストライクがくるのに
右が微妙に変化して厚めに入りだす。
今度は右でスプリットが出てスコアダウン。


この時点で爆発はしていないものの
ハンデがあるので中間発表で6位だったらしい。
ただし個人的にイマイチ納得がいかずに
それが3ゲーム目以降に現れてる。。。

3ゲーム目&4ゲーム目
ストライクの割りにスコアが伸びていないことと、
キャリーダウンが始まってて食い込みが甘くなっていること、
それを意識したせいで明らかに投げ方がおかしくなっていた。
昔の悪い癖が顔をのぞかせ、
曲げたいがゆえに外から回してしまうダメダメ投球。
脇が開いて体の遠いところからターンしながら投げてしまう。
ゆえにコントロールは悪くなるし、
回転も変な回転になりボールが滑ってしまう。


悔しかったので終わった後に
同じボックスで1ゲーム練習。
試したアングルは大外3枚目を真っ直ぐ出すライン。
最初は投げ方がまだおかしかったせいで引張り気味だったけど
修正できた頃にはジャストポッケを連発出来た。
う~ん・・・
よくキャリーダウンは外に動けとは聞くけど
対処に時間かかりすぎてるなぁ・・・
練習で投げた3枚目のほかに
もっといいラインはなかったのだろうか・・・
10ピンも3回もミスっちゃったから
また練習しないと。

同じボックスに10ピンが苦手でミスしまくってる人がいたけど
その人が練習をしているときに
10ピンの練習をしているのを見たことがない。
それでいつもとれないだの苦手だのって言うのは
どうなんだろう・・・
一緒に投げる身としては当たり前だろって
思ってしまうけど。
本人が何も言わなければドンマイって言ってあげれるけど、
「苦手なんだよなぁ」って言われると
苦笑いするしか思いつかない。
こんなときでも大人の対応としてドンマイって言うべきなのかなぁ?^^;


厳しい・・・

2005-12-05 01:24:05 | Weblog
今月最初の大会。

157 183 172
トータル512
アベ170.6

結果だけ見れば先月クリアした170アベを
キープしていいスタートが切れている。
だけど・・・
今日のレーンは600シリーズうたなきゃ
いけないようなコンディションだった。。。

練習ボウル投げた瞬間、
「ハイスコレーンだ」と感じるほど
奥は切れるし手前は走る。
おまけにうちのセンターとしては珍しく
外に壁を感じられる。
5~7枚目近辺がオイルの濃淡の境だった(はず)

優勝争いは700UPになると予想し、
自分自身も当然そこに加わるつもりでスタートしていた。

1ゲーム目
投げる球投げる球すべて内ミス。
目標より2枚ぐらい一投目もスペアもすべて内ミス。
必死にイメージトレーニングとシャドウをしながら
原因を探ったが原因がわからないままローゲームで終わってしまった。

2ゲーム目
ネットで見ているある上級者のブログを思い出した。
「下半身を使わず上半身だけで投げると内ミスをする」
そうだ!確かに1ゲーム目、レベレージ姿勢がとれてなく
状態が突っ立ったまま投げていた気がする。
前日知らない道を人を乗せて長時間運転し、
朝4時に帰ってきた。
疲れが残ってたうえに、練習ボウルがいつもより時間が短く
体が全然暖まっていなかった。
そうか、上半身だけで誤魔化して投げていたからだ。
意識的に重心を落とし、レベレージをしっかりとるようにしたら
おもしろいように狙ったところを通る♪
自分の投球が安定した頃には・・・
練習ボウルでイメージしたレーンより遅くなっていた
アジャストしている間に終わってしまった・・・

3ゲーム目
ストライクはでてる!!!
交互に・・・
たぶんこのゲームストライクは5・6個出ていたはず。。。
でもダブルことは一回もなかった。
スプリットも挟まってイメージよりローゲームとなってしまった。


優勝スコアは予想通り700を超え730ぐらいだったかな。。。
どうやら今月に入って、
コンディションが易しくなっているらしい。
昨日の大会結果を見ても、9割ぐらいの人が
600アップしていた(ハンデ込み)

次回は明後日のイントラチャレンジ。
あの大会は1~10位まで褒章がもらえる。
なんとかトップ10入りを目指して頑張るぞ!


