goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

今年の締めは・・・

2018-12-26 21:02:00 | くるま(車)らいふ
24日HSR九州の方へ4輪走行へと行ってきました。
春先からの変更点は、マフラー(リアエンド)を柿本製品に替えました。
ブレーキホースをステンメッシュの物、ブレーキローターをよく分からないけど
レガシィの少し大きなローターと2500cc用のキャリパー(いずれも純正中古)
何やらかんやらで10万円位かかりました・・・。

【ブレーキローター大径化に伴いキャリパーも交換、両方で2万円少々w】

ちなみに、足回りはまだノーマルのままw
走行距離も伸びて春の走行からより経たって来てます!

はい、それで今回は新春サービスデーの為の事前走行と言う感じで
年明け、待望の足回り(車高調)を組む為、STDとの比較データー
取るための走行みたいな感じです。

【タイヤも今回、前後235/40サイズへサイズUP】

では、1走行目(元々1枠しか走る気ありません)
コースインして1周目!タイヤ温めでそんなに飛ばしてませんが
マフラー交換のせいか若干高回転域が軽やかに回ってる気がしました!!
1分21秒程でインラップ終了。

さっ、ぼちぼち行きましょか!!って感じで人車共にフィーリング合わせながら
周回して実質1周目で1分16秒9で前回より1秒短縮!!

これいける!っと思ったのもつかの間・・・
さっきまでバックストレート4速入ってたのが3速しか伸びてない様な??
・・・で3周目はタイムダウン、そして4周目に入り表の高速S字も1周目は
4速入ったのが、やっぱり3速まで???

これってもしかして、パワー制御かかり出した??でブースト計みると
0.5kしか上がってない。。。はいスバル車持病のブースト0.5病です

正常に戻らないかと低速走行したり、1度ピットでイグニッションOFFにしたり
やってみて、再コースインして試してみてもやっぱりダメ。

もう、この状態で走っても1600ccのNA車にも離される位遅くなるので走行終了
(たぶん、30馬力以上ダウンする感じ)
だから、もうこの日は実質アウトラップの次の1周のみが
正常な状態での走行と言う事になりました・・・。

【インラップ~1周目の16秒999がこの日のベストw】

ちょっと、これはここを何とかしないとタイムアタックどころではありません!
以前5月にも出た事があったので、スバル車をよく扱ってるショップで聞くと
水温などが上がるとセーブモードになるって言ってたのですが
今回は冬場なので大丈夫かと思っていたけどダメでした・・・

対策としては、純正のブーストコントロール用のシレノイドを外して
社外のブーストコントローラー付けるしか無いよって言われてたので
新春走行で元気よく走るにはそこ、何とかしないといけません・・・・。
年明けに車高調入れたりで預けたりするので、間に合うだろうか??

あぁちなみに新春サービスデーは4輪が12日で、2輪が13日なので
Wで走ろうかと計画していましたがw
車が間に合わない場合はSV650の2号車でって事になりそうです。







2年ぶり車走行!

2018-03-26 17:51:00 | くるま(車)らいふ
3月18日、2年ぶりのHSR4輪走行に行って来ました!
今年は新春のサービスデーから天候に恵まれず、2月は極寒だったりと
何度も計画倒れで3月も中旬過ぎてしまいましたが、
やっと走行に行く事出来ました。

最後の4輪走行の記事が2016年の2月でしたので
丸2年過ぎてましたw車はスイスポからインプレッサの
おとなし目なGH8 2.0ターボに変わっての走行です。

【ごくごく ふつ~に、ふつ~な、お父さん仕様なファミリーカーでしょw】

いつもの事ですが、おおよそのタイムを目標として
走りに行きますが、まぁ単純にスイスポの2倍近いパワー、
そして4WDターボと来れば、1分16秒あたり楽勝やろうと思い
その辺を目標に走って来ましたが・・・・、

ちなみに車両の方は、ほぼド、ノーマル車両ですねw
足回り、完全なSTDですwあえて言うなら6万キロ走って
かなり経たってるって所でしょうかw

マフラーもねぇ、一時期はテールピースのマフラーだけ付けてたのですが
住宅地での暖気運転が気になるので、今はマフラーもノーマルに戻してるんで
もうフワフワの足回りに、静かな排気音でタクシー並みの仕様ですww

【排気音、泣く子も笑う シュ~ン シュ~ンですwww】

しいて、STD車両からグレードUPしているのは
エンドレスのブレーキパッドと1本8000円台の
225/55の新興国タイヤww
今回はケンダのKR20Aとやらを使用しています!

