goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

街乗りスクーターNMAX

2024-03-08 13:30:45 | ミニモトCRF50&ミニバイク

確かスクーターはこのカテゴリーだった様な!
地味に昨年の7月にヤマハのNMAX 新車を購入してました。

【ヤマハね~あまり好きなメーカーでは無いのですがちょこちょこ買ってますw】

本当は先に4月にシグナスグリファスを買ってたのですが初期不良から納車1日目、
10キロも走らないうちに突然止まり(ECUに不良があったらしい)G/Wまでには慣らしも終わらせて
ちょっとスクーターで軽め長距離(中距離)走らせて見ようかと目論んでたのが
次のロットのECUが出来上がるのに2ヶ月位かかるとかポシャリ・・・(超不満!!!)


そりゃねーだろ~って、在庫車からでも外すとかして急いでくれよ~と頼み込んで
一応保証修理で1ヵ月半位後に戻って来たのですけど・・・、
のっけからこんなトラブルで何か購入元のお店の対応も快く思えなかったので
色々とわだかまりもあって、不満を押し殺して乗り続けるのもすっきりしないので、
こちらの車両はオークションで売却して(10万損した)😭😭😭

【地味にこちらを先に買ってたものの・・・、ほぼ乗らず売却】

で、別の販売店に在庫であったNMAXを続いて購入😓
納車から半年少々乗って街乗りで大方33k/Lなのでうまく乗れば250キロ位走るけど
地味に航続距離を伸ばしたいなと思い、Bigタンクなるものが販売されててので
購入純正7Lから約10Lになるって事で購入(約17000円程)実際には9.5L程度でしたけど
まぁ300キロ位走れる様になったので良しとする事にします。

【Bigタンクとやらです】

街乗り用のスクーターとしては10年前に購入したズーマーXもまだありますけど
車体が大きい分、やや長距離気味の時はこのNMAXの方が楽です&タンデムランも・・・。
・・・と、いう事でそんな最近の出来事でした。


冬のおかずの季節です

2014-12-01 18:26:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
12月になって一気に冷え込んで来ました!

前回の記事で書いた通り、今年のサーキット活動は終了しましたので
シーズンオフは何しようかという事になりますが、
ズーマーXを買った当初から目論んでいたボアアップ計画を
実行する事にしました。

今回選択したのはエンデュランスのHi-PowerボアアップKIT
カムシャフトが付いていないタイプAと言うやつ(定価22000円)

【これだけの内容物で2万2000円 安い!原付チューン最高!!】

標準作業時間3時間ってあるけれど・・・・、いやぁ無理でしょw
とりあえずエンジンと車体を分離しないといけないのと
ECUがフロントカウルの中にあるのでカウル類も全てひっぱがし
骨々な状態までひんむいてやっと作業できます。


【慣れてないせいもあるでしょうけどこれだけで既に3時間かかってますがな】

・・・で、この状態からエンジン開けてKITの組み込みや
燃料コントローラーの取付などの作業となります。

【半日かかってこれまで、明日からエンジン本体にかかります】

ま、その辺のところはまた後日UPしようと思います。
まぁ何分シーズンオフで幾分時間が余り気味ですので・・・・。


スクーターその後

2014-10-23 21:51:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
スクーター(ズーマーX)の納車から間もなく1ヶ月程なりますが
ちまちまとあれやらこれやらパーツを組み付けこんな仕上がりになりました!


え~、まず納車して1番にやった事、いや試乗車に乗ってバイクの注文入れた時には
バイクが届く前に既にブレーキパットを注文していました!
いやぁ殺人ブレーキかよ!と言うくらいブレーキが効かなかった
いつもはメタルパットのブレーキに慣れてるのでブレーキングGで
1G超えるくらい握れますが、このブレーキパットだと0,3Gが限界?
その位効きませんでしたからまずはブレーキパットですw
SBSからメタルパットが出ていましたのでそれを組んでます!

その2、ブレーキパットを交換して次に来るネガが純正タイヤのロック!
純正タイヤ+ブレーキパットの交換で減速Gが0,5G位かな??
ホイールも納車後すぐに購入していたのでそのホイール組んで
タイヤはミニバイクレースでお馴染なBT601SSを組んで
満足の行くブレーキが得られるようになりました。
まぁたぶん今の最大グレーキングGは1Gは行けるようになってるでしょうw
時速40キロからなら急制動で4~5m以内で止めれてる様な気がします!!

