パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

第41回全日本新人ボウリング選手権大会

2008-10-30 23:02:28 | ボウリング
初めての全国大会
惨敗してきた記録を残しておかないと・・・

ということで結果


第1シフト

157-180-186

第2シフト

151-166-135

第3シフト

187-143-157

トータル1462  アベ162.44

121人中98位


レーンに対処するための引き出しが全然なかった。。。
遅いレーン用のボールがなかったというのもあるけど
それ以上に技術が足りていない。

これが全国大会のレーンなんだなぁと痛感。
普段の地元での大会や練習のレーンがいかに甘いレーンなのかを思い知らされた。
普段うてないと『難しい~』なんて簡単に口にしていたけど
あれはレーンが難しいんじゃなくてただ単に技術がないだけだった。

全国大会のレーンは、普段とは比べ物にならないぐらい難しい。
その中でプラスをうつなり、スペアボウリングで耐えるなりすることは
想像していた以上に大変なことであり精神的にもタフさが必要だった。

その証拠が最終シフト。
イージーは1回だけなのにアベが160。
対処も出来ていないし、フォームも乱れている状態で
ストライクを狙いにいってるものだからとにかく割れる。。。
遅いウッドレーンなのに信頼できるボールが曲がるボールしかない。
23枚目付近まで入ったけど全然安定感なし。
出し過ぎれば全然戻ってこないし、ちょっとでも内に落ちれば裏までいっちゃう。

もう本当にお手上げだった。
監督も見かねて「いい経験だからとにかく色々なこと試してみな」と。
開き直って本人的には色々やったつもりだったけど
まだまだ思いっきりが足りなかったのかもしれない。
というよりも、焦りなんかもあってきっとそこまで出来なかったのかも。

ああいうレーンでうつには勢いだけではダメだ。
しっかりとした基礎に裏づけされた技術がないとダメ。

ということでアベレージ160からの再出発を決意。
それからこれからのアベレージ算出方法を変更。
今まではホームレーン・サブレーン・遠征レーンでの大会や練習全てで
計算していたけど、
これからは
 JBC公認大会(県連含む)、武者修行遠征、ホームでのレンコン研修会
のみでアベレージを算出。
かなり厳しい条件になるかもしれないけど
これぐらいの厳しさがないと全国はもちろん
他所のセンターに行ったときにスコアをまとめられる実力とはいえないと判断。

ちなみにこの条件で今年のアベを算出すると現在は

174.98


今年の全ゲームアベが183.18なので
やはり10近くは落ちてしまうようだ。

この事実をしっかり受け止め一から出直しだ!
とにかく今は基礎練習あるのみ!