それでは、走行インプレに行きましょ~~!
はいそれではコースイン、初めて使ったケンダのタイヤでしたが
コースインしてすぐにタイヤの腰砕け感を感じww

あ~~ぁ、こりゃ駄目だな~~と感じつつも
2周ほど回ってペースアップ始めた所で(トータル4~5週回って)
高速コーナーでコースアウトした車が出て・・・・、
飛び出たコーナーだけがイエロー区間でも無く、何故かフルコースコーション
そのまま、10分、15分と過ぎて、コーションラップクリアにならないまま
走行時間終了!マジかよ4輪の走行料は1本目4800円かかるんだよ!!

・・・で、一応~5周までのベストタイムは19秒5(涙)
一応は2周位は全力で走れてるけど、これスイスポのタイムより遅せ~よ。。。
ちょっと凹んだ、やっぱ車のセンスあまり無い。バイクがメインで良かったw

そして・・・、一応1本目の走行は代替えもしくは返金対象って放送があったので
代替えで実質1本目の走行を走る事になりましたが・・・、
とりあえず、腰砕けなタイヤを何とかしたかったのでやや冷えた状態で
3.3キロ程にエア圧高めて、2本目コースイン。

うん、幾らか腰砕け感は抑制出来た感じ。
2本目の走行はかっつがつ19秒切って18秒9
これで何とかスイスポのタイムは超える事出来た。。。

【ノーマル車高で向こう丸見えw 来シーズンは車高調入れる!たぶん。。。】

それで次は・・・、この日は地元の峠で知り合った若いおに~さんと
一緒に走ろうって事で合わせて来てたので、次の枠はご一緒にって事で
1時間ほどインターバル取って、少し気温も下がる午後4時から最後の走行に挑みます。

【地元峠での唯一の4輪お仲間??(今の所)】

とりあえず、エア圧を上げて幾らかましになった腰砕け感を
もう少し改善の為、さらにエア圧高めて3.5キロにして備えますww

そして、最後の走行。僅かながら2本目より良くなった気もしたけれど
今度は3周もすればタイヤが垂れて垂れて、特にリアがブレイクして
どこでもここでもドリフト状態で・・・・、
その後は2~3周しては3周くらいクーリングして、
2~3周アタックしてクーリングを繰り返し、地味にタイムは伸びて
最終的にはかつがつ18秒切っての17秒9で終了!

いや~~、絶対16行けるやろって思っていたので正に1秒以上遅かった!
ただ、た~~~だ、言い訳させて貰うならサーキットでタイム出そうとするには
本当にタイヤが糞だった!!
初心者が走行会位なら、そんな不満は無いのかも知れないけど
一応はタイム狙いで走るにはね・・・・。

なので・・・、暖かくなる前に も~~一度、4輪走行しようと思ってます
絶対16秒、絶対16秒入れないと車乗り換えた意味無し~~~!!
まぁ、スイスポは狭いから買い換えたってのもあるけど
最終的には、せめてNinja250で出る位のタイムは出さないと
(Ninjaのベストは16秒1ね)
正直、面白く無かったのでこの車に買い替えた訳ですので・・・、

・・・で、次回用に今度はグレッジ07Rと言うタイヤを奢って
走らせてみようとたくらんでいます、ちょうど4月は2輪の走行枠が
ほとんど無いので(何故か4輪はとても多い)4月の何処かで
リベンジ走行して来ようと思います。

きっとタイヤで1.5秒縮むww


2016年HSRサービスデー

2016-02-01 13:05:00 | くるま(車)らいふ
本来1月初旬に行われるサーキットの新春サービスデーですが
コース改修の為、リニューアルデーとしてここ3年は
この時期にサービスデーとして行われていますが昨日4輪枠で走って来ました。


