goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

マフラー2本目

2010-05-20 20:15:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
前回テストしたTTSマフラーがどうもしっくり来なかったので
TTSマフラーをヤフオクで捌き新たにエンデュランスのマフラー買いました(笑、、
ちょうど今月のライスポ誌で一番評価が良かったような気がします!
先にライスポ誌を買ってれば最初からこれ買ってた可能性が高いですが
前のマフラー注文した後にライスポ買ったのです・・・・

雑誌のインプレではレブリミッターまで一気に吹け上がるそうで
さらにリミッターなければどこまでも回ってくれそうとか
STDエンジンとは別物とベタ褒めの品物です!!
まぁTTSより2000円高いのですがサイレンサーはチタンサイレンサーだし
軽いしやっぱり最初からこっちにしとけば良かったです、、
まぁ今となっては後の祭りですが・・・・

・・で、装着しましたが当面走行へは行けません
今週末は雨っぽいし来週末はHSR九州へロードコースでのリハビリランの予定です、
その翌週は来週末の走行次第でドリームカップの参加を計画してますので
こいつ(マフラー)のテストは6月中旬以降でしょうか??

その頃ってそろそろ梅雨時期に入るような気もするのでさらに先になるかも知れません・・・、
ナンバー付きの車両ならば公道である程度テスト出来るのですが
これだからナンバー無しの純レーサーって嫌いです・・・。

新しいマフラーで1秒短縮に期待です!!


ヤフオクで面白い物発見!12インチ用スリックタイヤです!!
前後SETで7500円(F,3500円 R,4000円)
練習用に使えないかと入手してみました(笑、、


R16仕様

2010-05-10 23:46:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
ここのところ子供のサーキット用になってしまっていたNSF100ですが
2回ほどデーター取りでエーワンサーキットで乗りましたが
STDのままでは子供ライダーや2st車両にバンバンと
抜かれることはあっても初心者ライダーを抜いた記憶くらいしか無く
走っていてとても屈辱的だったので大人が乗ってもせめて36秒で走れる
マシンじゃないと面白くないよなぁ~
・・・と、言うことで11月まで子供のレースで使う事も無いので
マフラー&キャブを交換してR16仕様にする事にしました、、
・・で、8日に再びエーワンサーキットで行って来ました!

まず最初はTTSマフラー(キャブSTD)で走行、
一応メーカーのデーターでメインジェット100番がいいらしいとの事で
とりあえず100番にしていきましたが
ちょうど今月のライディングスポーツ誌でもテストにてインプレされてましたが
雑誌のインプレ通り9500rpmあたりからの力強さが薄れてくる感じで
いくらがんばっても先月乗ったフルSTDのベストタイムを更新する事
出来そうに無いので一旦休息、(何か濃い感じ)

そこで次はメインジェットをSTDの98番に戻しレブリミッター解除でなんとか
STD時のタイムを0.1秒更新(最高速はSTDと変わりません)

次、キャブをCRF50から外したVM26に交換
(新たに買ったわけではありません、マニは買いましたが・・・)
中間加速がすごくトルクフルです!しかしやっぱり9500rpm付近からの
加速が鈍ります、キャブ&マフラー交換してエーワンのストレートで
僅か1キロしか最高速変わりません(データーロガーのデーターです)
スピードガン計測では79キロとの事、
細かいセッティングまで出来ませんでしたが
この日のベストは37秒7止まり(涙、、

ちなみにスピードガン計測でU15の最高速の平均が85キロ位で
速い子供が87キロ出てるのでまだまだ10キロ近く遅いです・・・・、
R16の上位も大体87~89キロ位出ていますし
オープンクラスなんて95キロとか出ているので話になりませんな・・・・
う~ん、R16でやれることはもう残ってないと思うのですが
(確かやれるのは吸排気交換と、リミッター解除くらい)
どうやって速くすれば良いのでしょう???



NSFって小さいですよねぇ、何かポケバイみたい・・・、
空力悪そうです、体はみ出てます(これだけでも3~4キロ遅そう)



只今こんな感じ、マフラー&キャブ交換+レブリミッター解除(CDI)
その他冷却関係と一通りR16仕様になってる訳ですが・・・


リハビリラン

2010-03-14 22:25:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
もう半年近くツナギを着てませんでしたが
怪我の具合も日常生活ではほとんど問題無くなって来たので
昨日の検診でバイクでサーキット走っていいかとDrに聞いたところ
「転倒しなきゃいいんじゃない、転倒しなきゃ」って事でしたので
今日(14日)はエーワンサーキットの方へリハビリがてら
ミニバイクを走らせてきました!

