前の記事に書きました、はちのことですが。
コメントで触れましたが、耳ダニだったです。
もう、申し訳なくて申し訳なくて、ずっと落ち込んでました。
いつも、猫の部屋に行くときは、上着からなにから着替えて行きます。
その、着替えする部屋に、はちが居ました。
ダニ、持ち込んだの、たぶん、あたしです。
買い物とかで外を歩いてて、野良さんとかに「スリスリ」されたり、いっぱいなでたり、遊んでるんですけど。
そういうもの(ダニとかばい菌とか)を、家の中に持ち込まない、ことを、ものすごく気にして暮らしてきました。
他の猫たちと一緒に暮らせない、はち。一級身障者猫。見えない、歩けない、食べれない、はち。
手元に置きたかった。
交通事故で頭を打って、耳から口から、いっぱい血が流れてました。
ずっと三ヶ月以上入院して、点滴で生きてて。
引き取り手が無いから、連れてって、って言われて、そのまんま引き取って、最初はコートの懐に入れて暮らしてました。
危険だったから。ケージにすら、入れて置いては歩けなかった。
点滴から流動食になり、だんだん普通食に変化させていって、今は缶詰やパウチのやわらかいものと、カリカリのふやかしたもの。
最近は、よろよろながらも自力で歩けて、けっこう元気にしています。
可愛がって、外から帰ったら、そのまんま抱っこして、頬ずりして、それなのに。
あたししか、居ませんよね、はちにダニをプレゼントするヤツ、って。
退院してきてから、外耳は時々ガーゼでふき取ってました。
ずっと、きれいだった。
たまに中のほうから、血の塊の乾いたようなものが出たりしたけど、たいしたことはなかった。
猫の耳は、奥が深い。素人が手を入れられるものではありません。
わかっていたのに。
もっと、早い時期に、健康診断してもらうべきでした。
どんなにか痒かっただろう。ごめんね、ごめんね、本気で落ち込んで、すっかり脱力してました。
情けないにもほどがある。
先生のおっしゃるには『軽いほうだよ、重症になったら、耳の中に石みたいになって垢が出るんだから。』
でも、綿棒の先くらいの耳垢、出ましたもん。
自分で身づくろいが出来ない子なので、ダニにとっては住みやすかったんだろう。
あー、悔しい。
ダニは、根絶が難しい。
でも、普通の子なら、早くに舐めて取ってしまったり、とか、そんなに重症化はしないみたいよ。
はちに関しては、まったくもって、あたしの不始末です。
バカバカバカ!!!
と、いくら自分をののしっても、何も変わりなく。
自分の愚かさを忘れないために、あえて記事にしました。
お見苦しい記事で、申し訳ありません。<(_ _;)>
今後、二度とこのような失態をしないよう、不退転の覚悟で臨みます。
コメントで触れましたが、耳ダニだったです。
もう、申し訳なくて申し訳なくて、ずっと落ち込んでました。
いつも、猫の部屋に行くときは、上着からなにから着替えて行きます。
その、着替えする部屋に、はちが居ました。
ダニ、持ち込んだの、たぶん、あたしです。
買い物とかで外を歩いてて、野良さんとかに「スリスリ」されたり、いっぱいなでたり、遊んでるんですけど。
そういうもの(ダニとかばい菌とか)を、家の中に持ち込まない、ことを、ものすごく気にして暮らしてきました。
他の猫たちと一緒に暮らせない、はち。一級身障者猫。見えない、歩けない、食べれない、はち。
手元に置きたかった。
交通事故で頭を打って、耳から口から、いっぱい血が流れてました。
ずっと三ヶ月以上入院して、点滴で生きてて。
引き取り手が無いから、連れてって、って言われて、そのまんま引き取って、最初はコートの懐に入れて暮らしてました。
危険だったから。ケージにすら、入れて置いては歩けなかった。
点滴から流動食になり、だんだん普通食に変化させていって、今は缶詰やパウチのやわらかいものと、カリカリのふやかしたもの。
最近は、よろよろながらも自力で歩けて、けっこう元気にしています。
可愛がって、外から帰ったら、そのまんま抱っこして、頬ずりして、それなのに。
あたししか、居ませんよね、はちにダニをプレゼントするヤツ、って。
退院してきてから、外耳は時々ガーゼでふき取ってました。
ずっと、きれいだった。
たまに中のほうから、血の塊の乾いたようなものが出たりしたけど、たいしたことはなかった。
猫の耳は、奥が深い。素人が手を入れられるものではありません。
わかっていたのに。
もっと、早い時期に、健康診断してもらうべきでした。
どんなにか痒かっただろう。ごめんね、ごめんね、本気で落ち込んで、すっかり脱力してました。
情けないにもほどがある。
先生のおっしゃるには『軽いほうだよ、重症になったら、耳の中に石みたいになって垢が出るんだから。』
でも、綿棒の先くらいの耳垢、出ましたもん。
自分で身づくろいが出来ない子なので、ダニにとっては住みやすかったんだろう。
あー、悔しい。
ダニは、根絶が難しい。
でも、普通の子なら、早くに舐めて取ってしまったり、とか、そんなに重症化はしないみたいよ。
はちに関しては、まったくもって、あたしの不始末です。
バカバカバカ!!!
