パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

3度目の決勝も最下位

2006-09-20 22:53:36 | ボウリング
もう最後となるのでサタデーナイトにも
先週・先々週と約1年ぶりに参加した。
エースクラスがゴロゴロ参加するこの大会は
決勝に残るだけでもとても大変。
毎週のように出続けてる人でも決勝に1回も
残ったことがない人もいる。

そんな大会にもう一度あの決勝に残りたいと
気合を入れて参加したけど先々週は平凡な成績で当然予選落ち。
先週のサタデーナイトのファイナル大会、
初っ端から200UP連発して前半2ゲーム終わって
ハンデこみ500を超えた!
レーン移動後の後半も危なっかしい場面はあったものの
かろうじて400UP出来て
ハンデ込み971で予選3位通過♪
初の4ゲームオール200UPは達成できなかったけど
(最後の4ゲーム目が悔しい199)
なんとか決勝進出の目標は達成!

問題はここからだ・・・
過去2回は予選を上位で通過しても
決勝はいずれも最下位の10位。
今度こそ!!と思ったけれど
やはりあの舞台はメンタルの弱い自分にはうてるはずがなかった・・・
ハンデ0のエース格が4名にシングルハンデが2名。
女性も一人いたけどその人も自分よりはハンデ少ない。
このメンツを相手にしたらどうしても力んでしまった。
スペアじゃ勝てない・・・ストライクを続けなければの気持ちが
手をターンさせてしまい内ミス連発;;

決勝で同じボックスになったのは決勝唯一の女性ボウラー。
人妻さんではあるが、人あたりがよくとても綺麗な人だ。(関係ない?笑)
久々の決勝による緊張感をより一層高めた。

プレッシャーと緊張感でなんかすごい汗が出ていたような・・・
そんな精神状態じゃまともに投げることは到底ムリだった。。。
1ゲーム1フレこそストライクきたものの
2フレから4連続ミス;;
おまけにマシントラブルでゲーム進行が遅れるという最悪パターン。
いきなり150台と周りが200UPしてるのに大きく出遅れた。
2ゲーム目に至ってはストライクが一個も来ない我慢の展開。
なんだけど我慢しきれてないから150台のローゲーム。
3ゲーム目も特にいいところなく170台。

結局またしても最下位に沈んでしまった。。。
さらに自分だけならともかくまたしても同ボックスの人まで
巻き込んでの最下位争いになってしまった。
うてないのは自分のせいだからとは言ってくれるものの
どうしてもリズムを乱した責任を感じてしまう。
今回も前回もやはり同じようにミスを連発して
同ボックスの人を巻き込んで最下位争い。

相手にドンマイを何度も言わせるというのは
やってる方もやはり気持ちが盛り上がってこないだろう。
自分がストライク出したわけじゃなくても
相手にナイスボールと言った方が気分は盛り上がるだろうし。
経験が少ないからしょうがないとはいえ
いつでも安定して投げれるメンタルを身につけたい。

そういう意味ではこのセンターはいい修行の場だったはずだ。
ナショナルチームやら国体チャンピオン、
他のセンターのプロにも、どこにいってもエースと言わせるほどの
ボウラーがゴロゴロ。
そんな人たちと一緒の大会で投げれたというのは
大会で勝つことは確かに難しかったけど
ある意味幸せだったのかもしれない。


成長したなぁ

2006-09-20 21:55:47 | ボウリング
センター閉鎖までいよいよ残り10日。

ボウリングにはまり初めて大会に参加し始めたころの
アベレージは確か140ぐらいだった。
あの頃は150アベで喜び、
170UPすれば大喜びだった。
あれから約4年ぐらいかな・・・?
目標としていた180アベに最後の最後の月で
達成できそうな数字になってきた。

今月の今現在のアベは38Gで182。
残り予定20G程度なのでマイボ君データだと174ぐらいで
目標達成出来そうだ。
ここまできたら185を目指してみるか!?

