goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

冬眠は続く

2013-01-27 17:25:00 | GSX-R750K6~L1,L2
HSRの新春感謝デーの帰還後750の方は
フロント周りを外され吊るされたままの状態です、、
最初はブレーキホースの交換の為、寸法を取って
発注で作業終わらせ終了のつもりでしたが何気にヤフオクで
以前取引した人のIDをクリックするとR-1000L2用
ゴールドスズンボ(ブレンボ)が値引き交渉可で
出品されてるではないですか・・・

何で600,750はシルバーなんだよと思いながら
こ~言うチャンスを狙っていたので即落札。
旅行に行ってるので発送まで時間がかかるとの事で
それにも少し時間がかかってしまい終了まで時間が掛かる事になったので
もうFフォークも一緒にしてしまえ~と思い立ったのが昨日なので
フォークチューニングも前倒しで行なう事に・・・・・
こちらの方は今、凄く込んでるらしくMAX3周間位を目安にって事で
750が地に付くのは2月中旬以降に??
これまた1年の一番寒い時期なのでほとんど走る事は出来ないでしょう。
やはりまともなシェイクダウンは3月23日が濃厚です、あとは天候次第。

【あと3週間この状態が続きます・・・・】

それから今回純正キャリパー同士を重量比較してみました。
従来のL0までのキャリパーと純正ブレンボの比較です。

【R-1000のゴールドスズンボ。
最初からゴールドにしてくれればいいのにな・・・・】


スズンボ671g、ブレンボ削り出し品より軽いです。
トキコ純正882gですので単品で210g以上、左右で420g以上軽いです。
バネ下の重量差はバネ上の10倍以上とも言われますので
流用パーツとして人気が高いのも納得です。
(正規品に比べれば半値以下ですし・・・・)

【K6~L0純正=882g、皆さんスズンボを流用しましょう!
パットにもよりますが新品でも左右で5~6万円で揃います!!】

 

HSR新春走行2013

2013-01-14 21:26:00 | サーキット編
コース改修の為、今年は行われないとか噂されていたHSR九州の
新春感謝デーもコース改修予定が無くなった模様で今年は
1月13日に例年通りに行われましたので今年は2か月前に新車購入した
GSX-R750で車体のフィーリングチェックの為に参加しました。
(今年はうちの子供の走行は無しです)

とりあえずメーカー推奨の慣らし(1600キロ)は年末までに何とか終わらせ
ましたが一応模擬HSRでの事前テストでのタイムが1分12秒台と
あまり芳しくありません・・・・。
どうしてもフロントのふわつきと接地感に馴染めないのと
リアもスプリングレート上げないと同様にふわついて高速走行する上では
ピタリとラインをトレースしてくれない感じです。

・・・で、この日は午前と午後を1本づつ走るつもりでしたが
1本目を終了してお昼ご飯を食べてるところで雨がポツポツと落ちてきて
結局午前の1本のみで走行終了・・・。

【燃調が心配なのでマフラーも純正に戻しての走行となってます】

結果はと言いますとこれは非常にマズイ、、
何年か前にSV400で新春走行デーで走った時のタイムより悪いではないですか・・・
事前テストの予測タイム通りベストで12秒6××・・・
いや、まぁ慣れないマシンと低い路面温度でスリップダウンなんてしたら
洒落にならないのでBモードとやらで走行したのでフルパワー状態では無いのですが
それでも裏のストレートでは190キロを優に超えて(SVより20キロ以上速い)
各セクションの加速もSV400よりも数段に速いのにSV400より
タイム出なかったのはマズイです・・・・・。

まぁ1本目は超シェイクダウンでそこまで攻め込んで無かったので
2本目の目標はBモードのままで2秒短縮の10秒だったのですが
走れなかったので何とも言えませんがやっぱりSTDの
BPFフロントフォークはサーキットで使う上では自分には合いません。

フロントの伸び側は全締め状態なのですがそれでもフロントが常に泳いでました、
これまでのK6がパタッ、パタッとコーナーにアプローチ出来ていたのが
L2でそれやるとフォークがリバウンドでおつりがきてアンダーステアが出てしまい
クリップに付けないのでフロントフォークにモーションをかけないように
ゆっくり寝かしていって曲げる乗り方を強いられました、
とにかく狙い通りのラインに乗せる事出来なかったです。
低速のヘアピンなんかは割とクルリんっと回ってくれるような気も
しなくはなかったのですがとにかく攻め切れてないので何とも言えません。

【走りとは関係ありませんが?柔軟度確認の為撮ってもらいましたが…、
20代の時はこのままブリッジへ持ち込めましたが今は無理そうです・・・。】


次回走行は3月下旬からとなりそうなのでドリームカップの開幕に
間に合わすのは難しいかもしれません・・・。
まぁ、あせってもロクな事はないのでここはあせらず
じっくり仕上げていくしかなさそうです。
マフラーはK6で使っていたサイレンサーベースでスリップオン仕様で
何とかなりますが、このL2はサブコン入れないとかなり
燃調が薄いらしいしサブコンやレースカウル買う予算も無いし
ちょっと買い替えるタイミングをミスった感じもしなくもありません??
とりあえず今から2か月間冬眠です。


【最後に家族集合写真、2013年もよろしくお願いします!】




2013年になりました。

2013-01-04 19:41:00 | 日常の出来事
年が明けました、毎年年初は何故か某埠頭で恒例行事の様に
バイクを走らせる事が多かったのですが今年は少々違いました、、
天候もずっとぐずついた日ばかりが続いているので
近場の体育館で羽付き代わりなバドミントンをする事に(笑)

【息子は運痴ですが娘は小1としてはまぁまぁかも知れません??】

去年夏までバドクラブに行ってましたが足の骨折から遠のいていましたが
運動不足解消に今年はバドの方も再開の方向です。

【娘相手でも結構いい運動になってます、油断してるとちょくちょく負けます】

ところでバイクのレースの日程も各サーキット出てきましたが
HSRのドリームカップは4月が開幕、鈴鹿のファン&ラン、フルコースSPLは
今年も7月の梅雨真っ只中に予定されています。

バイク(R750)の方はその後も慣らしが終わらず
3月からコースを走らせて4月のレースにエントリー出来るか微妙なところ・・・・
7月の鈴鹿に行くとなると6月のドリカはお休み、その後は現時点では未定、
そう言えば今年からHSRでCBR250RやNinja250の
250周耐久レースと言うものが出来ていました。

九州ではオートポリスもスパ直入もこのクラスの耐久レースが
行なわれているのでとりあえず前々からネオスタ位のミニ耐久(90分位)を
HSRにお願いしていましたがいきなり250周の長丁場なレースが
設定されていました。(たぶん時間にして6時間以上です。)
2時間くらいまでのセミ耐久みたいなのなら昨年買ったNinjaで
出るのも楽しいかもと思っていましたがまぁちょっとでる気が失せました、、

そんな感じで3月位にならないと今年のサーキット活動もどうなるか
分からない状況です、とりあえず今年も峠、サーキット、バドミントン?
でお会いする方々よろしくお願いします。

PS:小倉近郊の走り系ライダーで一緒にバドしてくれる人いませんか~?
もう身の回り15人位声かけまくってますが誰も賛同してくれませぬ・・・

(何でライダーかって?共通の趣味無いと待ち時間話す事無いっし・・・)