goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

今季2度目

2011-04-19 20:20:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
遅くなりましたが9日の土曜日にHSR九州のファミリー枠走行へと行って来ました!
まぁ前後に入学式もろもろあったのでHSR走行の模様は後回しとなってました、、
今回はNSF100改での走行を親子回し乗りでそれぞれ2本の走行を行いました。

・・・で、今回は1月の新春走行と同じくボアアップ仕様にキャブを24パイから
26パイの物に換えての走行となりましたが親父は前回より2秒UPの1分32秒8
子供も2秒UPで30秒切りをクリアの1分29秒8まで伸ばして
久々の走行でしたが1日無事終了となりました。

次回走行はエーワンGP第2戦に向け4月29~5月1日のうち1日
エーワンサーキット練習走行予定です。



【ロードコースではワンタッチバックル禁止なのでヘルメットが変わりました】


 【1月の走行ではクリップに付けずにいましたがライン取りも
幾らか分かってきた模様です。】


2011年の変革

2011-04-12 21:09:00 | 日常の出来事
突然ですが学生?になります(笑、、
正直、A-1(バイクの事業)に来てくれる人も年々減って
今では年間の売り上げで100万行ってないでしょう(汗、、
収入ではありません、売り上げです!売り上げで100だと収入で
いったい幾らだよって感じだし、この先バイク業界はさらに落ち込むだろうし
新規(若手)が増える事も見込めないのでこの先の事を考えて
これまでとは違う技術を身に付けようと高等技術専門校 (いわゆる職訓)に
4月8日より行く事になりました。


【職業訓練と言う名目なので、とりあえず入校と言う形になっております】

とりあえず入校したのは旋盤やフライス、NC、MCを学べる機械科です。
正直、これまでバイクのメンテナンスはやって来ましたが
加工物は苦手で切削物は全て外注に出していましたが
これらの技術を習得しておけばこの先バイク関係でも応用利くし
他の業種をやるにしても今よりは良いかなと言うのが思い立った理由です・・・。


【式典会場はこんな感じでした、気分は新入生??】

・・・で、現在学校に通いだして3日が経ちますが下は15歳から
上は50代の方までは1つの教室で授業を受ける訳ですが
半分以上が10代なので感覚的には高校に入学したときの初々しさありありで
もう今度16才になったら免許を取るって言ってる少年と仲良くなりました(笑、、
そんな感じで学校での感触は悪くないので少年たちに悪影響を及ぼさないように
1年がんばろうと思います、、


【ちなみに理弥(長男)は11日が中学校の入学式でした、写真は8日の物】

それでこれまでのエーワン利用の皆様にお断りがあります、、
一応、1年間この学校に行く予定ですので平日の日中は
A-1(バイク)の業務はお休みです・・・
但し、午後4時半頃には学校から帰って来ていると思いますので
連絡がある方はそれ以降にお願いします・・・。






車の整備

2011-04-03 22:43:00 | くるま(車)らいふ
4月になりました、PHSを買い替え後相変わらずネット環境が悪く
普通の遅い電話回線で繋いでます(汗、、

今日はエーワンGP開幕戦なのですが我が家は震災による活動自粛の為、
今大会は見送りましたがU15クラスの台数は3台と少々寂しい開幕だった様です・・・。
来月の第2戦には出場の予定ですので今月から一応子供のミニバイクの方は
活動開始とします。

さてそんな中、今日は昨年購入した車の足回り交換などやってました。
一応、この車は5年後に?子供に譲るつもりの車両ですので
車の整備もある程度やってもらおうと出来る所は子供にやらせました。

とりあえず今回は車高調の装着です、ジャッキUPから始めてもらい
タイヤ外して、ストラット外して貰い、車高調をポイポイと組んで行って貰います。
まぁ工具の使い方は教え込んでバイクのホイール交換程度の事は既にやれるので
トルク管理が出来ない位である程度の部品の交換位は出来るようになりました。



【贅沢にもインパクト使用出来るので高トルクな箇所もあっちゅう間で・・・】


【今回装着はテインの車高調、緑色の足回りなやつですね。】