goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是迷走中

まったく同じ名前のブログがあるけど、gooのがあたしの。
自称永遠の八歳。
ただし他称、宇宙人。

ヒイッ!!(>_<)

2017-01-18 02:10:05 | 日常
最近は、寝る前に不凍栓を下げるのが当たり前な日常。
だが、トイレは個別に下げるのが便利なので、ほとんどの家庭のトイレには隅の辺りにプラスチックのハンドルがある。

ちょっと出かける用事があって、午前中によそに出向いた時。
間が悪く、用足しにトイレをお借りした、その時のこと。
何気なくシャワートイレのスイッチを押した。
勢いよく局部を直撃したのは、マイナス1度ほどの噴水だった!!
文字通り、悲鳴と共に飛び上がりました。

水を下げてやると、シャワー部分の水も抜けます。
翌朝、水を通すと、流したタンクの水は補充されますが、蛇口を開かない場所(シャワーの細い管の方)には通水が始まりません。
かのお宅では、シャワーを使う習慣が無くて、あたしが通水後、最初の使用者だったのでした。(T□T)ソンナノシランワ

あたしのかなきり声を聞いたらしい奥さんは、
『ね〜(^o^;)、だから、みんなは、使うのを嫌がるのよ〜f(^_^;)』
と、気の毒そうに笑いを噛み殺してました。(ーー;)
付けた意味、無いじゃん。。。。ホントにもう…。
朝から災難だった。

よく考えるべき、だったのだが、そのお宅は二年ほど前まで「ぼっとんトイレ(汲み取り式)」だったのを、個人で取り付けなされたもの。
いろんな作業を、業者さんのようにはやってなかったもの、らしい。
自分ちのようにはいかない場合もあるのだ、と、まったく知らなかったのでした。

気をつけよう、冬場の朝のウォシュレット。( ̄O ̄)詠み人知らず、知りたくもなし。チャンチャン
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪、降りました | トップ | 子猫の寝場所 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は詩人だったのにな~ (^^; (鳶助)
2017-01-18 12:00:31
ちべたくって、天井にまで、届いたとか??
マサイの人も、吃驚!
お気の毒様でした~♪
でも、そのお家の人が被害に遇わずにすんだんだから、otikomi さんは、いいことしたのかもよ~♪
また寒波だからね!  身体とおちょこちょいは、気をつけよう♪
返信する
鳶ちゃん、経験しないとわかんないよ〜o(T□T)o (otikomi)
2017-01-18 12:31:47
水の感覚でなかったよ、刃物かと思った!!
冬場のトイレの気温差は、よく問題視されてるけどさ、ボヤボヤしてたら、ショック死の危険性もあり!?かも、と。
メーカーさんで、水を通すとすぐ温水!になるものを、北国向けに開発してくれないかなぁ?と思って。
かなり悩んだけど、恥を晒したのですだよ。
深刻な問題だからね、使う側にとっては、(ーー;)
たとえば、シャワー部分には保温機能がある、とかで、足りると思うんだよ。
新築はいいかも?たけど、年寄りとか、トイレ回りだけをリフォームしたいっての、あると思うんだ。
腰を悪くして、ウォシュレット付きのに、とか、実際、介護してた時にあちこちから聞いてるもん。
せっかく良かれとリフォームして、それのせいでショック死の憂き目に、なんつうたら、マズイでそ。(-。-;)
直したのに使えない、ってのも悲しいし。
うちでリフォームした時には、よそから何件も聞かれたよ、使ってみてどうですか?って。
みんな、興味を持つと、聞き回るでしょ、そのとき、自信を持って薦められるもの、出してほしいよ、あたしは。(´Д`)
…って、すでに出てたりしてな。だったら、それ、教えてあげたい。
返信する
あー、そりゃ~ごめん♪ (鳶助)
2017-01-18 12:39:45
こっちはさ~、そっちの温度より暖かいかもだけど、水なんか浴びて大丈夫なもんで ……
悪かったよ!
返信する
鳶ちゃん、謝ることないよ〜(^o^;) (otikomi)
2017-01-18 15:55:04
携帯からだから、はしょりすぎで、意味わかんないし、かえって誤解まねく記事で
ごめんね〜f(^_^;)分かりにくいから、書き直すかなぁ?って思った。
返信する
つい (tappe)
2017-01-18 19:41:11
笑ってしまいました。ごめんなさいね。
拙宅は家の中の水道はすべてヒーターで凍らないようにしているので、トイレの水もそのままです。冬場はシャワーの温度は高く設定しています。
返信する
おちり(お尻)から風邪引いちゃう(ノД`) (にゃんけろりん)
2017-01-18 22:25:56
聞いただけで頭のてっぺんから足先まで鳥肌立ちそう(^_^;)

ウォシュレットが無い時代、便座カバーを付けててもヒンヤリとしてたのに比べたらトイレ事情は進化してるけど、そんな落とし穴があったとは。。。

今夜はお風呂でじっくりおちり温めてね。
返信する
tappeさん、こんばんは^^ (otikomi)
2017-01-18 23:45:22
笑っていただけて、良かったです(^▽^;)>゛
こちとら、笑い事ではなかったんですが、あとから思い出したら、やっぱり笑い話ですよね(-_-;)へへへへ。
業者さんの作業では、ちゃんとやってあるみたいなんですが、個人で「そこだけ」やったので、水栓を分配したまんま、だったようです。^^;
自分の家でも、水は落とさないもので、気がつきませんでした、というより、知りませんでした(-_-;)
まさに、不覚、でしたよ~(T^T)
せっかく取り付けたら、活用して欲しいですよ。ねぇ。(^▽^;)
返信する
にゃんけろりんさん、こんばんは^^ (otikomi)
2017-01-18 23:51:02
鳥肌、立ちました立ちました!!ホントに総毛立つ、って、こういうことなんだなぁ、と。
いくつになっても、初めての体験って、あるもんですねぇ~などと、のんきに言ってみました(^▽^;)>゛
もう、間隔が「刃物」なんですよ、水なのに。
水の凍結は、だいたい零下四度くらいから、ですからね、凍る寸前くらい?マイナス一度、と書きましたが、もっと下だったかも?と。
かえって、バケツをひっくり返したとかの方が、体感温度は高いと思いますが、ピンポイントで来られると、効くもんでした。
日ごろから保護して、暖かくしてある場所に、ですもの、そりゃぁもう。。。(T^T)アリエナイッ!!

今夜はじっくり、温まります。
あぁ、酸ヶ湯温泉の「まんじゅうふかし」に、行きたいわぁ。。。。
いま、積雪二メートルから三メートルになろうとしてる、くらいだそうですけど。(-_-;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事