今日は親子で走りました、親NSR50のプチ改造仕様?と
子供CRF50改106cc仕様でしたが
エーワンサーキットは最終コーナーにシケインが出来た為
基準タイムが今ひとつ分かりません

とりあえず行く前は38秒切りを目標としてましたが
1本目の走行でちょ~っと厳しそうだな~・・・、と感じたので
子供の方は38秒5出せばNSR50に乗せると言うことに変更、
自分の方はリハビリの為の走行でこけない範囲の走行として
子供の方は何とか38秒5のタイムはクリアしましたが
最後の走行枠だったのでNSRの走行は持ち越しとなりました

CRF50改造で驚異的なタイムが出ればエーワンGPの
オープンクラスのエントリーもありだったかも知れませんが
たぶん上位から2秒以上遅いしレインタイヤも使えないのでパス
(今日の走行で速かった人達で36秒3あたりかな?)

次回は走行は春休み(4月になって)となりそうですが
今度はNSRとNSFかな?しかしうちの子は準備や整備が
何も出来ない(しようとしない)ので2台の車両を1人で準備して
同時にコースインの走行は思った以上に相当いそがしかったです・・・・。
・・でもNSR50での走行は休憩無くても全然疲れませんね。



今回はデジスパイスのGPSデーターロガーをテストしてみました
車体側へ何一つ接続無しでラップタイム、最高速、区間タイム(後でセクター設定)
距離、アベレージ、走行軌跡等ロギングしてくれる優れもの!


シーズンオフ仕様

2009-11-23 00:02:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
今年の子供のレーススケジュールも全て終了して自分のレースは怪我で
来年の春までは無理そうなので何もする事が無くなりました・・・
まぁこの時期は子供のバイクはレースのレギュレーションは関係無くなるので
シーズンオフ仕様と言う事で毎年のようにボアアップ化する事になってます、、

カブ系エンジン位なら椅子に座ったままでも何とかなるので
ヤフオク即決5900円の81ccボアアップKITをGET(もちろん新品です)
以前は4800円だったと思うのですが海外製品も価格高騰してるようです

・・で、ゆっくりやっても1時間もあれば終了
このレベルのパーツ組み付けは子供にやって貰いたいところですが
残念ながらあまり興味ないようです・・・、
とりあえずエンジン始動させてファンで風当ててガレージ内慣らし1時間少々

そして21日の連休初日に急遽エーワンに走りに行って慣らし3本させて
最後の1本全開走行させてとりあえずの目標36秒台入れて走行終了!
一応ボアアップ車って事でミニバイクの枠を走らせて貰いましたが
この日はうちとノーマルのエイプ100とノーマルのNSR50の3台しか
走ってなかったので結局うちのが1番タイム出てたみたいです??

一昨年の仕様(88cc+24パイキャブ)ではKKW31秒台で走れてたので
こいつも足回り+モアパワーUPさせればエーワンでも35秒台はいけるだろうから
最終的には34秒あたりを目指させようかな!!(合格出来れば12インチ昇格)

とりあえずのステップ1仕様(81cc+CD純正キャブ+ノーマルマフラー)推定6PS
今度マフラーと24パイキャブ装着予定(もう買ってる)



とりあえず36秒入ったら帰って来い(飛ぶ前に)と言う事で最後の1枠残してこの日は終了
大体調子にのると最後の枠で飛ぶのです・・・・。


回し乗り 2

2009-06-20 23:21:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
2ヶ月ぶりKSR110を基山のエーワンに走らせに行きました!
今回は子供がスーパーヘッド124cc仕様でエーワンを走るのが怖いと言うので
ノーマルの111ccに戻しての走行です

まぁ自分もノーマル排気量でどの程度タイムが出るかやって見たかったので
これはこれで良かったのですがベスト36秒5で終了(涙、、
これじゃ仮にエーワンのエンジョイクラスでも通用しないでしょ??

そして今日の限界が見えたところで子供にも乗せましたが前回の転倒も響いてか
走り始め50秒あたりをうろうろ、マジかよ~ ド、初心者走りで恥ずかし~、、
2本、3本と走行して何とか38秒台まで戻して終了
ポケバイ、キッズバイクでも出るようなタイムじゃん(涙、、
な~んか今日は走行代損した感じ・・・・。



今日はU15クラスの子供達がいなくて助かりました!
あんなタイムじゃブンブンぶち抜かれます(苦笑、、