パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

今年最後の大会

2005-12-27 01:20:00 | ボウリング
今年最後の大会は
友の会グランドチャンピオン大会。

元々参加者数が少ないうえに
一度3位に入ってたおかげで
参加資格が得られたので挑戦してみた。

レーンはもちろんボックスも完全に抽選の
新鮮で楽しみな大会。
真剣な大会ではこれが公正でいいのでは・・・
プロチャレもこの方がいいんじゃないかと思う。

まぁそれはさておき結果は
前半
182 168 204
後半
155 133 155

ハイ ヒドイケッカデスネ

レーンは手前ベターでかなりはやめだったけど、
メンテしてあるので奥は切れてくる。
コントロールミスは許されないが
しっかり投げればちゃんとボールが動いてくれる
かなりいいレーン。

前半はしっかり投げれていた。
腕も真っ直ぐ振れていたし、レベレージもしっかりとれていた。
ただ問題は起こっていた。
直前まで参加するかどうか迷ってた原因である
手の皮膚荒れのせいでカサカサで滑るくせに
それを意識してきつめにしたテープで今度は抜けない。
これはマングースをつけることで解決した。
おかげで回転が強くなりアングルを変えなきゃいけなくなったが
この時点ではコントロール出来てたので問題なかった。

移動後の後半3ゲーム。
疲労からなのかレベレージがとれずにフィニッシュがぶれ始める。
それと同時にスイングもバラバラになる。
スイングが狂ったせいで指の抜けが悪化する。
元々皮膚が剥けていたのに、それがさらに・・・
自然に剥けていたのは痛くはなかったが、
ボールとの摩擦によって剥けたのは痛くてたまらない・・・

コントロールを完全に失い集中力も切れた状態では
レーンを読むことなんて出来ずに、
イージーミスを連発する。。。;;
一刻も早くゲームを終わらせるような
投げやりなボウリングになってしまった。(反省)

今年最後の大会がこんな結果になってしまうとは
なんとも悔しい。
成長の兆しは明らかに見えてはきているが
まだまだ完全に自分のものにはなっていないということだ。


投げ終わってボール拭いた後にボール持とうとしたら
あまりの痛さに中指と親指は
すでに指穴にいれられないような状態になってた^^;
おかげでしばらくはボウリングはおあずけだし、
それ以上に仕事に支障が・・・
テーピングでグルグルに巻いてるせいで
お札は数えられないし、軍手もはめられないから
作業が捗らない^^;

また来年頑張ろう!


そういえば同じボックスのY山さんが
ビッグフォーをカバーした!
本人もびっくりの初めてらしいし
自分も初めて見た。
諦めて右2本をカバーボールでとりにいって、
予定通りの6番ピンの左に強打。
たぶん本人もそれで満足して振り返ろうとしたその瞬間!
弾き飛ばされた10ピンがキックバックに跳ね返って
7番にヒット。7番が4番に。
みんなびっくりのカバーだった。
今度機会があったら真似してみようっと(笑)

プリン1個700円

2005-12-22 02:22:51 | その他
前から気になっていた1個700円の
プリンをようやく食べることが出来た。

かなり前からネットで見てて気にはなっていたし、
地元だけにとどまらずかなり評判になっているお店だった。
通ってたプールでも女性ならほとんど知っていた。

ただどうしても1個700円前後(入れ物返却で200円バック)という
プリンにしては高めなお値段に足踏みをしていた
今日思い切って買ってみた。

感想は・・・
ウマイ!!!!!!
今日選んだのはその店のナンバー1人気という
北海道フレッシュクリームプリン。(1個787円)
とにかく味は濃厚で、だけどマイルドで、
カラメルも甘すぎず。
ボキャブラリーがないから上手く表現出来ないけど、
食べた瞬間に値段が高いなんてこれっぽっちも思わなくなるほどに美味い♪

一流ホテルのデザートとか食べなれてる人からしたら
普通なのかもしれないけど、
一般庶民にはとても贅沢だけど幸せになれるプリンだった
さすがにプリンで有名になった店だけのことはある。
これならデートとかでも安心して連れて行ってあげられるな

次は何を食べようかなぁ~

ちなみにお店の名前は「マーロウ」です
三浦半島でお勧めのお店とかあったら紹介して下さい^^

雪がすごい!

2005-12-20 00:07:31 | Weblog
今年は雪が本当にすごい。
昨年のこの時期は全くといっていいほど雪が降らずに
スキーにいけるかどうかすごい不安だったが、
今年は逆に多すぎて行き帰りの心配を
しなくてはいけないかも?

