パンチの記録と記憶

スキーやボウリングをメインとした
自分の気付いた点などを
まとめて書いてます。

恐るべし・・・

2007-12-30 12:59:44 | ボウリング
NEWボール効果恐るべし!

ドリルが変わってまだ慣れていないし
投げ方変えてボールの動きがまだ把握できてなかったので
このままマラソンはやばいってことで練習へ。

201-213-181-178-224-230-169-171

得意のアウトボウリングが出来るレーンなら
今ならかなりいいスコアが出せそうだ。
問題はインサイドに入ったときかな。
ボール自体はかなり幅広く使えるので
インサイドに入ってもいいピンアクションを見せてくれる。
ただインサイドボウリングが苦手な自分自身に問題があるようだ。

最後の2ゲームは遅くなっててボール的にも厳しかったけど
前半戦なら問題なく使えそうだ。

そしてなにより一番大きいのは
やっぱりドリルの違いだ。
ボールを落とす不安がなくなったおかげで腕がしっかり振れるようになった。
ただこれもインサイドに入ると苦手意識やら不安やらで
腕の振りが鈍り内ミスをしやすいのが困りもの。
自信を持って投げれば今はボールが助けてくれる。

周りを意識せずきっちり自分の投球をすることを心がけよう!

NEWボール!

2007-12-26 23:18:43 | ボウリング
2年半以上ぶりとなるNEWボールを
とうとう購入!
自身2個目となるメインボール購入。
買ったのはエボナイトの最新ボール「ACX7」


まずは大会結果から

先週月曜日

192-189-157
アベ179.33

日曜日

156-180-183-197
アベ179.00

月曜日

187-203-171-157
アベ179.50


ほかにも土曜日に師匠との1年ぶりの対決をしてきた。
結果は1勝5敗・・・相変わらず勝てない。
最初は2人で挑み、途中から3人で挑戦するも
3人合わせても結果は2勝4敗。
昔に比べればいい勝負にはなったけど
まだまだ及ぶ相手ではなかった。
でもAボウル潰れて以来、一番楽しくボウリングが出来たかもしれない♪
普段はそんなに遅くまで投げない人だけど
夜遅くまで付き合ってくれてありがとう!
これから定期的にチャレンジさせてもらいまっせ!


本題

今回のNEWボール購入の一番の目的は
メジャーシートを確定させること
今までドリルにどこか不信感や不安感を抱えながら投げてきた。
それでもボールを貰い物(しかもプラグいらずでそのまま投げれる)で
済ませていたため、そのまま投げ続けていた。
でもやっぱり本当に自分の手にあったボールを投げたいとはずっと思っていた。

そこで「ボーナスが普通に出たら買う」と宣言しつつチャンスを待った。
そしてドリルは南関東では有名なH氏でやることも決めていた。
ボーナスも無事支給され、予約もとれたので
自分へのクリスマスプレゼントということで24日に購入。

メジャーリングする前に始めてということで1ゲーム投球。
すぐに悪い癖で今直してる最中のスイングについて指摘される。
それは勿論本人の意識で直さなきゃいけないことだけど
ドリルにも問題があることも同時に指摘された。
このボールではそういう風になってしまうのは仕方ないと。
更にボールを落としてしまうのは当然だとも言われた。
このボールでは私が投げても落としてしまうだろうと。
つまり悪いボールを悪い投げ方でずっと投げ続けていたので
上達しないのは当たり前だったようだ。

まずは悪い癖を直すための投げ方のアドバイスを貰った。
非常に単純なもので基本にかえって親指の向きだけ気をつけなさいと。
難しいことはまずは忘れてこれだけでいいそうだ。
そしてそれを簡単に実現できるドリルをしてあげますとその時点で断言された。

今までのボールはスパンが短すぎたようだ。
そしてそれをセミフィンガー用のグリップで
つまむように持っていた為に必然的にボールが落っこちていた。
フィンガーをシリコンのものに変え、
スパンも自分のぴったりサイズでメジャーリング。

