西洋食器は残念ながら日本古陶磁器・中国古陶磁器の足元にも及ばない。 . . . 本文を読む
身の安全を祈願して神社にお参りする際に鎧や兜を奉納するというしきたりがあり、その武家社会の風習が庶民の間に広がり、江戸時代の庶民達が、武家社会の風習をまねて家の前に棚を作り、鎧・兜(作り物)や槍、幟などを飾った事がはじまりです。
. . . 本文を読む
とにもかくにも身近にいる鳥で興味深い生き物です。宝飾品やガラス製品など光る物を好んで収集したり、公園の滑り台で遊ぶなど、繁殖・生命維持に無関係と思われる行動をしますが、これは人間と同じ・・{/panda_2/}
. . . 本文を読む
金沢の兼六園にある天井絵「龍之図」は郷土出身の画家ということもあり広田百豊が描いた作品です。もとはかの有名な狩野探幽が描いた絵が掛けられていたということですが、傷みが激しく取り替えられとのことです。
その下絵が広田の故郷で見つかったそうですが、描いたのは昭和11年、支援者が広田を金沢に招いて描かせた天井絵だそうです。金沢が新幹線開通で訪れる人も多いでしょうが、このような経緯を知っているとまた面白いものです。
. . . 本文を読む
「終わるかな?」とつぶやくと家内が「えっ?」・・・「いや~」と小生・・。心の中では次の構想・・{/panda_2/} 気がつくと庭には熊谷草が咲き始めていました。小生の構想も熊谷草の如し・・・。
. . . 本文を読む
発掘品をつなぎ合せて金繕いなどで皿やお茶碗に仕立てあげる「呼継」の作品は、いわば亜流の作品で資料や研究意外に蒐集する御仁の意図がまったく理解できません。姿、形の美しいものは意外に少ないもので茶碗などには皆無といってよいでしょう。せめて平茶碗や小皿がいいとこです。 . . . 本文を読む