サッカー観戦後に立ち寄りたい店がありまして。
キャンプ&登山やアパレル系が充実のWILD-1だす。
今回購入したのはご当地シェラカップ(*'▽')1000円
仙台泉店限定なのかな。伊達政宗Verだす。
底面をズーム。かっけえ。
あれ、仙台東店もあるけどあちらも違うのあるのかな?
今度行ってみよう。
サッカー観戦後に立ち寄りたい店がありまして。
キャンプ&登山やアパレル系が充実のWILD-1だす。
今回購入したのはご当地シェラカップ(*'▽')1000円
仙台泉店限定なのかな。伊達政宗Verだす。
底面をズーム。かっけえ。
あれ、仙台東店もあるけどあちらも違うのあるのかな?
今度行ってみよう。
ネットをぶらぶらしてたらまーた一目惚れ(^^;)
スモアのランタンでございます。白く見えるけどベージュどす。
名前は『TOMOSHIBI』
購入したのは〈Makuake〉さん。
Makuakeさんとは志をもった作り手、担い手さんの製品の中から
自分が興味を持った製品を購入して応援するというシステム。
そうそうクラウドファンディングですな(*'▽')
ヒュアハンド、デイツのオイル系とキャンドルランタン、
電池式のジェントスに続いて5個目やで。こちらは充電式(type-c)
たぶんこれが最後ね。ガスやガソリン系は怖いので買わないもん。
明るさは180ルーメンと雰囲気レベルなんだけど一旦充電満タンにすると
11時間から366時間も持つんだって、すげーー(≧◇≦)
夜を待って点灯してみましたー。まずは白色光。
でもってオレンジ系。
温かみがあって好きですねー。明るさは調整可。
次回のキャンプは焚火のそばで一緒に過ごします(^^)/
2020年コロナ騒動が始まって、ステイホームばっか言われてた頃
キャンプにハマって購入したワットノットの布製コンテナ1780円。
ぶら下げ過ぎですよねー。
左からLEDランタン、フェデカのナイフ、写真はファミキャン時代のPちゃんと子供たち
お人形はイノッチ(V6扱い)、ミニほうきは焚火台後の土慣らし用、ボアボアはイミフw
右奥は老眼鏡w(夜の雑誌読みはキツイぜ) ポッケにはドリップコーヒー
(ブルーインパルスや仙台四郎、石巻の震災以前のイラストなどのパッケージ。
お世話になったスタッフさんなどに渡したり←時々ね)
裏側はミトン(未使用)、コンパクト枕、電球型の照明はテント内用、ミニのこぎりなど。
左の余ってるカラビナには予備のロープなど持っていきます。
ひっつけ過ぎですよね。コンテナのワイヤーも曲がって歪むはずだわねー(^^;)
中身もぶちまけてみましたー。
白の巾着にはオイルランタン、フォトスタンドはスマホ用、ランタン燃料
水筒2つ、ランチョンバッグ、チャムスの小物入れ
人形はキャンプ仲間として連れて行きますかね。他に着替えだったり
DOD黒バッグには救急セットやカメラ、アメニティ等々大事なものインでございます。
で、チャムスバッグの中身は
ダイソーのプチ照明(つまづきそうなペグのとこに置いて注意喚起w)
あとはモバイルバッテリーとラジオ、ウオークマンも持って行きます。
右はマッチとライター、電池の予備でございます。
あれもこれもってなるから荷物が増える。まあ安心のためどすからな。