電話で予約の時点でメジャーシートを確定したいとしか
伝えていなかったのであちらもボールは用意していなかった。
自分もどれがいいとかわからなかったので
新しいボールを何点かピックしてもらいその中から選ぶ形に。
最近、周りの評判が非常にいいエボナイト。
H氏もエボナイトはお勧めとのことだし
自分もエボナイトのボール投げたことなかったので
最新ボール「ACX7」に決めた。
ACシリーズという人気シリーズの最新ボールらしい。
ちなみに他の候補は、モーリッチのインセーンレブと
ブランズウィックのフューリーシリーズの一番新しいやつ。
どちらのメーカーも投げたことあったのでエボナイトにした。

実際に出来上がったボールを手にした感想は・・・
とにかく手に吸い付く!
人差し指を離そうとしても出来ないほどピッタリ!
投げ方そのものはそんなにすぐには変わらないけど
親指の抜けや人差し指でボールの重さを感じることはすぐにわかった。
投げ終わった後に人差し指の付け根付近にジンジンとした感覚が残る。
同時にフィンガーにもしっかりとしたボールの感触が残る。
フィンガーはともかく人差し指にここまでの感覚が残るのは初めてだ。

H氏曰く
正しいドリルをしていれば誰でもこの感覚は得られるものなんです
ふぅむ・・・もちろん個人差や感覚の違い、
投げ方によるボールに求めるものは人それぞれ。
でもローダウンをするわけでもない自分には
こういうドリルをされたボールは上達への必要不可欠な条件だった気がしてならない。
なんかとてつもなく遠回りをしてしまった気がする。

余裕を見ながら他のボールも全てドリルを変えていこう。

さ~今までずっとつっかえていたドリルの不安は解消した!
これからはこのボールでひたすら投げ込んでいくだけだ!

テイクワン

2007-12-16 16:40:05 | ボウリング
まずは昨日のレンコンの結果から

177-200-224-184
アベ196.00

前回の投球から2週間の間が空いてしまったが
前回もらったアドバイスを受けて
こうすればいいのではないか?という漠然としたイメージを
昨日は実際に試してみた。
仕事の合間などにイメージトレーニングだけはずっとしていた。
どうやらそのイメージは間違っていなかったみたいだ!
昨日はボウリングの内容が完全に変わっていた。

まだまだ多少のばらつきがあるのはしょうがない。
でも8割がた納得した投球が出来ていた。

ちなみに昨日のコンディションは
オイル分布はオーソドックスなクラウンなのだが
オイルの量が37mlという大量オイルなレーン。
オイルが多くて曲がらないのか?
キャリーダウンが早いのか?
などなど、大会前は色々想像していたが
投げてみたら全然フツーーーなレーンだった。
トラックについてるオイルの線はぶっとくてオイルが厚いのだろうというのは
感じられたけど、奥はクリーニングしてあってきれるので
全然問題がないと感じた。
もしかしたらこのオイル量を合成レーンでやったら
もっと悲惨なコンディションになったのかもしれない。
後は知り合いが言っていたけど、1BOXの人数が多かったら
厳しくなったのかもしれないと。(昨日は3~4人)

昨日の大会、実はすごい悔しいことが2つ。
まずは順位。5位と同ピンのおそらくハンデ負け。
過去に上位争いをしてるときのスプリットでのテイクワンの重要性を
認識していたはずだ。
ところが昨日、同BOXがAボウル時代の知り合いばっかりということもあり
盛り上がって狙いにいってしまいノーカウント。
ストライクの後だから2ピン損したことになる。
結果としてこの2ピン差が2000円近い褒賞の差を生んでしまった。

実はノータッチをした時に知り合いと
「なんかこの2ピンカウントすごい嫌な予感がする」
と会話をしていた。。。
投げる前はとってやるーなんて意気込んでいても
投げ終わってからすごい嫌な予感とともに後悔したのを
はっきり覚えている。
結果的にこの悪い予感は悪い方向で見事に的中してしまった。

