☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

百万両

2007-01-28 16:36:00 | 

     本日4 百万両 

   

   

   

     

   

   

   

  おりひめのは先週から木造りさん2人にお世話になっています。
  その二人が庭木よりも興味を見せたのがこの「百万両」でした。
  年末に見積もりに来た日に
  「ウワァ~ ここの百万両がいっぱいあるぞぉ~
  ここにもある、あそこにもあると二人で盛り上がっていました。
  「百万両」がこれだけ植わってるは珍しいとの事です。
  冬の間、色花が少ないのでおりひめは
  お墓用にこの赤い実を使っていました。

  おりひめは十両、千両、万両、百万両といろいろ種類が
  植わっているのに気づきませんでした。
  木造りさんは
  「白と赤の百万両をひとつの鉢に寄せ植えにして
   お正月用に売りに言ったらええでよ。高ぁ~に売れるわ
  おりひめに何度も勧めてくれました。
  おりひめも言われているとその気になってきましたよ
    白実の百万両はさっそく2本買ってきましたよ

  あまりに良く言ってくれるので嬉しくなって
  木造りさん達に珍しいという「百万両」5本づつと
  「十両」を2本さしあげました。
  とっても喜んでお礼に「蝋梅(ロウバイ)」の木を植えてくださいました。
  半透明の黄色い花がふたつついていました。

  ところで千両、万両などは日陰がきれいに育つそうです。
  その証拠が下の写真です

   

    モミジの木の根元の左右に1本づつ「百万両」が生えています。
    向かって左側が日陰になるほうです。
    右側は半日以上日光に当たって黄色くなっています。
    こんなに色が違っています。   
    同じように生い茂った草の中から出てきたのは
    濃い緑色で実も真っ赤で輝いていました。

       
          これも日なたの百万両
       葉も実も黄色く変色しています

    でも、庭のありこちにこれだけ生えてたのは
    おりひめのせい?おかげ?でもあるんです。
    落ち葉を集めるとき、「さらえ」を使うのですが
    たびたびこの葉っぱに引っかかって落ち葉が集められなくて
    いつも「ええ~イ!」とおりひめが力任せに引き寄せていました。
    そのつど赤い実がバラバラ~っとこぼれ落ちていました。
    そのこぼれた実から芽がでたようです。
    何が幸いするかわからないものですね。

    「百万両」をで検索してみましたが
    どうやら「百両」の事のようです。
    おりひめは百より百万のほうが嬉しいのですが・・・。

 
  



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい万両 (ユーパパ)
2007-01-28 17:13:17
おりひめ様

 十両、千両、万両、百万両とすごい万両ですね。初めて知りました。
 おりひめ様宅まわり福一杯で囲まれている植物園みたい。

返信する
おめでた~い♪ (ふくママ)
2007-01-28 20:48:49
赤い実って、ほんとにおめでたくっていいわぁ
おりひめさんののお庭は、広くって素敵ですねっ
木造りさんって言うのねこちらでは、庭師さんって言ってます。さらえって言うのも初めてきく道具の名前です
おりひめさんとお友達になって、本当に色んな事を知れて嬉しいです
返信する
方言 (ヤマト)
2007-01-28 21:50:30
木造さんって植木屋さんのことですよね。
スッゴイ良い響きの言葉

植木屋さんでも木は植えないもの。
木の形を整えてくれるんだから、正に木造さんですよね
そして「さらえ」多分こちらでは「熊手」かな
とても面白い方言でした

今夜も「風林火山」を見ていて「えっ」と感ずる言葉に何回か接しました。
でも余り忠実に方言を使ったら、解らなくなってしまうかなと思いましたよ。

我家も木造さん、終わったばかりです。
低い木は主人がします(金額的に調度半分です)
大きな木だけして貰い2人で5日かかります。
これが終わるとホッとします。
2回のお茶だしの品に頭を悩ますからです。
返信する
ユーパパさんへ (おりひめ)
2007-01-28 22:07:19
これも木造りさんのおかげです。
隠れていた千両、万両、百万両がたくさん
お顔を出してくれました。
もっと増やしたくなりました。
返信する
さらえ (おりひめ)
2007-01-28 22:14:38
おりひめは恥ずかしいです。
「さらえ」って方言だったんですね。
貝堀りの熊手の大きくした物って言ったら
想像できるでしょうか?
「木造り」さんも方言でしたか・・・。
おりひめはいろいろ変な事を書くかもしれませんが
また教えてくださいね。
よろしくお願いしますね。
返信する
ふくママさんへ (おりひめ)
2007-01-28 22:18:39
のコメント「さらえ」はふくママさんへの
お返事です。タイトルをさっそく間違えました。
ごめんなさい。
返信する
ヤマトさんへ (おりひめ)
2007-01-28 22:40:36
こちらの「さらえ」はそちらの熊手だと思います。
方言だったとは思ってなかったので
失礼しました。
「木造りさん」も方言かなぁ・・・。

おやつの件はまったく同感です。
今日は何にしようか?と迷います。
おりひめは10時と3時のおやつは木造りさんと
庭の日当たりのようところでいっしょに食べました。
(刈った枝などはおりひめが運んでいたもので)
面白いお話なんかも聞かせてもらいました。
明日で終わりです。

返信する
すごい (ばらちゃん)
2007-01-29 00:08:42
おりひめさん宅、色々な植え木ものがありますね。又、いつか見せてくださいね。千両、万両しか知らなかったわあ!色々な種類があるんだー。さらえって何かなあって思いましたが、熊手の大きくしたようなのであれば、竹製だと、こちらでは確か「こくばかき」と呼んでると思います。方言かもしれませんが。いろんな呼びかたがありますね。
返信する
おりひめさんへ ()
2007-01-29 09:25:34
万両は知っていました。我が家にもあります。十万、百万種類があるとは知らなかった。センリョウ(千両)はセンリョウ科で万両はヤブコウジ科、同じ種類と思っていました。大切にそだててね
返信する
百万両 ()
2007-01-29 13:38:13
まさに百万両ですね。うちの百両は こんなに実を付けませんし 増えません。
万両は とても栄えて どんどん増えるのですが。
土地によって合う植物ってあるのでしょうね。 
返信する

コメントを投稿