今度はハードコンテナも引っ張り出してみよう。
はー23:00前に寝落ちしちゃった。
4:30すでに明るい。出港した船のエンジン音が鳴り響く。
日の出を待ちながら焚火とコーヒー。
わかりますかね?ほぼ中央右寄りに小鳥さんがいらっしゃってます
こちらはもうちょい右に。カワエエ
海は霧で水平線が見えなかったけどキレイな朝焼けと日の出。
別に持ってったカメラにおもしろ機能が付いてたんでお試し。
もうね、空腹すぎて5:30過ぎには朝食作ってましたよ。
夜に1合炊いてたごはん半分は食べたぜい。おかずも完食(`・ω・´)
朝食後はラジオ番組をYou Tubeで見たりゆっくり過ごしました。
片付けを始めると隣のサイトで住みつきネコが日向ぽっこ。
今回はネコ3匹と子ダヌキにも会えました。キャンプには気持ちいい季節。
でもまあ次あたりからはやぶ蚊、蜂、虫対策必要かも。
次に思いを馳せつつ、また仕事頑張るゾ
毎回、翌月分を会社に希望休提出するんだけど
キャンプ日を当てづっぽうで取っちゃう。
お天気でキャンセルになることもしばしばだけど。
今月は素晴らしい天気に恵まれました。
こちら、南三陸町にある神割崎(かみわりざき)キャンプ場。
もう10回近く利用させてもらってますな。
フリーサイト予約してまして受付前に場所チェックしに行ってみたら
あれ?思った以上にサイトのいいとこ埋まってる。
県外の方もいらっしゃったので口コミ評判いいのかも。うれしいヽ(^o^)丿
で、結局オートサイトに変更しちゃった。慣れてて落ち着くしね。
サクッとテント設営してこちらは焚火コーナー。ワンパターンw
ランチは立ち寄った道の駅で購入した焼き立てにしんの塩焼き。うまー🐎
お次はボストンパイ(2個セット)とコーヒー。残りの1個は翌朝用(*'▽')
ランチが14:00過ぎだったため夕食メニューのBBQとキムチうどん、ご飯が
食べられず。BBQの野菜と豚肉ちょこっとで満腹~こんなはずでは(´・_・`)
空はずうーっとこんな感じで過ごしやすかったなあ。
さすがに日が暮れてからは寒くて冬装備しといて助かりました。
近くの家族さんもダウンっぽいの着てたもん。
夜はずっと焚火しながら音楽と動画鑑賞。
そうそう、前回に続いてまたまたタヌキ現る!
ちっさくて可愛かったよ(*'▽')
実はキャンプ場内にも温泉はあって割引券もいただいたのですが
鳴子温泉の懐かしい場所に行こうかなと。
老舗の「すがわら」さんへ。
なんとも歴史を感じさせるフォントですな。
子ども達が小さい頃日帰りで利用させていただきました。
懐かしくてこちらに立ち寄り。昔と変わらず
500円で貸し切りOKとか嬉しすぎますーーヽ(^o^)丿
3階の2つの貸し切りを案内していただきました(*'▽')
外の空気を感じるこちらに決定!
お湯は柔らかくしっとり系。
泉質は硫酸塩・塩化物泉であらゆる症状に効果的ですw
(腰痛、神経痛から始まって冷え性、打撲捻挫、胃もたれ、おなかの張り
軽症高血圧、自律神経系、ストレスに至るまででございます)
鳴子の温泉は旅館によって泉質が違うので症状に合わせて選ぶのがベスト
窓からの景色。解放感に癒されるー(´ー`)
紅葉時期サイコーかもね。泊りもいいなあ。
寛ぎのお湯、ありがとうございました!