月間170アベクリア

2005-12-01 02:05:29 | Weblog
ニューボウルを買った月は別として
それ以外で初めて月間170アベレージを
達成できた♪

今月の成績
8試合30ゲーム
アベレージ172.17
ハイゲーム226

600シリーズが一回もなかったのは
残念だけど、
その分安定感はぐっとよくなっている。


今日はフリータイムトーナメントを投げてきた。
これは大会といえるのかわからないけど、
自由参加、男性はハンデなし、アメリカン投球。
練習ボウルなし。(普通に練習ゲーム(有料)してからの挑戦はOK)
延べ700名挑戦した時点で終了。
現在400人ぐらいかな?

本当はIさんと投げる予定だったが
時間がないとのことで急遽キャンセル。
変わりにK山さんがこれからやるとのことだったので
一緒に投げさせてもらった。
Kさんに食らいついていくぐらいの気持ちで
投げれば結果は必ずついてくると信じてスタート!

ウォームアップも兼ねて1ゲーム練習。
レンコンは中はかなり早く外もそれなりに早めと
いった感じのレーン。
10枚目付近でも5枚目でも一応ポケットに運べる
ラインはあったが5枚目の方が
いいと判断して外を選択。
練習ボウルなのに5連発とかきちゃってるよ
練習ボウルなしでいきなり本番でもよかったのかも

1ゲーム目
3フレで4・6・7のスプリットをするものの
4フレから5発。
Kさんも4フレから連発して引っ張られたかな(笑)
ところが9フレでこのゲーム初の失投で5本カウント
これを1本残しでミス。
9フレのミスは痛い!
結局209どまりだった。
Kさんは254もうってた^^;

2ゲーム目
これまた3フレで外ミスして2・7・8のスプリット。
これをノータッチミスでオープン。
その後はダボを含めノーミスで191

この時点でジャスト200アベのトータル400。
当初の目標は最低でも540と思っていたが
ここまできたら600シリーズに変更。

3ゲーム目
ダボスタートを切ったのにまたしても3フレでオープン!!!
それも10ピンのミス
5フレででも6・7・10のスプリットで
この時点でかなり苦しい展開。
7フレでマイナス18。
8フレでストライクが来て望みをつなげたが
9フレでまたしても痛恨の5本カウントの失投。
そしてミス
万事休すの167で
190アベにも届かなかった。

ただKさんから
今のそのコントロールなら
ハンデ20や30も持ってたらおかしいよと言われた(笑)
もうじきすぐに180アベにはなるよって言われて
またまた自信がついてきた♪

170をクリアしたので
来月はいよいよ180アベの壁に挑戦だ!!!

嬉しい4位入賞

2005-11-28 23:42:01 | Weblog
今月のプロチャレは結果だけを言えば
とっても嬉しい4位入賞だった。

先月のプロチャレでは打ち合いのレーンで
アベ227でトップ10にすら入れなかった。
今月はハンデ込み215アベで4位に入れた。

コンディションは夜の大会としては珍しく遅いオイルパターン。
個人的には奥でのキレがあまりなかったので
遅いとは感じなかったけど、
曲げるタイプのボウラーは厚めにいったり
スプリット連発したりしていたので
やっぱり遅かったのかなぁ。

前半3ゲーム
153 157 209

後半3ゲーム
226 147 181


出だしは親指の抜けが安定せずに
なかなか思うような投球が出来なかった。
そんななかでも懸命にレーンコンディションを
探っていたことが3ゲーム目にいきて
前半の出遅れを一気に挽回出来た。
ハンデがまだ37もあるので
200アップするとあっという間に
マイナスを取り戻せる(笑)

そして問題のレーン移動直後の4ゲーム目。
コンディションを探りながらも
スペアでつなぐボウリングが出来るようになった今、
中盤からようやくストライクが続くようになった!
このゲーム、他の人は移動後で爆発してる人はいない。
そしてプロが一足先に231で4ゲーム目を終えてる。
KO賞高額配当のチャンス!(笑)
8・9でダボってミスしなければKOと気楽に投げてたら
4つきて226と個人的にはビッグゲームvvv

5ゲーム目は・・・
ビッグゲームの後にローゲームをやりやすいので
注意しなきゃと心に言い聞かせて投げたのに、
それが逆に力みに繋がったのか2イージー2スプリットで
やってもうたの140台;;

ただここ最近の成長点である
ローゲーム後の再集中で最終ゲームを181と挽回して
なんとか4位に滑り込めた。

強豪ぞろいのプロチャレで
入賞できたことはとてもプラスになり
今後の自信に繋がる。

ここ数ヶ月でアベが上がってきてるので
そろそろハンデがガクッと下がるかもしれないから
これからが本当の勝負だ!
下がったハンデで上位を狙うのは困難だが
それを乗り越えてこそまた一段上のステップへと
上達出来るだろう。


I氏チャレンジマッチ(?)