昨年度(~3月までを年度とします)素イフトからスポーツへと乗り換えて
ほぼシェイクダウン的に2回走らせてのベストタイムが1分21秒3でした。

さ、最低20秒切らなきゃ乗り換えた意味ね~よ~と思いつつ
やっぱLSDが無いと無理と判断した為、今回の走行に向けて
昨年11月にLSD装着。ミッション降ろしついでにクラッチ周りも新品交換で
20万弱の投入。。。

昨年度の走行前に入れたフロントタイヤ(1本7000円のナンカンストリートw)も
溝が少なくなっていたので2本だけ新品投入w
(使った事無い、トーヨータイヤのR1Rとか言うタイヤ)
後は、車に対しては特に変更なく走行してきました。

・・・で、この日の走行は2本3時半と4時で連続して行いましたが
1本目コース改修後の後半部分を確認しつつ、走りましたが
まぁバックストレートエンドの窪みがあったのが無くなった位で
他は特に、走りやすくなったとか走り難くなったとかはありませんでした。

【ぞろぞろとコースイン


【たまたまですが、スイスポが3台並びましたw】


【素イフトでは抜けなかった軽がホームストレートで抜けるww】

幾らかLDS効果もあってずっと20秒で周回、
ベストが20秒2といまいち・・・、とりあえず昨年度ベストから1.1秒更新
一発目で20秒切れると思っていたのにいまいちでした・・・。

そして、2本目。
車にはな~~~んにも変更無しで再コースイン。
今度はR枠(ナンバーなし車可枠)で走ったので台数も少なめ走り易かったですが
やっぱり20秒で周回して、何とか予選モードで19秒に一回入ったところで
コースオフ車が出て、レッカー車がコースに入ったのでそこで終了しました。
正確には1分19秒6でLSD無しから1.7秒タイム更新。

【車高の高さが・・・・、違い過ぎるw】


今回何とか20秒は切ったものの、トータルで評価すると いまいち、いまいちでした・・・。
まぁ当日の気温で外気温度計で14度あったのでローパワーのNAでは
てき面に影響が出ていたと思います。
前年度のバックストレートでの最高速が153キロ超えてたのが
この日は151キロまでしか伸びてくれてませんでした。
たぶん高速コーナーの立ち上がりは今回の方が速い筈なのですが・・・
デフにも幾らか抵抗が加わったかな??
まぁ、たぶんこの先、今のスイスポのエンジン仕様で(何もするつもり無いので)
155キロを超える事は無いでしょう。。。
やはりこの車、決して速い車ではありませんね!160超える車だと評価しますがw

次に出来る事は、ややフェード気味なブレーキパッドを交換して走る位か・・・・
あと1回今年度シーズンオフ中に4輪走行を行う予定です。


車とバイクどっちが・・・

2015-03-18 11:15:00 | くるま(車)らいふ
どっちが速い?って事ですが
少し間が空きましたが7日にHSRへスイスポの走行に行ってきました。


これまで最高速を基準に××キロ出るならばコーナーリングは4輪の方が
速いんじゃ~ないって考えていたので仮に各セクションで150キロ出るバイクと
同じく150キロ出る車なら同じ位のタイムが出るんじゃないかと考えていたんで
うちの車で出る予測タイムは去年まで持っていたニンジャ250と同レベル
(バックストレートで150キロ少々)で出した
1分16秒前半(ベストは16秒1)位出るんじゃないかと思ってましたが・・・・

今の世の中便利なものが普及して、そうGPSデーターロガーで
バイクの走行データーも車の走行データーも簡単に比べられます、
そこで1分16秒台半ばのニンジャ250で走行したデーターと、
スイスポで走行した21秒台のデータを重ねてみて
今更ながら初めて気づく事が出来ました。

【オレンジ=ニンジャ250の走行データー、緑=スイスポの走行データー】

HSRでの最高速の出るバックストレートの最高速ポイントでは
ニンジャ250が約150キロ切れるくらい、スイスポが154キロまで伸びてて
車の方が速いから これまでは同じ位タイム出るだろうと、
それにより予測タイムを立てていたのですが・・・

メインストレートでは加速&速度の乗りはほぼ同じです、
タイトコーナーでは車の方が遅いんですね、これまでは車の方が速いか
同じ位と考えていましたが、まずそこに間違いがありました。
実際速いのはスリックタイヤを履いたフォーミュラーとか
GTカーあたり以上かな???