楽しい1泊2日のキャンプでした
おはよーございます。
ってか寒くて2時間毎に目が覚めてた( ;∀;)
湯たんぽとインナー、もこもこ靴下重ね履きだけじゃ甘すぎた。
山は厳しい。また一つ学びました。
日の出前の花淵山?水墨画のように美しいです(*'▽')
テントがパキパキしてやな予感はしましたが
霜が降り、すべてが凍り付いておりました。
ちょっと外を出歩いたら鼻も指先も真っ赤になるし
クッカーに水を注いだ瞬間に凍るってどんだけマイナス気温なのよー(;'∀')
まあ、それも楽しい。温かいコーヒーが身に沁みました。
ライジングサン来たーーーヽ(^o^)丿
素晴らしい景色にしばし見惚れる。
ピンクの濃い桜はまだ蕾のようですが満開になったら
雪山とのコントラストがどんだけキレイなのかと。
朝の焚火で指先も温まったところで朝食準備。
ハムチーズトーストとクラムチャウダーです。
ボケ―っとしてたら焦げちゃったけど美味しすぎた
それにしても景色が一番のご馳走でしたな。
大自然は自分のちっぽけさ加減を気付かせてくれますね。
ありがとうございました!また来ます
急に設営終わってるーw
後ろエリアのカードが付いてるとこは電源付きサイト(ここだけ要予約)
中はこんな感じ。荷物はこじんまりしてる方かも。
今回はお初の場所です。
鳴子温泉を過ぎて鬼首(おにこうべ)方面へ行ったところに
どでかい「吹上高原キャンプ場」がありまする。
広大すぎてキャンプ地決定するの悩みましたw
広いエリアの芝生にクルマ乗り入れOKで予約不要
チェックインは9:00からアウトは13:00で1600円てすごくね?
なぜもっと早く来なかったのかと。来れてよかった。
7mの風のため焚火の準備はまだまだ後になりそうなのでランチ。
〈あらだて〉で買った肉団子とカレーメシ。
雑誌はイノッチが連載してるBE-PALでキャンプギアなど熟読
あ、デザートはコレな。
カットされた粒あん入り大判焼きにどかんとホイップクリーム230円。
すんごい食べ応え。
それから今回大活躍だったのがキャプテンスタッグの固形燃料。
めっちゃ火力強めで助かりましたー(*'▽')
キャンプ初使用のフェデカのナイフ。
手がまな板に触れることなくカット出来てストレスフリー
夕方になってだいぶ冷えてきたので17:00過ぎには夕食準備。
BBQ用の調味料たち。東北のメジャースーパー〈ベニマル〉で売ってた
200円売り尽くしの焼き肉のタレが美味しかったな←浅草今半のやつ
夕食タイムにはすっかり風も止んで癒しの焚火タイム。
2年前に始めたキャンプからずうーっと聴いてる
吉川晃司氏の「焚火」を10回くらいリピートして
あとは気が済むまで音楽三昧。湯たんぽ準備して
テントに篭ってからは動画見ながら寝落ちしちゃった感じです(^^;)
風強めけど思い切って北へ。
途中、岩出山町にある「あ・ら・伊達な道の駅」へ立ち寄り
人気店なのでいつも混んでる、レジも渋滞。
各ショップも目移りしそうな商品で迷いまくりw
農家さんも野菜の補充が忙しそうで何よりです(^^)/
屋上のプチ展望台へ。
途中、地元の季節写真展やってて素敵なアプローチ。
で、屋上からの写真撮り忘れw
イベントも開催されてるようで、これは子供たちのワークショップかな?
可愛いな、ほっこりしますな。
あとはとにかく買い物天国( ;∀;)
鳴子のお土産のほかになぜか〈めしの半田屋〉のラーメン(゚∀゚)
やっぱ「あらだて」と言ったらロイズって事でチョコ。
自分のおやつも買ったから目指す場所へGO!
おはよーございます。雨です。
今日明日とキャンプ予備日で希望休出しておりましたが
どうやら台風が発生してるようで。
それで昨日からの荒天なのかもですねー( ;∀;)
3月もキャンプ出来なかったからちょい禁断症状w
そんな中、先日撮った庭のお花が満開になっております(^^)/
ズボラな私にも美しいお姿を見せてくれるのですね、ありがとう。
そうだ、先月の地震で破損した階段の照明交換してもらおっと。
発注したやつ届いたみたいですな。
小さい困りごとを笑顔で引き受けてくれる町の電気屋さん。
うっすら便利屋さんとしても助けてもらってて
今回の地震で墓石を定位置に戻してもらったり(2000円て破格過ぎ)
以前にはエアコン工事のついでにIKEAの家具組み立ててもらったり
ありがたい存在なのです。おばちゃんの味方、正義のヒーローヽ(^o^)丿
工事時間内は晴れてくれるといいな。
次回は予定通りキャンプできますよーに