と、いくら自分をののしっても、何も変わりなく。
自分の愚かさを忘れないために、あえて記事にしました。
お見苦しい記事で、申し訳ありません。<(_ _;)>
今後、二度とこのような失態をしないよう、不退転の覚悟で臨みます。
気づかれたのですから、そしてはちはこれからはダニで悩まされなくなったんだから、良い方に変わったのだから…。
私もtappe さんと同じ思いです そんなにご自分を責めないで=
otikomi さんから愛情をいっぱいもらったこと はちちゃんはちゃんと分かっていますよニャ(=^・^=)
ダニのことですが ・・
イッちゃんやミィちゃんは外にでているのでノミとダニに効く薬を定期的に背中の首辺りにたらしています~
家ダニに効くのは少し高いですがひと月に一度です
そのへんのこと獣医さんに聞いてみてもいいかなと ・・
余計なお世話でごめんなさいニャ(=^・^=)
はちちゃん otikomi さんと出会えて本当に幸せです
そんなにご自分を責めないでください
醍醐を保護した時にもやられていて、治療には結構な時間がかかりました
気付いてあげること、これは飼い主にしか出来ませんから、はちちゃんは十分感謝してると思いますよ
落ち込んだ気持ちは、にゃんずに伝わると言いますから、明るく優しく接してあげてくださいね
私も生まれつき歩けない身体障害の猫ちゃんを飼っていたので、
介護の大変さは分かっていますが、
さすがにはちくんは大変ですね(><
何より本人がかわいそう。
今は優しい人と一緒にいれてホント良かったです。
耳ダニ、しっかり治してあげてくださいね。
はちくんだってちゃんとotikomiさんの気持ち分かってますから
hanaさんの言うように、
明るく優しくで大丈夫(^^v
今度猫ちゃんたちの写真も載せてくださいね♪
絨毯、毛布、大洗濯です。掃除機も、大型のを持ち込んでガーガー。
夏場には、ダニよけの薬を常時置いてあったのですが、ちょうど空になってまして。
あれ、効いてたんだ!って、(何をいまさら!!)ビックリしつつ。
今後は、多少うるさがられようと、とっ捕まえて耳掃除します。^^;
励ましてくださって、本当にありがとうございます<(_ _*)>感謝
ダニを殺す薬の注射もしたんですけど、早く治したい、ということでの耳掃除、してもらいましたの。
滴注は、ある程度しか期待できなくて、、、、一週間に一度の注射を受ける予約、してきました。
三回で、ほぼパーフェクト、の、予定(;´▽`lllA``)
毛づくろいが、自分でできたら、もう少し悪化せずに済んだんだろうけど。。。。
首輪のない猫さんとこにも、キンちゃん、居ますから、ね、きっとわかってくださるだろう、と、甘えてグチ。
ね、普通の猫ちゃんなら「ない」こと、たくさん、ありますもの、ね。(-_-;)
猫は、本来、あまり手のかからないペットなんですよね。
ま、猫神様のご指名ですから、もう、頑張るしきゃない、のですけど、たまに、とても悲しかったり寂しくなったり、しますよね。
嬉しいことも、ありました。
はち、カリカリのお皿から、一粒、一粒、という具合ですけど、自力で食べてます!!
一粒食べては鳥のように首をふりふり、ごっくん。また一粒食べては、の繰り返し。
痒みのほうに、気が散らなくなった?のかも。
頑張れ、と、小さな声でささやいてます^^
いろいろ教えてくださって、本当にありがとう<(_ _*)>
いつも心にかけてくださって、首輪のない猫さんの本気の優しさが、涙がでるほど嬉しいです^^
あれ、本気でたいへんですよね^^;時間かかるし。。。
あたしは、即効、が好きなので、お注射してもらいました(←ナマケモノ!ズル?)
どのみち、どこからか、引っ張ってくるんですけど、ね。。。
出来る限り、悪化はさせたくないなぁ、と。
これから暖房を使うようになると、一気に増える傾向にありますから、要注意、ですものね。
まさかのまさかに、(あんなに気をつけていたのに!)こんな事態になろうとは。
猛省中です。油断禁物、猫の耳。
感謝されなくていいから、治ってほしい、のそのことだけ考えてたら、思い切りうなられて、ケリケリされました(;´▽`lllA``)
あぁ、怒ってる~~~。なんか、ほっとした、変な自分です(マゾではありません!!)
心配してくださって、本当にありがとう。<(_ _*)>
毎日、可愛い珊瑚ちゃんたちに癒されながら、コメントも残さず、ごめんなさい。^^;;
そちらの方も、お仲間、でしたか!(ちょっと嬉しくなってニヤニヤッ♪)
猫たちの写真。。。。何千枚とあるんですけども、背景が、その。。。。ごにょもにょ(-_-;)
一番多い部屋には15匹、居ます。片付いてたためしがありません。
掃除してる後ろから、散らしてあるくんですから^^;
五匹くらいで、列を成して走る「ウンコハイ」は、圧観ですね。絵になる、どころか、ドラマになれそうです。
3寸五分の柱だって、へし折りますよ。たまらんです。
あ、電動、最初にお買いになるんなら、ドライバドリルがお勧めです。できれば充電機能付きのを。
先を取り替えれば、いろいろ使えます。^^(また、コアな話を・・・・)
励ましのお言葉、ありがとうございました。元気、でました^^感謝です♪
いま、気がついた!
ごめんなさいごめんなさいごめんっ!!<(_ _;;)>
いま、指先をカッターナイフで切っちゃってて、指が太くなってる(テーピングのせいで)ので
余計に押してしまったのだと思います(-_-;)
ごめんなさい、訂正させてください。
くったんマムさん、許して~~~(T^T)
あぁ、見え張って、五本指で打たなきゃよかった。。。。
もう、そろそろ治りかけなので、気をゆるしてしまった。。。
(一本指で打ってると、遅くてイラッとするんだもん。。。←気短か!)
コメントまで、大ボケさらしてます。。。(-_-;)
平身低頭、ごめんなさいっ<(_ _;)><(_ _;)><(_ _;;)>