本日紹介する作品は木下孝則の作品中でもとくにお気に入りの作品です。日動画廊の取り扱いの作品ですが、木下孝則の画歴にも何度か登場する「室内婦人」の作品と推定しています。お気に入りの作品 白い本を読む婦人(室内婦人)木下孝則画 1957年(昭和32年) その33日動画廊取り扱い 油彩額装 左上サイン 黄袋+タトウ額サイズ:縦790*横690 画サイズ:縦606*横500 F12号大きさも12号と少し大 . . . 本文を読む
「男の隠れ家 その4」の改修工事の目玉のひとつはステンドガラス。インターネットオークションで入手した作品を既存の扉に嵌め込んでいます。嵌め込んだ部分の木部は扉と同色に仕上げます。扉の吊り込みはほぼ内部の仕上げが終わってからになりますので、まだ加工場に置いてあります。円形のステンドガラスの嵌め込みはかなりの技術が必要ですね。インターネットで選んだ作品は寸法が不揃いな点など選択が難しいです。ただコスト . . . 本文を読む
離れの展示室を寝っ転がっての撮影・・・。郷里の「男の隠れ家 その4」は基本的に天井はすべて木の板貼としていますので、雰囲気は似たような、似てないような・・。天井の屋根下地の現しは雨の音が聞こえて楽しいですね。基本的に外断熱となりますが・・。この屋根下地は基本的に既存のままです。飾るところをが難しそうな?木下孝則のちょっと色っぽい作品の紹介です。朝粧(仮題) 木下孝則画 その30油彩額装 右下サイン . . . 本文を読む
我が郷里出身の画家、伊勢正義が人物を描いた作品の入手は最近ではかなり難しいようです。本作品はひさかたぶりにネットオークションにて約7万円にて落札した作品です。お気に入りの作品 三つ編みの少女像 伊勢正義画 その35 油彩額装 右下サイン 誂:黄袋+タトウ画サイズF3号:横475*縦565 全体サイズ:横210*縦2703号ほどの小さな作品ですが、実に品格があっていい作品ですね。伊勢正義の女性像には . . . 本文を読む
本日紹介する作品は原精一の作品です。高い写実力をもとに重厚な裸婦像を多く描いている原精一ですが、当方での紹介は裸婦像よりも着衣している婦人像が多くなっています。本日紹介する作品は4号の小さめの作品ですが、このサイズ程度のほうが飾れる場所も多くなり、当方では重宝しています。桃色衣少女 原精一画 その12左下サインとキャンパス裏に題名とサイン有 油彩額装 誂タトウ+黄袋F4号 額サイズ 縦505*横4 . . . 本文を読む
本日紹介する作品は、古くから当方で所蔵していた父が購入した作品と同じく1955年の日動画廊にて展示されていた作品で、ポーズも似ている作品です。因縁を感じて入手した作品ですが、たんにそれだけではなく木下孝則の作品でも秀作に属する作品だと思います。父が購入した作品と同じく・・ 裸婦 木下孝則画 1955年 その35日動画廊シール 油彩額装 右上サインF8号 額サイズ:横585*縦670 画サイズ:横3 . . . 本文を読む
小さな油彩の作品は意外に重宝なものです。トイレなどの狭い空間に飾れ、実に取り扱いが楽ですね。バレー少女 原精一画左下サインとキャンパス裏に題名とサイン有 油彩額装 誂タトウ+黄袋ハガキサイズ程度 額サイズ 縦295*横248 画サイズ:縦135*横85当方では油彩の作品では伊勢正義、木下孝則、そして原精一をメインに蒐集していますが、伊勢正義は子供の頃から馴染みにのある郷土出身の画家、木下孝則は同じ . . . 本文を読む
