パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳

2006-01-31 00:18:21 | スキー
地元の友達と28日(日)日帰りで
シャトレーゼ八ヶ岳(旧ザイラーバレー)に行ってきた。

昨年一度行ったことがあるので
ある程度情報は入っていた。
スキー場としては、全くの初心者なら楽しめるが
そうでないならすぐ飽きるような小規模なスキー場。

なんでわざわざそんなところへ今年もわざわざ行ったのか?
 ◎リフト無料券があったから
 ○日帰りとしては近くていいから
 ◎程よい大きさのキッカーがある
 ○コブの練習コースがある
こんなところかな。

キッカーのおかげで飽きずに夕方まで滑ることが出来る。
コブも本当はやりたかったけど、
初心者の自分には今年のコースは難しくなってしまったこと、
モーグルグループが2グループぐらいいて
コースに入りづらかったこともあって
コブは2回ぐらいやっただけでやめてしまった。
(ちなみに2回ともコブに飛ばされてコースアウト^^;)

キッカーでの練習まとめ
ランディングがとにかく硬かった・・・・・・
友達はこのせいで一本で飛ぶのを止めてしまった。
自分は飛ぶのが目的で来てるからとりあえず繰り返しトライ。

最初のうちはただ飛ぶだけで、
後半は一応スプレッドイーグルを。
途中一度ツイスターにトライしたけど、
ビビって全然ひねれずにちょっとだけ板を横に振っただけ^^;
あまり飛距離は関係ないのだけど、
友達曰く「飛距離なら今日のトップクラス」というほど
他の人より遠くまで飛んでしまっていた。
アップした写真はパッと見、欽ちゃん飛びに見える(笑)
この後、ランディングに失敗したのは言うまでもない。ボソッ

個人的には減速もしてそれほど強く踏み切ってはいないのに
なぜか飛んでいってしまう^^;
体重があるせいでスピードついちゃってるのかなぁ・・・?
ランディングにことごとく失敗していたのは
やっぱり軸がぶれているせいなのだろうか・・・

フリースタイル系の短いスキー板を履いていた女の子が
キッカーだけをハイクアップして繰り返し飛んでいた。
ちょこっとだけ話してみたら
「エアが苦手なので練習しているんです」とのこと。
自分からしたらめちゃくちゃ上手いのに。。。
あまり技とかはやってなかったけど、
何度も何度も基本姿勢をチェックしながら飛んでいた。
踏み切りのタイミングや空中での姿勢、ランディング全てが綺麗だった。
たぶん技うんぬんの前に自分もこういう練習を最初に
しなくちゃいけないんだろうなぁ^^;

それ以外、このスキー場には特に遊べるところはなかったかなぁ。
上級者コースの方がほどよいコブ斜面になっていて
滑るならそこが楽しいけど、
ずっと滑っているとやっぱり飽きる。。。

ただ、今回焼きたてのパンを食べることが出来たけど
これは結構美味しかった!
たいしたことのないスキー場のゲレ食を食べなきゃいけないと
思っていただけに、このパンを食べれたのはかなりよかった♪
シャトレーゼだけあってケーキなども並んでいるので
スイーツ好きの女の子やカップル、子供連れには
いいスキー場かもしれない。


次は週末の車山とエコーバレー。
エコーバレーは初めてだからどんなゲレンデか楽しみ^^
車山は・・・どうせ山頂カリッカリのアイスなんだろうなぁ;;

その次はピラタス蓼科に行ってみたいけど、
ホームのブランシュでレッスンを受けたい気もあるし・・・
どうしようかなぁ


テイクワンの重要性

2006-01-16 23:55:32 | ボウリング
今月のプロチャレ結果

前半
186 186 211
後半
176 193 179
トータル
 1131

5位入賞

レーンはオイルパターン3番の早いレーン。
ただメンテはされているのでしっかり投げれば
最後フッキングはしてくれる。
ミスると曲がらずにスッーと伸びてしまう感じ。
素手だと自分の回転ではポケットに運べないと判断し、
練習ボール早々からマングースをつけることにした。

この判断が大成功で
狙ったラインに転がしてあげるだけでポケットに集まる。
練習不足のわりにはコントロールもよく
大崩れもせずに安定していた。

今日の大会、スプリットでのテイクワンの重要性を恐ろしいほど感じた。
最終結果4位と1ピン差、
6位とも1ピン差、
7位とは3ピン差。
この大会、7-9のまず取れるはずのないスプリットを
ミスの次のフレームだったこともあり
あわよくばの思いからギリギリを狙いにいって外してしまった。
最終ゲームの9フレも4-5-7のスプリット。
5ゲーム目までの結果がモニターで紹介されていたので
5位争いが熾烈なのはわかっていた。
8フレまでノーミスできていたために
ここでもトライにいって5番のみの1本カウント。
結果的にこのカウント2本の差が4位と5位をわけてしまった。

上位争いにおける1ピンの重要性を嫌というほど痛感した。
サンデーのような親睦会的な大会では
狙いにいって盛り上げるのも楽しみ方のひとつだが
プロチャレのような大会では一本の確実性が問われる。

面白みがなくてもいいから1ピンでも多く倒すボウリングをしよう。

やっと初滑り♪

2006-01-13 01:08:56 | スキー
ようやく先日初滑りに行くことが出来た!