2005-11-27 02:45:37 | Weblog
自分らで勝手にネーミングしている
I氏チャレンジマッチ。

メンテされるようになった4階で
二日連続で勝負を挑んできた!

こっちも気持ちよく投げれるかわりに
当然相手も打ち上げてくる^^;
でもそれがお互い緊張感を生み
普通に練習するよりも集中力がましてイイ。
相手は年間2000Gでアベ190の強敵。
こっちはようやく170アベになったばかり。
スクラッチでの勝負には厳しいけど、壁は高い方がいい(笑)

まず木曜日。
この日は3ゲームの勝負。
1ゲーム目は常にリードするような優位な形で展開。
1マーク差の10フレで2・5残りをチョップして5番残しのミス。
相手の10フレ3投目がストライクなら同点という場面で、
ジャストポッケへ・・・あぁと思った瞬間に8番が残った!
完全なタップで命拾いの1ピン差勝利v

でもチョップでのミスが流れを変えてしまったみたいだ。
基本的にミスをしたら絶対に勝てない相手。
2ゲーム目はこっちも211と打ち上げたにも関わらず
相手に230ゲームをやられて敗北。
200アップでの負けならしょうがないところもあるが、
悔しい負けである。

3ゲーム目はお互い変化したレーンにストライクが続かなくなり
我慢の展開に。
それでもなんとか接戦のまま終盤までいったが
勝負どころでスプリットを出してしまい、
今度は3ピン差での悔しい敗北。


金曜日は4ゲーム。
しょっぱないきなり10ピンをミスして苦しい展開。
それでも6・7フレでダブルをもってきて追いついたかに見えたが
8フレで痛恨のビッグ4。万事休す。敗北。

2ゲーム目はターキースタートで4フレスプリットでミスするものの
後半フォースで232の完勝v 1勝1敗

3ゲーム目、ここが今日の山場だった。
2ゲーム目の232で相手も集中して本気で勝ちに来ていた(笑)
ただ流れはこっちにあった。ダブルスタート。
相手はタップが続いて我慢の展開。
そんななか、ダブル→10ピンタップミス→ダブル→10ピンタップミス。
この2回のミスが流れを変えてしまった・・・;;
1マーク半差のまま終盤。9フレでストライクを持ってきて
逆転に望みをつなげたが、
10フレ、ダブルまではきたが2投目でスプリット。
ジャスト200で7ピン差の負け。
あの10ピン2回が・・・と非常に悔しい負け。 1勝2敗

4ゲーム目は・・・もうお手上げだった^^;
流れを引き寄せるどころか、
6回のスプリット+イージー2回で120台のローゲームにて完敗。
スプリットの自己最多タイ記録だ(笑)


う~ん・・・
二日とも1勝は出来るけど勝ち越しまではさせてもらえない。
このへんがアベ20の差なのだろう。。。
イージーミスは10ピンの3回と
集中の切れた4ゲーム目の2回だけ。
3ゲーム目の10ピンさえカバーしてればと
たらればになってしまうがあれが痛かった。

ただ内容的には3ゲームが一番褒められた。
1フレから10フレ1投目まで、
すべてがジャストポッケ。
10ピンはまぁ多少薄かったのかもしれないけど、
正面から見る分には完璧だった。
ゲーム内容的にはこっちの勝ちと言ってもらえたけど、
10ピンミスしてる時点で勝負としては負けなのだ。


でも非常に楽しく投げれて
いろいろなアジャストも試せたので
価値あるボウリングになった♪

平行ピンカバー!

2005-11-27 02:07:05 | Weblog
先週の木曜日からホームセンターの4階が
メンテナンスをするようになった。
ファールセンサーをいれ、
たとえレジャーできている人でも
すべてファールをとるようになった。
遊びだろうがスポーツだろうが
ボウリングをする上でのマナー・ルールなので
当然といえば当然な話なのだ。

遊びで野球をやっている人だって、
なんかのCMじゃないけどいきなり3塁行ったり、
規定外のバットで打ったりはしないだろう。
ボウリングだって最低限のマナーは守らせるのが当然だ。

レーン自体も今までほったらかしにされていたのを
クリーニングして手前にオイルを入れるようになった。
量は少ないけど、オイルのあるところを探しながら投げることが出来る。
奥での切れも今のところあるけど、
場所によってはやっぱり伸びていて全くフックしないこともある。
以前から上級者の間では
「板がもうオイルを吸いすぎていてダメだ」と言っていたが、
メカ担当の人も同じことを言っていた。
いくらクリーニングしても常にキャリーダウンしているような状態なのだ。

とはいっても、
以前に比べれば格段によくなっている♪
前みたいに5階で投げれる日を選ばなくてもよくなった!