次に走ってのネガな部分は風、ウィンドプロテクション効果ゼロに等しい
・・・、と言うか逆に風を受けるように設計されたのかと思うくらい
ヒューヒューと風にさらされっぱなしなのでウィンドシールド(ださく言うと風防)を
付けようと思ったのですが純正OPでは設定がありませんでしたので
前の記事で何処となくヤマハギアに似てる なんて書きましたが
きっとこれなら似合うだろうとヤマハギアの純正OPシールドを装着w
まぁ取付ステーを若干曲げる必要はありましたが綺麗に付いたと思います!
個人的には良く似合ってると思ってますが、これでウィンドプロテクション効果最高!!
基本バイクの街乗りはあまり好きじゃありませんが
これで走るのがついつい楽しくなりあちこちと割と距離を走っています!
そうですね~オートポリス位自走で行ってもいい様な気もしますw

あとは~、80年代のスクーターの様なプアなリアサスをとりえずネットで買える中で
一番性能が良さそうに思えたYSSのリザーバータンク付を装着しました。

【YSSのリアサスは何と車高調機能も備えておりました!】

最後にホンダのアクセサリーカタログにも掲載の(要はメーカーOP的な?)
キタコの小僧チックなマフラーとウェイトローラー調整で総仕上げ?
某テストコースでド、ノーマル時 ゼロ発信から80キロの到達する区間で
90キロマーク!!なかなか小気味よく走るようになりました!
あとは合法的にエンデュランスの124ccKITが組みたいな~
・・・と、スクーター弄り出すとはまってしまいます!スクーター弄りは楽しいな~w
ボアアップはまだしばらく先になりましがまたそのうち記事にします!


スクーターも好きなんです。

2014-09-25 21:19:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
怪我のせいで以前のように頻繁にバイクで走り回れないので
足バイクにスクーターを買いました、タイ生産のとりあえず新車です!
ZOOMER-Xです!メチャ売れてないそうですw

【3年前に持ってたギア50と何処となく似てる気もする】

近くのホンダ販売店で試乗車に乗りましたが
過去に乗ったスクーターの中で一番足回りが良かったので決めました!
スポーツバイク並みにいいです。
たぶん低い重心とまともなフロントフォークのおかげでしょう?
試乗車は販売店にお願いして近くの峠含め1時間以上走り回りました
購入したバイクはまだ1キロ走らせただけですw

【4stなのでちょっと重たいです、馬力は8馬力位?それさえよく知らない】

とりあえず自分好みに仕上げてからじゃないとあまり乗りたくないので・・・
只今、マフラーとハイプリ、ワイドホイールなんかを注文しています!

【こいつならレース対応なBT601SSとか履かせる事出来るだろうし】
出来上がったらミニバイクコースとか走ってみたいな?
HSRもファミリー枠走らせてくれるのかな?今度聞いてみよ・・・。

PS,息子は今日16歳になりました!
時間はあった筈なのに免許試験には行きませんでした・・・。




今季2度目

2011-04-19 20:20:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
遅くなりましたが9日の土曜日にHSR九州のファミリー枠走行へと行って来ました!
まぁ前後に入学式もろもろあったのでHSR走行の模様は後回しとなってました、、
今回はNSF100改での走行を親子回し乗りでそれぞれ2本の走行を行いました。

・・・で、今回は1月の新春走行と同じくボアアップ仕様にキャブを24パイから
26パイの物に換えての走行となりましたが親父は前回より2秒UPの1分32秒8
子供も2秒UPで30秒切りをクリアの1分29秒8まで伸ばして
久々の走行でしたが1日無事終了となりました。

次回走行はエーワンGP第2戦に向け4月29~5月1日のうち1日
エーワンサーキット練習走行予定です。



【ロードコースではワンタッチバックル禁止なのでヘルメットが変わりました】


 【1月の走行ではクリップに付けずにいましたがライン取りも
幾らか分かってきた模様です。】