とはいえ年明けからは暖かくなるとか言ってるから
それはそれで困る^^;
一番降って欲しい1月の良質の雪。
雪は多ければいいってもんじゃなくて
やっぱり乾燥したサラサラのパウダーがいい^^
まぁ降ってくれれば何度もいいけど。


問題なのはタイヤ。
今シーズンで4シーズン目となってしまう。
昨シーズンの後半から正直グリップには不安を感じ始めている。
このまま不安のまま走るのは精神的にものすごく危険。
なんとか今シーズンはもって欲しいというのが希望だが、
お店で見てもらってダメなら買うしかないかな・・・
そうじゃないにしても1度行ってちょっとでも滑るようなことがあったら
迷わず買ったほうがスキーライフが楽しめそうだ。

今月のプロチャレ

2005-12-15 23:33:46 | Weblog
忙しくて更新が出来なかったけど
プロチャレの結果更新。

前半
191 201 167
後半
197 173 214
トータル 1143
アベレージ 190.5

数字的にも内容的にも満足できるものだった。
ただ結果が・・・
これにハンデ32が加わってトータルアベ222なのに
またしてもトップ10にすら入れなかった。
しかもプロが結構うってたせいでKO賞もしょぼいのが
3つだけだった;;
スプリットを除くイージーミスはわずか4。
個人的にはかなりいい数値。

優勝スコアは1500を超えていた
プロチャレはメンテしたレーンなので
どうしても打ち合いになる。
こうなってくるとやはりコントロールだけではダメだ。
ストライクを取れる強い球を投げれるようにならないと・・・
とはいえ、まだアベ170に届いたばかりで
現状イージーミスを1ゲームに1~2個平均は出てしまう。
もう少しフォームを固める練習を続けるか
回転数を増やす練習をするか・・・


そんな葛藤の中いつもの水曜練習をしてきた。
回転を意識してマングースをつけて投げてみた。
以前はこれをつけると投げにくくなるので嫌だったが
正しいスイングが身についてきた今なら違和感なく投げれる!
つけた方がボール自体は力強くなるので効果はあるかも。
1回投げただけで判断するのはまだ早いかもしれないが
これでしばらくは試してみようかな・・・


失速・・・

2005-12-07 17:37:46 | Weblog
イントラチャレンジでは
打ち下げてしまい満足のいく結果が残せなかった。

183 179 160 145
トータル667
アベレージ166.75

1ゲーム目
右のレーンではストライクが来るが
左がイマイチでその左でスプリット2回。
9・10フレでようやくダブルがきて180台にはなったが
ここで左右逆転現象^^;

2ゲーム目
今度は左はストライクがくるのに
右が微妙に変化して厚めに入りだす。
今度は右でスプリットが出てスコアダウン。


この時点で爆発はしていないものの
ハンデがあるので中間発表で6位だったらしい。
ただし個人的にイマイチ納得がいかずに
それが3ゲーム目以降に現れてる。。。

3ゲーム目&4ゲーム目
ストライクの割りにスコアが伸びていないことと、
キャリーダウンが始まってて食い込みが甘くなっていること、
それを意識したせいで明らかに投げ方がおかしくなっていた。
昔の悪い癖が顔をのぞかせ、
曲げたいがゆえに外から回してしまうダメダメ投球。
脇が開いて体の遠いところからターンしながら投げてしまう。
ゆえにコントロールは悪くなるし、
回転も変な回転になりボールが滑ってしまう。


悔しかったので終わった後に
同じボックスで1ゲーム練習。
試したアングルは大外3枚目を真っ直ぐ出すライン。
最初は投げ方がまだおかしかったせいで引張り気味だったけど
修正できた頃にはジャストポッケを連発出来た。
う~ん・・・
よくキャリーダウンは外に動けとは聞くけど
対処に時間かかりすぎてるなぁ・・・
練習で投げた3枚目のほかに
もっといいラインはなかったのだろうか・・・
10ピンも3回もミスっちゃったから
また練習しないと。

同じボックスに10ピンが苦手でミスしまくってる人がいたけど
その人が練習をしているときに
10ピンの練習をしているのを見たことがない。
それでいつもとれないだの苦手だのって言うのは
どうなんだろう・・・
一緒に投げる身としては当たり前だろって
思ってしまうけど。
本人が何も言わなければドンマイって言ってあげれるけど、
「苦手なんだよなぁ」って言われると
苦笑いするしか思いつかない。
こんなときでも大人の対応としてドンマイって言うべきなのかなぁ?^^;


厳しい・・・

2005-12-05 01:24:05 | Weblog
今月最初の大会。

157 183 172
トータル512
アベ170.6

結果だけ見れば先月クリアした170アベを
キープしていいスタートが切れている。
だけど・・・
今日のレーンは600シリーズうたなきゃ
いけないようなコンディションだった。。。

