

ボタン雪が降りました
裏庭に咲いてる花を








徳島は何年ぶりかの本格的な



徳島でこれだけ降っているのですからみんさんの所は



さきほど長男からも

職場まで1時間ほど

これで、安心して





こんなに積もっていても

結晶を確認することも出来ませんでした

クローズアップレンズも使ったのですがなかなか難しいものですね。

昨日、畑に来ていたお義姉さんに
「たくあん漬けるけん、大根くれるで~?」
とお願いすると、500mほど離れた畑に抜いたのがあるとの事で
そのまま

そしていっしょに大根を


今朝、大根をハンガーに結んで三又の布団干しに干しました
このまま1週間ほど干してから桶に漬け込みます




大根を干しながら

って感じました。

下から写すと

そう思って確認の為に訪問したのがブログのお友達


訪問して感じた事は


みなさんどうも失礼いたしました ごめんなさい

追記 ひと手間、加えたよ




昨年の

12月は







計画してくれました。


今年も花火からきれいに花がひらくドリームキャンドルがメロディーを奏でながら
クルクル回りました
※ 花火からひらいていく様子は



おりひめはメッセージカードにも書いてくれていますが
この “お母さん” という何気ない言葉に

野郎共(息子2人のことですよ

大きな声で“母ちゃん・母ちゃん”と呼ばれるのには慣れていますが
色白でお人形さんのような


ほんとうに、お・か・あ・さ・んっていい言葉ですね~~。


















































この後


そしておりひめ達は旦那の実家へ・・・・・
今日は長々と書いてしまいましたがお付き合いくださってありがとうございました



ばあちゃんは杖をつくとひとりで石段を上がることが出来ますが
じいちゃんは大変!
わずか20㎝弱の高さですが、思うように

両脇をおりひめとばあちゃんでしっかり支えて上がりました。
降りる時は、おりひめ達の支えでは不安定なのか
左に鎮座している狛犬さんに体重を預けるようにしながら降りました。
なにはともあれ、二人揃ってこのように初詣ができた事に感謝ですね。
さきほど次男がお昼休の時間にやってきて
お昼ご飯を食べているじいちゃんばあちゃんを見ながら
「じいちゃんとばあちゃんの今年の目標決めてあげたよ」
と言いました。じいちゃんは
「どんな目標にしてくれたん?」
と、次男に尋ねると次男は大きな声で言いました
「今年も死なない

それを聞いたじいちゃんは、嬉しそうに
「ほんまやなぁ~、頑張るけんなぁ~」
と答えていました
おりひめはじいちゃんとばあちゃんに
「ええ目標作ってもろうて良かったなぁ~」
と励ますように声をかけていると息子はこちらに向いて
「母ちゃんも一緒じゃ、『3人で死なない』を目標に頑張るんでぇ~」
と、言われてしまいました。
心にズッシリときましたがたしかにそのとおりです。
この1年健康に生きていくのを目標に



コレ、

なにせ、敵軍なものでUPする予定はありませんでしたがコメント欄に




今月、息子が出張で東京に行ってました。
その時のお土産が、



ジャビットの耳かきでした

以前にも、おりひめはご当地耳かきを集めている事を書いたのですが(耳かきの記事)
お土産は耳かきと暗黙の了解になっているのですが、まさかジャビットとはね・・
おりひめは息子に
「どうして、こんなん買うてきたん」 と、いささか不服気に尋ねると
「東京のご当地耳かきやけん、もしかして気に入るかと思た」
と、おりひめの反応を期待していたようにクスッと笑いながら答えました。
唐芋レアケーキはとっても美味しかったのですが敵軍のジャビットとなるとね~
せっかく買ってもらったお土産ですがGファンの旦那に譲りました。
旦那は喜んで使っています













ジャイアンツファンのみなさん、ごめんなさい
ちなみに旦那も、妹の旦那も、


あらためて、 どうかよいお年を・・・
PS (おりひめは普通のウサギさんはかわいいと思いますし、好きですよ)
こんにちは~とありがとう~
今年1年お世話になった壁掛けと置物です
(置物はケースに行ってますがガラスに背景が映りこむので外しました)
来年1年よろしくね
今年も気が付くとあと3日となってしまいました
楽しい事、心配な事などいろいろあり
ご心配もおかけしましたが無事に新しい年を
迎えることができそうです
来年もおりひめのブログと仲良くしてくださいね
よろしくお願いいたします
しばらくお休みしている間に街は


以前、元気です と言ってお休みしましたが
今月、再入院で手術受けてきました(気持ちだけは元気でしたよ)
今回も主治医の先生が心配されていたような事が起こらず
早く帰ってくることができました。
入院中、思ったのですが、楽天家の性格って

お見舞いにきてくださった人達と笑って楽しい話も出来ました。
疫病神もあきらめて退散してくれるのでは・・・と思います。
悪い部分を処置していただいたので、

来年は良い出来事が待っててくれてるような気がします
ところで






久しぶりの更新になったので


この

北海道にお住まいの


昨日、お願いしてお借りしてきました。
他にもたくさん





是非、ごらんになられて
おりひめといっしょに温かい気持ちになりませんか~

おりひめも

またよろしくお願いいたしますね










ばあちゃん、

近所を散歩しています。
先週、帰ってくる足どりが普段より軽やかだと思ったら
「ええもん、もろてきた (いい物、もらってきたよ)」
そう言いながら嬉しそうにポケットからティッシュに包んだ物を出してきました。
開けてみれば


槇の実といえばおりひめも小さい頃、妹といっしょに
食べた記憶があります。食べるのは赤い部分なのですが甘かったです。

中にひとつだけミッキーマウスによく似た形の実があったのでUPしてみました。
それが1枚目のしゃしんです。
翌日、ゴミ出しに行ったら、ご近所のおばあちゃんが
「昨日、お母さんが槇の実をじ~っと見よったけん、持って帰ってもろたよ」
と、教えてくれました。
ばあちゃん、槇の実を初めて見たと話したそうです。
昔はあちこちに槇の実が生っていたので知らないはずはないので
どうも変だな・・と思いながらも槇の実の説明をしながら
槇囲いの中に生っていた実をとって下さったそうでした。
お礼を言いながら“認知症”の事も話しておこうかと迷ったのですが
物忘れが多くなって・・としか言えませんでした

お散歩で帰り道を忘れたりする事があるかもしれないので
いつかはご近所さんにお話しし、お願いしておかなければいけないのですが
なかなか言い出せないものだと感じました。