何年か前は200UPにはとてつもない大きな壁があり
なかなか超えられなかったのが
今では200UP率も25%前後。
いつしか大会では600(800)UPを目指すようになっていた。

先月末から今月の頭にかけて多少調子落として悩んでいたけど
7月ごろから壁を破って上がったアベは
まぐれではないと思えるほど今は納得の投球が出来る。

体の下からインサイドアウトのスイングをしっかり感じることが出来る。
そういう時は多少の薄め厚めはストライクになってくれる。
そういうストライクが連発出来ると本当に気持ちいい。
アベではまだまだ届かないけど、
うちのセンターのエースクラスと互角に戦える錯覚にすらなる。
(実際にはハンデをいれなきゃ到底及ばないが・・・)

今後はセンターを変えて投げていくことになるけど
まずは今のいいイメージの投球が常に出来るように
フォームを安定させなきゃ。

期待したのが間違いだった

2006-09-17 03:05:55 | ボウリング
現在私がホームレーンにしているボウリング場は
今月末で閉館になってしまう。
その最後の月ということで今センターでは
色々な最終イベント大会が開催されている。

その中のひとつ、
センターにゆかりのあるプロを招待しての
プロチャレが3名のプロによる3大会開催される。

すでに終わったのが2大会、残りは月末最後にひとつ。
何が間違いだったか?
まぁ予想はしていたけどプロボウラーの態度や人柄。
こんなことを書くとボウリング界全てのプロボウラーを
否定するような書き方になっていまうけどそうではない。
総じてプロボウラーとしての自覚に欠ける人が多すぎるということ。

1発目の山下プロは本当に素晴らしいプロだった。
今までの流れから全然期待せずに
まぁ同じボックスの人と楽しく投げれればいいや程度に参加しに行った。

ところが!!!
この山下プロはまだ若いゆえに低姿勢というのもあるのかもしれないけど
プロボウラーとして本当に素晴らしいと思えた。
大会が始まる前には全ボックスを挨拶してまわり
大会中も本人はあまりいいスコアが出せていなかったのに
そんなことは気にせず常に回りのボックスを見て回り
「ナイスボール!」「ナイスカバー!」など
全員に笑顔で声を掛けていた。
終了後もまた同じように全ボックスを回って
今日は有難う御座いましたとプロから声を掛けて回っていた。

正直感動した!
こんな楽しかったプロチャレは初めてだった。
このときの大会のスコアは正直いいスコアは出せなかったけど
そんなことは全く関係ないというぐらい楽しかった。
この時点でプロボウラーへの見方が少し変わった・・・

まぁ一週間でそれは跡形もなく消え去ることに。。。
実名を出して批判するのもどうかと思うが
見る人も少ないしそれだけの自覚がないのだから
批判されてもしょうがないだろうということで
記録として書き留めておく。
次の大会は1週間後の片倉プロ。
まぁストレスのたまる最低なプロとしか記憶に残っていない。

前回の山下プロのときのような挨拶は一切なし。
たとえ各ボックス回りが出来なかったとしても
センターに入ってきた人と目が合ったりすれ違ったりしたときぐらい
挨拶出来んのかと・・・
プロとか云々以前に人間としてどうかと・・・
大会4ゲーム終了後、イベントアトラクションゲームが1ゲームあるが
その間の待ち時間に
大会での投球が納得いかなかったのかなんだかしらんが
なんで自分のボックスが競技終わったからって
なんでおまえ一人だけ練習投球してるんだ?
他の参加者はお金払わなきゃ練習ボールだって出来ないわけだし
そもそも大会中でまだ回りではゲームをしてるというのに。
この光景には、自分と同じボックスだった
年配の人からもすごい不快感の声があがっていた。
当然だ!
こんなのプロボウラーでもなんでもない。

確かに大会に参加するのはこっちの勝手だろというのもあるだろうが
なんのためにプロとアマが一緒に投げるのか。
プロボウラーはもっとその辺を意識して欲しい。

実はこのイベント大会の前にも
プロ12名を招待して全ボックス1名ずつプロが入っての
JPBAファンクラブトーナメントというのがあった。
色々なプロの投球が見れて一緒に投げれて楽しめるかなと思っていたが
これも結局は期待先行だけで実際には
プロ同士と一部顔見知りのプロアマの交流イベントに過ぎなかった。
レーン移動があったので二人のプロと同じになったが
二人目のプロがひどいことひどいこと・・・
自分の投球以外ほとんどそのボックスにいないという有様・・・
こっちがストライクやスペアをとってプロとタッチしたのなんて
片手で数えられるほどしかなかった、3ゲームもやったのに。

色々な人がきて、最近どう?みたいな会話をするために
いろいろ移動するのは構わないが
じゃぁ同じボックスにあたった初めましてのアマはほったらかしでいいのか?
少なくともその状況におかれたそのアマチュアボウラーが
そのプロに対してどう感じるか、答えはひとつしかないように思える。

こんなんじゃボウリング(特にプロ)に人気が出なくても当然だろうね。
他の人のブログとか見ると
結構プロと楽しく投げてるというのを見かけるので
とても羨ましくなる。
自分の周りにいるプロがたまたまなのかもしれないけど
またいつか山下プロのようなプロと一緒に投げたいな。。。