初滑りは昨シーズンからホームゲレンデにしている
ブランシュたかやま。
雪質は掲示板でも見ていたとおり最高でした。
そしてスキー場の雰囲気も昨シーズン同様最高。

滑りの方は初滑りということもあり
いろいろなターンなどを滑ったという感じ。
昨年までブーツに問題があったけど、
フレックス調整を使って硬めの設定にして
かかとのパッドを貼ることで
ブーツ自体はいい状態になったみたいだ。

おかげで今まで出来なかった早い切り替えしが
出来るようになった!
技術的に出来ないってのもあるけど
ブーツが柔らかすぎていたというのも間違いではなかったようだ。
昨年、試乗会に行ってブーツを試し履きさせてもらった甲斐があった。
足(とくに太もも)にかかる負担が減ったため、
疲れにくくなった。


にしても根本的な下手さは変わっていない・・・^^;
ブーツがフィットするようになって
ポジションの悪さがはっきりわかった。
でもいいポジションで乗れたときの板のイメージどおりの動きも
確認できたので、かなり収穫はあったと思う。

コブは相変わらずダメダメぶりを発揮。。。
後半は体は下に向くようになったけど、
ひざでの吸収が出来ずに、体を曲げてしまう(つぶされている?)ために
スピードコントロールが出来ずに板が暴走。
その結果、体が遅れてこぶに弾き飛ばされてしまう。
どうしたら上手く膝が使えるのだろうか・・・
やっぱり小回りが上手く出来ないとコブはムリなのだろうか^^;



謹賀新年

2006-01-03 01:08:09 | その他
新年あけましておめでとうございます。

個人の記録や思ったことを書き連ねてるだけの
面白みのないブログですが、
今年もよろしくお願いします。

タイトルはスキーになってますが
ほとんどがボウリングですね^^;
スキーは季節スポーツだからしょうがないけど。。

年末年始をザッとダイジェスト。
まずは仕事の方では・・・
とにかく忙しかった。なのに人が少ない。
出勤してるスタッフはみんな切れ気味だった^^;
個人的には可愛らしい女の子の接客をしてて癒しモード(笑)
かなり古い常連さんの娘さんらしく今シーズン検定を受けるそうな。
大事なお客さんってこともあるし、
若いのにスキーを頑張ってるなんて応援したくなっちゃって
慎重に取り付けとワックスをしてあげた。
合格するといいな・・・(祈)

やっと休みだった2日、
まずは紳士服の青山にて福袋を購入。
昨年はスウェットが欲しかったので5000円のを買い、
今年はハーフコートやポロシャツなどが入った1万円。
おまけで敷毛布がついてきてこれがまたなかなかいい感じでかなり得をした♪

お次はわざわざ休みの日に職場のお店へ。
親父が部屋着用のスウェットが欲しいとかいうので
福袋を中心にチラシで探したけどいいのがなく
結局自分のお店にて購入。
アディダスの上下セットで物はかなりいいわりに
旧品だったため値段もお買い得。
かなり満足してもらえたようだ。

そして最後は
迷いに迷った結果新しいスタットレスタイヤを購入。
タイヤ館とオートバックスで旧スタットレスの状態を見てもらった。
反応は予想していたよりもいい反応だったけど、
やはり安心して走れるほどのタイヤではなかったようだ。

保存状態は良好→ゴム自体の硬化は新品よりは当然劣るが
        それほどひどい状態ではないとのこと。
溝自体もまだまだあるがスタットレスとしての性能を発揮できる
限界ラインまではあまり余裕がない。
おまけに水を描き出すサイドのなんちゃらはかなり悪化。
現状だと新雪などでは普通に走れるかもしれないが
凍結路面でのグリップ力はかなり低下してるとのこと。

昨シーズン、白樺湖で滑ったときはまさに凍結路面だった。
たしかに油断はあったものの、あのスリップはタイヤの
正直な現われだったのかもしれない。

新しいのを買ったからといって油断したら
また滑っちゃうだろうから
気を引き締めて慎重に走らないと!
もうあんな怖い思いはしたくない。。。
これでいよいよ後は板のワックスをかけてスキーに行くだけだ!!!


ボウリングの方は相変わらず手が治らないので我慢中。
親指の皮がところどころで剥けたまま。
痛みはなくなってるから投げれないわけじゃないだろうけど
今投げるとまた痛めそうだから我慢。
初投げは今度の来週の日曜の月例会か火曜のイントラチャレンジに。
全然練習もしてないから結果は期待できないな・・・