練習ボウル投げた瞬間、
「ハイスコレーンだ」と感じるほど
奥は切れるし手前は走る。
おまけにうちのセンターとしては珍しく
外に壁を感じられる。
5~7枚目近辺がオイルの濃淡の境だった(はず)

優勝争いは700UPになると予想し、
自分自身も当然そこに加わるつもりでスタートしていた。

1ゲーム目
投げる球投げる球すべて内ミス。
目標より2枚ぐらい一投目もスペアもすべて内ミス。
必死にイメージトレーニングとシャドウをしながら
原因を探ったが原因がわからないままローゲームで終わってしまった。

2ゲーム目
ネットで見ているある上級者のブログを思い出した。
「下半身を使わず上半身だけで投げると内ミスをする」
そうだ!確かに1ゲーム目、レベレージ姿勢がとれてなく
状態が突っ立ったまま投げていた気がする。
前日知らない道を人を乗せて長時間運転し、
朝4時に帰ってきた。
疲れが残ってたうえに、練習ボウルがいつもより時間が短く
体が全然暖まっていなかった。
そうか、上半身だけで誤魔化して投げていたからだ。
意識的に重心を落とし、レベレージをしっかりとるようにしたら
おもしろいように狙ったところを通る♪
自分の投球が安定した頃には・・・
練習ボウルでイメージしたレーンより遅くなっていた
アジャストしている間に終わってしまった・・・

3ゲーム目
ストライクはでてる!!!
交互に・・・
たぶんこのゲームストライクは5・6個出ていたはず。。。
でもダブルことは一回もなかった。
スプリットも挟まってイメージよりローゲームとなってしまった。


優勝スコアは予想通り700を超え730ぐらいだったかな。。。
どうやら今月に入って、
コンディションが易しくなっているらしい。
昨日の大会結果を見ても、9割ぐらいの人が
600アップしていた(ハンデ込み)

次回は明後日のイントラチャレンジ。
あの大会は1~10位まで褒章がもらえる。
なんとかトップ10入りを目指して頑張るぞ!


月間170アベクリア

2005-12-01 02:05:29 | Weblog
ニューボウルを買った月は別として
それ以外で初めて月間170アベレージを
達成できた♪

今月の成績
8試合30ゲーム
アベレージ172.17
ハイゲーム226

600シリーズが一回もなかったのは
残念だけど、
その分安定感はぐっとよくなっている。


今日はフリータイムトーナメントを投げてきた。
これは大会といえるのかわからないけど、
自由参加、男性はハンデなし、アメリカン投球。
練習ボウルなし。(普通に練習ゲーム(有料)してからの挑戦はOK)
延べ700名挑戦した時点で終了。
現在400人ぐらいかな?

本当はIさんと投げる予定だったが
時間がないとのことで急遽キャンセル。
変わりにK山さんがこれからやるとのことだったので
一緒に投げさせてもらった。
Kさんに食らいついていくぐらいの気持ちで
投げれば結果は必ずついてくると信じてスタート!

ウォームアップも兼ねて1ゲーム練習。
レンコンは中はかなり早く外もそれなりに早めと
いった感じのレーン。
10枚目付近でも5枚目でも一応ポケットに運べる
ラインはあったが5枚目の方が
いいと判断して外を選択。
練習ボウルなのに5連発とかきちゃってるよ
練習ボウルなしでいきなり本番でもよかったのかも

1ゲーム目
3フレで4・6・7のスプリットをするものの
4フレから5発。
Kさんも4フレから連発して引っ張られたかな(笑)
ところが9フレでこのゲーム初の失投で5本カウント
これを1本残しでミス。
9フレのミスは痛い!
結局209どまりだった。
Kさんは254もうってた^^;

2ゲーム目
これまた3フレで外ミスして2・7・8のスプリット。
これをノータッチミスでオープン。
その後はダボを含めノーミスで191

この時点でジャスト200アベのトータル400。
当初の目標は最低でも540と思っていたが
ここまできたら600シリーズに変更。

3ゲーム目
ダボスタートを切ったのにまたしても3フレでオープン!!!
それも10ピンのミス
5フレででも6・7・10のスプリットで
この時点でかなり苦しい展開。
7フレでマイナス18。
8フレでストライクが来て望みをつなげたが
9フレでまたしても痛恨の5本カウントの失投。
そしてミス
万事休すの167で
190アベにも届かなかった。

ただKさんから
今のそのコントロールなら
ハンデ20や30も持ってたらおかしいよと言われた(笑)
もうじきすぐに180アベにはなるよって言われて
またまた自信がついてきた♪

170をクリアしたので
来月はいよいよ180アベの壁に挑戦だ!!!