買う予定なかったんだけど。
買っちゃったわねー(゚∀゚) 神付録。
だってNANGA様といったら高級すぎるシュラフ(寝袋)で手が出なかったんだもん。
ちっさいけどこのロゴ見てコーフンするわなー
これで1000円ちょっと。
OD缶やコーヒーミルのっけてみた。
テント内専用にしようと思います。
シフトとお天気と相談して早くキャンプ行きたいな。
買う予定なかったんだけど。
買っちゃったわねー(゚∀゚) 神付録。
だってNANGA様といったら高級すぎるシュラフ(寝袋)で手が出なかったんだもん。
ちっさいけどこのロゴ見てコーフンするわなー
これで1000円ちょっと。
OD缶やコーヒーミルのっけてみた。
テント内専用にしようと思います。
シフトとお天気と相談して早くキャンプ行きたいな。
あーGW明けまでキャンプ行けねえ―と思いつつ
ふらりリサイクルショップへ行ったら買っちゃったよねー。
mont-bel(モンベル)のクッカー。山岳系ブランドのイメージだす。
確か、他に大きめクッカーとフライパン3点セットで7000円はしそうなやつ。
単品で1000円でしたわ(*'▽') キャンプ行ったらとりあえずラーメン作ったろ。
付録メインの雑誌好きー(*'▽')
今回はアウトドア系の〈BE-PAL〉久しぶりに購入
モンベルさんコラボのツール缶欲しさに買ったった。
こんな感じで
高さ4センチで、あとは10cm×16cmのサイズ
フタをあけたらもひとついらっしゃいました。
とりあえずキャンプ用の調味料などをお試しイン。しっくりこねえ(´・ω・`)
小物入れ系出してみました。カトラリーや調味料入れに買ったのですけど。
右の迷彩はスリコで購入。左は今日のBE-PAL。
その他木製以外は全部100均。可愛いと買っちゃう。
木製のはキャンプ始めたころに作ったやつ。
セリアで材料費すべて込みで660円でした。
かさばって結局初期しか使わなかったな。
ボトル揃えてまた使うかなー。
アニィさま、星野さま
行きつけ、神割崎キャンプ場。
うひゃひゃー(゚∀゚)オートサイト完ソロだわ
フリーサイトは何台かいらっしゃいました。
火曜、水曜辺りがめっちゃ空いてるので狙って希望休出してます
サイト7番現着、忘れ物ありませんよーにw
テントとタープは先月と同じ。
雪対策ってほどでもないけどタープだけ向きを変えました。
14:00遅めのランチだす。梅ひじきと鶏五目のお稲荷さん美味し!
焚火のおともは「るるぶ群馬」と「星野さん本」とさくら茶。
サニタリー棟パチリ。炊事場とシャワー、トイレも十分な設備ですが
凍結する期間だけシャワー休止、トイレはヒーター使用の為1ヶ所のみとなります。
たぶんフリーサイトは通常運転かもです。
そうそう、前回キャンプで焼きいも失敗したのでリベンジやで。
ホクホク完璧に焼けました。シアワセ
ほい、さくら茶。しばしのんびり。
ん?気温が急降下と思ったらチラチラ雪が。
夕ご飯は炭焼きなので早めに準備しておきます。
ランチと焼き芋でおなか一杯のため、串バーベ3本で終了。
またメスティン炊飯までたどり着かなかったぜい。
今回はスポーツオーソリティで買ったパエリヤ食べたかったな。
あとはゆっくり20:00頃まで焚火したかったけど強風で断念
テントの後ろは木々だったり枯草いっぱい積もってるので危険ですからね。
テントは天国。セラミックヒーター、電気毛布、湯たんぽと
重ね着でシュラフ要らないくらい温かい。
笑える動画やBUCK-TICKさんのお気に入りリスト聴きながら就寝。
おはよーございます。
昨夜は焚火不足だったので日の出前から楽しんでます。
今回はヒロシ氏とおそろのヒュアハンドランタンだす。
今回も雲間からの朝日ですな。凪の海。
朝ごはんはピザトースト風で。
のんびりした後はゆっくりお片付け。
近くのサイトにあったこちらはレンタル用のテントとタープです。
ロゴスのティピー可愛いな。鹿番長(キャプテンスタッグ)のタープもカコイイ(*'▽')
さて帰りますかね。
チェックアウト後に久しぶりにキャンプ場の名の由来となった
神割崎(かみわりざき)に寄ってみる。キラキラ太平洋
コレが神割崎。2月と10月の数日だけ真ん中に朝日が見られるんだって。
今回日程分からず見れませんでした。っていうか忘れてた( ;∀;)
それと、雪中キャンプ期待してたけどすぐ止んだので今冬は終わりかな。
また来まーす(^^)/~~~
ネットでキャンプギアふらふら見てたら買っちまったよね(´・ω・`)
テント内に敷くやつ。200×150サイズ。
今回は右のブラック系で2600円くらいだったかな。
(左のペンデルトン風は以前に買ったもの1400円ほど)
裏は放熱しにくいアルミで柄の方はフェルトっぽい肌触りです。
アフリカ柄だそうで広げるとこんな感じ。
カッコええ、リビングでも使うかな。
ちょい寝坊気味だったので仕事行く準備しよ。
雨でユウウツだけど夜はライブストリーミング
またぶらりと100均行きましたら
ミニチュアコーナーのとこにキャンプセット(*'▽') 買うよねー
サイズは5cmから7cmくらい。焚火台はUCO系、チェアはヘリノックス風かな?
