
休日は式典出席、読書、洗濯と慌しく? というより仕事に時間がとられたのと読書しか時間がとれず、ブログ用の原稿の作成ができなくて今週はあまりに不勉強なブログになりそうです。
最近感じるのは誰も彼もが携帯(スマートフォンを含めて)をいじり、電車に乗っているときが特にそうらしいのですが、無言・・。
これは電車にて見ず知らずの人とコミュニケーション・・、というより無言の気まずさからの逃避行でもあるらしいです。皆さんも感じているのでしょうが、異様な光景です。
この異常な流行??を自覚していない人はおかしいですね。すこし携帯をいじるのをやめてみたらいかがでしょうか。日常に余裕が生まれるような気がしますが・・。
葡萄図-2 天龍道人筆
紙本水墨軸装 軸先木製 合箱
全体サイズ:縦1800*横405 画サイズ:縦1150*横296

落款は「瑾□□筆」と書され、印章は「□□之印」の朱方印、「瑾翠」の白方印が押印されています。75歳から「天龍道人」と号したことから75歳以前の作と思われます。

前回投稿しました葡萄図と近似の作品です。

鷹の絵は入手が難しいようですが葡萄を題材とした作品は入手しやすいようです。もっといろいろな作品を直に観てみたいものです。

表具の改装が必要なようです。
最近感じるのは誰も彼もが携帯(スマートフォンを含めて)をいじり、電車に乗っているときが特にそうらしいのですが、無言・・。
これは電車にて見ず知らずの人とコミュニケーション・・、というより無言の気まずさからの逃避行でもあるらしいです。皆さんも感じているのでしょうが、異様な光景です。
この異常な流行??を自覚していない人はおかしいですね。すこし携帯をいじるのをやめてみたらいかがでしょうか。日常に余裕が生まれるような気がしますが・・。
葡萄図-2 天龍道人筆
紙本水墨軸装 軸先木製 合箱
全体サイズ:縦1800*横405 画サイズ:縦1150*横296

落款は「瑾□□筆」と書され、印章は「□□之印」の朱方印、「瑾翠」の白方印が押印されています。75歳から「天龍道人」と号したことから75歳以前の作と思われます。

前回投稿しました葡萄図と近似の作品です。

鷹の絵は入手が難しいようですが葡萄を題材とした作品は入手しやすいようです。もっといろいろな作品を直に観てみたいものです。

表具の改装が必要なようです。