何気なくインターネットオークションを観ていたら、下記の2作品を見つけました。*下記写真右奥は平福百穂の作品です。画中にはサインもなにもありませんが、キャンパス裏のサインから郷里出身の画家の伊勢正義の作品と判明しています。風景 伊勢正義画 その37油彩額装 キャンパス裏題名と署名(直筆) 誂:タトウ+黄袋 F SM 額サイズ:縦330*横402*厚さ65 画サイズ:縦158*横227作品中にはサイン . . . 本文を読む
作品の良し悪しはその品格から・・・。最近接した方々は作品の評価金額で作品を選ぶ方が多いようですが、そのような方々は片岡球子や絹谷幸二のようにバカ高い作品を蒐集してるようです。すごいですね・・・。お気に入りの作品 読書 木下孝則画 その34油彩額装 左下サイン 美交社シール 誂:黄袋+タトウ額サイズ:縦730*横655 画サイズ:縦532*横460 F10木下孝則をコレクションするにはやみくもに蒐集 . . . 本文を読む
このたびの帰省は新幹線で盛岡まで行き、盛岡市内で冷麺を食してから、花輪線でのんびりと帰郷しました。車窓からまず目につくのが岩手山ですね。ちょっと曇り空でしたが、山頂まで眺めることができました。学生時代に初めて友達と二人で大更から本格的な登山をした思い出深い山です。今年はまだ寒いせいでしょうか、桜が満開の地が多かったですね。石川啄木の生誕の地である渋民を通ります。ともかく車窓からの眺めは春・・・、東 . . . 本文を読む
氏素性の解らぬ作品にチャレンジするのは当方の悪い癖・・・。本日紹介する作品は、手作りの額にも魅せれて入手した作品でもあります。氏素性の解らぬ作品 油彩板絵 抽象人物 竹久夢二筆板裏に落款・印章 板ニ油彩額装 神田草土舎にて額装手直し M10号程度 全体 サイズ:縦355*横270 画サイズ:縦170*横90竹久夢二がこのような作品を描いたかどうかは知りませんが、なんか面白い・・・。左下に印のみ・・ . . . 本文を読む
クロード・ワイズバッシュの肉筆画は希少とされ、かつ裸体を描いた作品も珍しいようです。*本作品の真贋は当方にては判断できませんのでご了解ください。裸体 伝クロード・ワイズバッシュ画 その3油彩額装 誂:タトウ+黄袋F8号程度 額サイズ:横605*縦685 画サイズ:横370*縦450クロード・ワイズバッシュの画歴は下記のとおりです。*********************************ク . . . 本文を読む
原精一は素速く適確なデッサンには定評があり、『原精一デッサン集』(40年、美術出版社)、『原精一素描集』(54年)、『原精一画集』(58年、日動出版)が刊行されています。ただ摸写の作品も多いようなので、本当にいいものを入手するのは難しいのかもしれません。青衣の座裸婦図 原精一画 その10左下サイン スケッチ帖より コンテ一部水彩着色額装 一部布タトウ+黄袋F5号程度 額サイズ 縦530*横410 . . . 本文を読む
最近の展示室の状況です。中川一政の作品との縁では母の実家である叔父の家の食堂の展示されていた作品があり、また最近ではM物産の本社応接室でもお目にかかりました。下記写真のような水墨淡彩の作品は所蔵していたのですが、いつか欲しいと思っていた中川一政の油彩画ですが、なかなか高価ですので入手は難しかった作品です。この度は縁あって、下記の作品を入手しましたので紹介します。共シールは付いていますが、素人につ真 . . . 本文を読む
伊勢正義はたびたび本ブログにて紹介している当方の郷里出身の油彩画家ですが、昭和27年頃に伊勢正義は少女をモデルにした作品をいくつか描いていたようです。本ブログにても幾つかの少女を描いた作品を紹介していますが、本日は「週刊朝日」昭和27年(1952年)発刊の表紙絵とも関連すると推察される作品の紹介です。赤い服の子供 伊勢正義画 1952年(昭和27年)作 その34 油彩額装 右上サイン タトウ+黄袋 . . . 本文を読む