そんななか気持ちよく投げていたら
たぶん自身初となる平行ピンをカバーできちゃった(驚)
7-9-10の奥3本の平行ピン。
投げた瞬間の感触はリリース完璧コースも完璧とは
思ったけど、本当に取れるとは思ってなかったので、
倒れた瞬間びっくりしてかたまってしまった(笑)

こんな経験、次に体験出来るのはいつになることやら・・・
ただ、一度もとったことがないのと、
一回でもとったことがあるのとでは
全く意識が変わってくるから
そういう意味ではまたひとつ成長できたと思う。


届きそうで届かない

2005-11-20 13:11:54 | Weblog
久々にサタデーナイトに参加できた。
いつもと違うメンバーのボックスへの飛び入り。
ましてや、センターで顔を見るだけでも
腹立たしい非常識な人と同じボックス。
本当は違うボックス行こうと思ったけど、
誘ってくれた人に悪かったのでそのままで。

それでも最初は我慢してタッチを交わしていたけど、
聞きたくもないアドバイスを勝手にし始めたから
そこからはブチッと切れて完全無視!^^;
おまえみたいな常識もないクズに
アドバイスなんてされたくないんじゃぼけ~~
しかもスペアをバンバンミスするような下手くそが
偉そうにアドバイスしてくんじゃねぇと・・・


さてさてゲームの方は・・・
レーンはそれほど難しいと感じるコンディションでもなかった(はず)
全体的にオイルが多くてベターに近かった感じだけど、
その中にも壁っぽいところがあった。
ただ意識して壁を使えるほどのキレではなし。
5枚目を板目に真っ直ぐか7枚目あたりを1~2枚出しで
だいたいポケットには集まる。
だけどストライクがこない・・・
奥のキレが安定せずにスプリット→薄め→スプリットみたいな・・・
ストライクが続かないからスコアが伸びない。。。

一投目が7本カウント以下の失投をしてしまった時に、
1本残してしまったりとミス確率が2~3割ぐらいに。
ストライクが続いてないのでミスするとスコアが極端に悪くなる。

移動した後半2ゲームでは、
課題である移動直後の1ゲームがまたしても。
後半レーンでは、5~8枚目がかなり遅くなっていて
9枚目と10枚目のあたりに壁があることを発見。
そにれ気付いたのが3ゲーム目の8フレぐらい^^;
レーンリーディングに時間かかりすぎ・・・
このゲームはスプリット連発で140台のローゲーム。

4ゲーム目はレーンも読めて200ペースに。
ノーミスできた10フレで痛恨のミス;;
久々にノーミスと意識したせいなのか
ちょっと引っ張ってしまった。。。

大会でのアベが170に届きそうだけど届かない・・・
今月は現在までで167。
練習も含めたすべてのがゲームが169。
目標は一応180だけど、
まずは目の前の壁である170をクリアせねば!

マイボくんの統計によれば160~180台のゲームが
大半を占めている。
問題は5ゲームに1回ぐらいの割合で出てしまっている
150以下のローゲームをいかになくすか。
今月すべての大会で必ず1ゲーム150以下がある。
これがなければ170アベは達成されてるはずだ。

今日の大会では絶対にローゲームを作らないように!

ちょっとした幸せ

2005-11-16 01:56:04 | Weblog
先日、プールで一緒のレッスンを受けていた
おばちゃんがお店に遊びに来てくれた♪
普段水着とスイムキャップをしているので
パッと見で気付かなかった^^;
声を聞いてわかったけど、
万が一違うお客さんだったら失礼になるので
すぐに答えられなかった。^^;

孫のスキーウェアを見に来たそうで
値段的にどうしても高いものが多いので
すすめにくいけど、
プールが終わって繋がりが途切れちゃう人が多いなか
こうやって逢いに来てくれてお話が出来たのが
すっごく嬉しかった。

いろいろとイライラすることが多い状況で
こういった楽しみが接客業の楽しみだと
改めて感じた。