もう一つの悔しさは3ゲーム目まで競ってた知り合いとの勝負。
1ゲーム目はお互いにずっこけて自分の数ピンリード。
2ゲーム目はお互いギリギリアップで相手の3ピンリード。
3ゲーム目はお互いそこそこのアップで相手の4ピンリード。
白熱した展開だったのに・・・
相手が4ゲーム目200ちょいで先にフィニッシュ。
こっちはBOX一人多かったのでそれを確認してからの投球。
完璧に意識してしまった。
4ゲーム目はかなり力が入ったりで今までの投球が出来ていない。
結局コントロールミス連発でずっこけて敗北。
こっちとしては久々にいいスコアでの競り合いだっただけに
かなり悔しい負けとなってしまった。


でも今回の投球でかなりイメージは掴めてきたので
明るい材料にもなりそうだ。
明日の大会もこのイメージで投げることが出来れば
結果は自然とついてくるだろう。

ナショナルの力

2007-12-05 21:43:26 | ボウリング
先日の練習の時のこと
一緒に投げたメンバーはすごかった。

国体上位入賞者が二人・・・
知り合いの息子さんは高校生ながら
ナショナルのジュニアメンバー。
今神奈川のジュニアではダントツトップのTに次ぐ選手と思われる。

もう一人は数年前からプロアマの大会等でも
堂々と上位に名を連ねる女子アマチュアトップボウラーの一人と
言っても過言ではないだろう。

二人ともまだ高校生。
二人ともAボウル時代から知っているけど
もうあの頃の面影は全くない。

自分が苦戦しながら投げているのに同じレーンで
いとも簡単に250UPをしている。。。
Pリーグでナショナルの人が投げているけど
おそらくあの中に混じっても全く遜色ないだろう。
勿論同じボックスで真後ろから見てるからよく見えるというのも
あるだろうけど上かどうかは別として劣っているとは思えない。

Aボウル時代、常に親が後ろに付き纏い
投げている姿も笑顔もなく会話もなく周りから見てつまらなそうに
見えていてあまりいい印象はなかった。
でも高校生になり大人になったせいか、
今はすごく楽しそうにボウリングをしている。

ボウリングのレベルではもう届かないところまでいってしまったようだ。
この二人がどこまでたどり着くのか
数年後どういうボウラーになっているのか
それもまた楽しみの一つになった。

グチャグチャ

2007-12-05 21:10:05 | ボウリング
まずは結果

土曜日

169-172-132-160
アベ158.25

日曜日

143-155-161-171
アベ157.50


あれこれ考えながら色々いじっているせいか
とうとう全てがグチャグチャになってきてしまった。
いやむしろこうなることは覚悟の上だったか。
スタートが順調すぎただけだ。

ボロボロになりどうしていいかわからない気もするけど
ただ頭の中に何かこう漠然とした「こうすれば・・・」みたいな
イメージがふとわきあがることがある。
それを実際に出来ないせいでそのイメージが正しいのか
間違っているのかもわからないけど
それに近い投球が出来た時に知り合いから
今のが今日のベストボールと言われたのでおそらく
そのイメージにむけて練習していけば何か光がさすんではないだろうか。

先日の練習で発覚した大きな問題点は
ユルをテーマに力を抜くこととリスタイをはずしたことで
手首が折れてしまうことがあるようだ。
その結果としてリリースポイント前でボールを落としてしまうことがある。
ただこれに関してもこうしたらいいのではないかというイメージが
今頭の中にあるので次回の練習でそれを試してみる予定。

Aボウルの時にも確かこんな時期があったな・・・
いくら練習しても結果が出なくて諦めかけて
開き直った時に突然よくなったことがあった。
「練習は嘘つかない」
今はこれを信じてただひたすら投げ込むしかない。