goo blog サービス終了のお知らせ 

夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

富楼那像 杉本健吉筆

2019-12-19 00:01:00 | 日本画
興福寺に所蔵されている富楼那像は奈良・興福寺の国宝十大弟子像のひとつです。杉本健吉と奈良の関りは大きく、44歳の時に一念発起し、家族を名古屋に残し単身奈良に移り、絵の制作に徹する決心をしています。瑞々しく生命感あふれる奈良の風景画は次第に評価され「奈良の杉本か杉本の奈良か」と言われるようになりました。杉本健吉が生涯にわたって愛した奈良大和路の風景と、その地を丹念に歩き真摯に描いた杉本健吉の写生から生まれた数々の作品は高い評価を受けています。 . . . 本文を読む

色紙 秋馬図 平福百穂筆 昭和7年頃

2019-11-15 00:01:00 | 日本画
平福百穂の作品蒐集には問題が二つあります。ひとつは模写も含めた贋作が多いこと。ふたつめは手彩色された工芸品が多いということです。両者ともに精巧に作られており、工芸品は大塚工藝社の作品どころではなく、よく見ても分かりませんし、印章も真印をそのまま押印してように作られています。 . . . 本文を読む