・・・で、次にタイトコーナーから高速S区間においてはバイクの方が速いです、
ニンジャが139キロの所、後半で車が少し伸びて136キロ、
そこから約100キロ程度で飛び込む高速コーナー(HSRでは)の飛び込みも
バイクが速かったです!そこからバックストレートは
コーナーリング速度を保って立ち上がるバイクの方がしばらく
速いですが、後半の伸びで車が取り戻し最高速が154キロまで伸びています。

あとバックストレートエンドの左から2ヘアにかけては
ほぼ同じ車速ですが2ヘアからの立ち上がりで再びバイクが大きく差を広げ、
最終コーナー&飛び込みはほぼ互角。そんな感じで1周終えます。


これで今回分かった事、スイスポか加速がタルイ!!
これがもし過給機の付いた車両とかならもう少し加速域でタイムを稼げるので
互角に16秒とか出てくるのかも知れません・・・・
そんな車だと最高速も160位出る車になると思いますが・・・。

そんなデーター比較が出来た事でとりあえず2014年度の車の走行は終わりです。
また秋口以降でバイクのシーズンオフになったら走ると思います。
今回のスイスポのベストタイムは1分21秒3で
ちょうど1300ccの素イフトから1秒短縮でした、
スイスポ思ったより速く無かったです。
20を切るとなるとデフ(LSD)かモアパワーUPしないと無理かな??
また20万前後はかかりそうですので
お財布事情と相談しながら考えたいと思います。

【次回走行は9か月先でしょうか??】


HSRスイスポ走行

2015-02-10 23:20:00 | くるま(車)らいふ
8日のHSRプチリニューアルデーに車両入れ替えしたスイスポで走ってきました!
今回のサービスデーは7、8日とあったので当初8日に予約入れてましたが
3~4日前に8日が雨予報になり7日が晴れ予報となったので
急遽7日に予約を取り直し、と言うか重複予約して7日に変更したところ
1日前に再び天気は、7日雨で8日晴れ・・・

何なんだよ、と思い7日を断念(予約キャンセル)で8日に行く事になったのですが
何と当日は雨、逆に前日の7日は一時パラついた様ですが
終始路面はドライで走れた様で、スイスポデビューは天候に翻弄されまくりの
シェイクダウンとなりました。

ややこしい前置きになりましたが、到着して現地は完全ウェット・・・
テンションだだ下がり~、な状態で走るのどうしようかな~と走行枠直前まで
悩んでいましたが、ま1枠1000円なので走るか~って感じで
空気圧もサスのアジャヤストも全くなしで乗ってきたままコースイン。

【雨でした・・・】

おまけにHSRの設備がまだ整ってなくてP-LAPも使えず
何秒くらいで走っているかも不明なまま周回。
一応ストップウォッチは持って行っていたので手元計測で
ウェット路面で1分29秒台。
ただスイスポ思ったほど速くありません、HSRを走りこんでいる
軽自動車にジワジワと追いつきはしますが一気に抜き去るなんて無理そうです
まぁ大体迫っていくと譲ってくれるので抜けますが
譲って貰えなかったらなかなか抜けないと思います。

【HSRを走ってる軽は不思議とみんな速いです!しかもNAで・・・】

そして2本目、雨は止んで路面はうっすら乾いて来ましたが
所々まだ濡れていますので全力で走れるほどではありませんでしたが
最終的には1分22秒前半まで詰めれたのでこれまでのスイフト(1300cc)の
ベストタイムはあっさり更新しました、まぁこれは当然ですが・・・

【走行終了~、こうして見ると車高高いよねスイフトって・・・】

しかし前回控えめに2,5秒位詰めると公言していたのでそれは達成出来ませんでした。
でもこれは雨のせいです!雨じゃなければ21秒台は入ってたと思います!!
まぁ言うだけなら誰でも言えますがスイスポでの最終目標は18秒あたりを
目指していますので次回には控えめに20秒にはのせたい所です!
次は3月7日を予定しています。
今回はあくまでもシェイクダウンでしたので方向性もある程度見えてきました
足回りのセッティングも多少加えて走ろうと思います。


【帰りは菊池の公園で遊んで帰りました♪】