本物は1万~2万弱するのでわたくしはこちらで満足です
このまま飾っとこう。テントも出してくれないかな(^^)/
タイトルどゆこと?
ひさびさ3連休だったので前日ではありましたがキャンプ場に☎
名前言ったら「気をつけていらしてくださーい」で終了。
どんだけおばさんコチラに通ってんのよってねw
で自宅から50分。12:30受付終了。
もしやの雪や強風に備えてタープも設営完了。
今回のテントは1人用。狭いけど空間が少ない分寒さ対策になります。
焚火台は2台。メッシュタイプは焚火専用。
小さいもう1つは炭火用。
本日デビューの電源用コードリール5m。やっぱ便利でラクでした。
デビュー2つ目はブラックカーゴ。
BUCK-TICKさんの5人が映えますな(^o^)
最近は固形燃料やガスよりもアルコールストーブの使用率高し。
設営後のおやつタイム。ボストンパイ(゚д゚)ウマー
焚き火ヨコにいつも置いてるこのミニテーブル。
キャンプ始める時に作成したやつ。
100均で150円の椅子と園芸用の板100円(鉢置き?ラティス?)購入。
椅子の座面生地を外して、板は足の当たる部分をカットしただけ。
たたんで小さく収納できるしテント内でも使えるので便利です。
BUCK-TICKさんの「LOVE ME」読みながら早めに焚火スタート。
88年、東北ROCK CIRCUITで石巻にいらっしゃってるんですねどもです(*'▽')
暗くなる前に担々鍋を仕込みつつ
焼きいも作ったり。そうそう岩手切炭も今回初めて使いました。
火付きが良くて長持ちして、調理したり湯たんぽのお湯もすぐ沸いたよ(^-^)
で、焚火に夢中になりすぎてお芋さんの半分が焼失(+_+) 美味しかったな(/_;)
結局夕食は焼きいもと担々鍋&締めラーメンで終了。
BBQセットやメスティン炊飯は無理でしたー。
夕方からテントに入るまでずーっとBUCK-TICKさん聴きまくりー
イヤホン聴きですがやっぱ手足は動くよね(*´з`)
テント内はセラミックヒーターと電気毛布と湯たんぽでぬっくぬく
いつものように眠くなるまで動画や音楽でのんびり過ごしました。
朝は漁に出る船の音で5:30起床。真っ暗だったのでテントから出ずにコーヒータイム。
6:00には南三陸町の広報で「残酷な天使のテーゼ」が流れるので
すっきり目覚めまして朝の焚火 (作曲者さんがこの町の出身)
メンテしたランタンの炎がキレイにシュッとしておりますな(^^)/
7:00くらいに朝食。食欲すげえ。朝ごはんはしっかり食べる派ですw
ジョンソンヴィル安く買えた。
柚子胡椒と粗びきマスタードで美味し
8:00くらいからゆっくりお片付け。前日から風もなく穏やかに過ごせました
おやつタイムを挟んで10:00前にはクルマに積み込み完了。
(゚∀゚)アヒャ。紫なトートバッグが目立ってますね。
テンション上げつつ帰りまーす
帰り道は北上川沿いを通るのですが
無風過ぎて川面が鏡のように美しかったです。
元気チャージ完了しましたー
ランタンの炎がハート型に割れてたので芯を交換しよう
ガラスのホヤを外しまして
古い芯を取っ払って新しいの。
芯の先を三角にカットすると炎がきれいに揺らぐのですよ
はいOK(^^)/
パラフィンオイルをタンクに入れたけど浸透するまで時間がかかるので
揺らぎ確認はキャンプでしますかね(^-^)
ORCA(オルカ)のハードクーラーみたいなの売ってたあー(゚∀゚)
これやで
110円だったんで2個買ったった。忘れたけど4色ありました。
サイズはW15×H9×D10ほど。
本家はコレ
容量によりますが3万~5万くらいするので絶対買えねー。
私ならこの予算でテントを買っちゃいますな(*'▽')
コチラはGordon Millerのカーゴボックス50リットル。
ソロキャン始めたあたりに絶対欲しくて買ったやつ。
今は弟くん(次男アツシ)がキャンプで使用中。
上に乗っかってるのも100均で買いました。可愛い過ぎ
整形外科の薬入れてるけどねっw
前出のオルカ風のミニボックスにはモバイルバッテリーや電池、
ウオークマンやラジオ入れようかな。
本日のお休みは整形外科ですw
腰椎4番目あたりがやばいとか言われて数年w
3ヶ月に1度お薬もらいに行ってます。
そのまま隣町のホムセン行ったら。
ありましたーーーーーー\(゚∀゚)/ 岩手切炭いい
ちょいと高額なので3キロのお試し購入。
細めの針葉樹も安く売ってたので2束ほど。
なんせ我が家は3人ともキャンプしますので在庫補充な。
次回のキャンプが楽しみです